カテゴリ: 👸ガルパン

こんにちは!
愛しのひろちゃんからいつも言われている「まったく、いい年をして!!😠」という言葉にもめげることなく、ひたすらアニメ道を邁進している「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。
いつもの「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ🙇

※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

3月20日に、またまた4号分(第62号~65号)まとめて送られてきました。
001

今回は、第62号の制作記事となります。
002

今号の作業内容は・・・
003
「履帯の組み立てと室内装備品の取り付け」とな。あ~ぁ、また履帯「キャタピラ」か(笑) いつまで続くんだろうこの履帯の組み立て。まだ片側分も終わってないので先は長そうです😖
004

005

いや、それよりも大変なのは「室内装備品の取り付け」ですね。だって、アシェットさん起因の不具合のため、一度作成した「室内床」の部分が使えなくなったので、現在新しい「室内床」のパーツが到着するのを待っている状況なんですよね。それが送付されてくるのは第69号といっしょとのこと。あと一ヵ月も先です。不具合が発生したのは1月。そこから約3カ月も待たされるんですよ。ねっ、さすがアシェットさんでしょ?(笑)

まぁ、愚痴を言っても始まりません。とりあえず出来るところだけ進めることにします。
パーツは問題なしみたいですね。
006

いつものようにハンマーを使い、履帯をピンで繋いでいきます。
007

今回分の履帯を、これまで作っていたものと接続します。
008

はい、おしまい(笑)
009

次は「室内装備品の取り付け」。
010
③のパーツに①と②を接着。その後④のネジを使って室内床に取り付けなんですが、そうです、室内床が無いのでネジ留めは後日の作業となります😭

ということで、今号の作業はここまで。
011

第62号の作業は終了していないので、今号のマガジンもファイルに綴らないでおきます。
012
う~ん、なんだかなぁ~・・・。やっぱりストレス溜まりますね(笑)

【本日のオマケ】
📸2025.03.23
暖かい日が続いているおかげで、きつねくぼ名物「福寿草」が見頃になっています(笑)
201

202

203

204

205

206

207

こちらは、先日みつけた白いクロッカス。元気いっぱいです。
208

紫のクロッカスもどんどん数が増えています。
209

2月中旬頃に開花していた「フサザキスイセン(房咲き水仙)」に続いて、「ラッパスイセン(喇叭水仙)」も咲き始めました。
210
今後、咲き始めるスイセンの種類もどんどん増えてくることでしょう。今年の「きつねくぼ春のスイセン祭り」にもどうぞご期待下さい(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
最近はアニメ病という病の闘病生活に、いささか疲れ気味の「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。

諸事情により今回は少し長編になっています(笑)
最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ🙇

※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第61号の制作記事となります。
001

今号の作業内容は「変速機の組み立て」とな。
002

003

004

005

006

パーツのチェックはOKです。
007

まずは右側のパーツに、左側のパーツを接着するようなんですが・・・
008

こんな風に。
009

その後にまた別のパーツを接着して・・・
010

最後にこのパーツをネジで留める。
011

ということなら、このパーツは最初に組み合わせて接着しておいた方が楽だよね。
012

このやり方の方が、接着面積も増えるのでしっかりと取り付けできますよね。
013

ほらね。
014

ネジ留めパーツを付ける作業も、力を込められるので楽ちんでした。
015

次は、前号作ったヤツに各パーツを接着。
016

ここで、またまた「アシェットさんあるある」なんですが、各パーツの接着面のクオリティが低いので、ヤスリを掛けてもなかなか接着しないんですよ😂 なのでピンチでしばらく挟んでおきます(笑)
017

次の行程は、以前組み立てておいたパーツを挟むようにネジ留め。
018

最後に先ほど組み立てたパーツを接着すれば完了なんですが・・・
019

なんと、ここで大問題発生です!!

この二つのパーツにはそれぞれ「オスとメスの突起と溝」があって、それを合わせて取り付けるようになっていたんです。
020

021
とまぁ、ここまでは良くある話なんですが・・・

その「オスとメスの突起と溝」を合わせて取り付けてみると・・・
あれ!? なんか「組み立てガイド」の図と違うんですけどぉ~😭
023
本当は、ガイドのように矢印の部分が上向きにならなければならないのに、私が組み立てやヤツは下向きになってしまいます😭
022
そして②の部分は、下向きにならなければいけないのに上向きになってしまいます。

どうやら、最初パーツを組み立てる際に「オスとメスの突起と溝」を見落としていたので、180度間違って作っちゃってたみたいなんですよぉ😭 ①のパーツはネジ留めなので簡単に修正可能ですが、②のパーツは強力接着剤で接着しちゃってるので修正はちょっと無理。

もう、アシェットさんよぉ、ふざけんなよ!! 組み立てガイドにはそんなこと全然載ってないじゃないですか!!
024

どうしよう・・・
組み立てガイドに載っている図のように取り付けるには「オスの突起」が邪魔になって無理です。
↓↓↓
025

アシェットさんにクレームを入れて、今号のパーツを再度送付してもらおうかなとも考えました。でもそれも面倒くさいし、もし入れたとしても「組み立てガイドには載っていませんが、公式サイトで配信している【組み立て方の動画】ではちゃんと説明してます。」みたいな言い訳をされそうです。なんてったってアシェットさんだもんね(笑) でも実際のところ、この61号を制作したのは3月2日だったんですけど、その時点ではまだ61号の動画は配信されていませんでした。
↓↓↓
031

そして、ここでもうひとつアシェットさんに言いたいことがあるんですよ。私のところへ58号~61号の4号分がまとめて送付されてきたのは2月18日でした。送付されてきたら作り始める人がいるというのはあたりまえですよね。だったら、それまでに「組み立て方の動画」のアップも完了させておくというのが常識じゃないですか? それが出来ないんだったら、4号分まとめて送付するなんてことはやめて、「週刊」と謳っているんだから「毎週1号ずつ送って来いよ!」ですわ(笑)
しかも2月18日に送られてきた58号~61号の4号分のクレジット決済は2月20日に、しっかりと行われています。お金だけはきちんと直ぐに回収するくせに、肝心のお客様へのフォローは後回し。あらためて、さすがアシェットさんはすごいですね(笑)

さてさて、いつまでも愚痴ってはいられません(笑)
なんとかこの状況をなんとか打開しないと。

まずは、邪魔になっているこの「オスの突起」の部分をカットしてしまいましょう。
026

こんな感じでいいかな。
027

次に、削った部分のちょうど反対側に印をつけます。
028

その印を、この溝の部分に合わせるように接着します。
028-2

( ´ー`)フゥー...
なんとか「組み立てガイド」に載ってる写真のように取り付けできました (^^)v
029

最後に、マガジンをファイルに綴って終了なんですが・・・
030
このファイルはマガジンが15冊収納できます。今号は61号なので、ファイルも5冊目に入りました。
このところ、アシェットさんには泣かされっぱなしです。次号以降は大丈夫なんでしょうかね?(笑) そして以前も書きましたが、この戦車、本当にちゃんと動くように完成するんでしょうか? マジでそれが一番心配です(笑)

【追伸】
ちなみに第61号の「組み立て方の動画」は3月5日にようやくアップされました。
032

で、その動画を確認してみたところ・・・
033
「内側にある突起の位置に注意して・・・」というような説明がされていました。まったく、どうしてその一文を組み立てガイドに載せてくれなかったんでしょうね。怒りを通り越して呆れて果ててしまいましたわ(笑)

それから、ガルパンってとっても人気があるアニメなので、この戦車を契約している人ってかなりたくさんいらっしゃると思うんですよね。皆さんスムーズに制作できているんでしょうかね? なんやかんやと騒いでいるのが私一人だけだったら、なんか自分の模型製作のスキルのなさを誇示しているようで恥ずかしいな(笑) 

【本日のオマケ】
昨日3月9日、朝起きたらまたまた雪が積もってました😖
201
202

せっかく除雪していただいだ道路もごらんのとおりです。
203
ただし、明日月曜日からは暖かくなるという予報なので心配はいらないと思います。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
アニメ病という重い病を患ってから早幾年・・・。
「私は本当にこのままでいいのだろうか?」という不安と闘いながら山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうか最後まお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第60号の制作記事となります。
001

今号の作業は「履帯と変速機の組み立て」となっているのですが・・・
002

003

004

そうです、先日お伝えしたとおり今号には待望の2体目のフィギアが同梱されていたのでありました!(笑)
005
あんこうチームの装填手「秋山優花里」ちゃんです。装填手というのは戦車の主砲に弾薬の装填を専門に行う担当です。

クオリティ的には・・・うん、まぁいい感じかな。
006

手が大きすぎるのがちょっと気になるけど(笑)
007

でも、優花里ちゃんの「くせっ毛」は上手く表現されています(笑)
008

西住隊長!! やっと仲間が増えて良かったですね(笑)
008-2
※ごめんなさい。二人の会話の内容はアニメをご覧になってない方には理解できないと思います(笑)

感動の再会のあとは、仲良く袋に入ってていただきましょう(笑)
009

さて、ここからが本題です。
またまた「履帯(キャタピラ)」を作っていきます。
010

今回もほんの少しだけでした😭
011

これまで作成していた分と繋いで今回の履帯作成の作業は終了。
012

次は二つのパーツを小さなネジで留めるだけ。
013

あっというまに完了。
014

今号の組み立てに要した時間は、全部で5分もかかりませんでした。
015
まぁいろいろと不満はありますが、今回は秋山由香里ちゃんに免じて許してやることにしましょう(笑)

【本日のオマケ】
3日前から、右肩に痛みを感じるようになりました。今から2年前の2023年1月に、左肩に石灰が溜まるという症状のため激痛で1週間ほど動けなかったことがあったのですが、それと同じだったらヤバイなということで、その時お世話になった整形外科を受診してきました。

レントゲン撮影後に診察していただいた結果では、「石灰」のようなものは見られないとのこと。それでは、この痛みは何なんだろう? とりあえず痛みを和らげるための貼り薬を処方していただき、しばらく様子をみましょうということになりました。このまま痛みが治まってくれればいいのですが。

で、処方箋を持って近くの薬局に伺ったのですが、そこではなんと薬品以外にこんなものも売られていたんです。
201
「菜の花」。

それもこんな立派なもの。
202
近くの農家さんが栽培したものなんだそうです。販売価格は200円でした。もちろん、そく購入で~す(笑)

これを使って夕食用の一品を作りました。
203
沸騰したお湯に塩を入れ、菜の花をさっとゆでます。粗熱が取れたら水気を絞って適当な大きさにカット。それをツナ缶、白だし、ゴマ油で和えただけです。器に盛って白ゴマをパラパラと振ったら出来上がりです。
204
うんうん。簡単だけど超美味しい。春だなぁ・・・(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
アニメ病という重い病と上手に付き合いながら、山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうか最後まお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第59号の制作記事となります。
001

今号の作業内容は「計器盤と無線機の組み立て」とな。
002

前号に続いて、今号もアシェットさん起因の不具合で送付待ちの「室内床」が無くても完結できそうなのでホットしています(笑)
003

004

005

006

パーツも問題なさそうです。
007

今回も解りにくい組み立てガイドに従って、組み立てていきます(笑)
008
ここまではヨシっと。

おっと、ここで前号からの持ち越しパーツを使うようです。
009

はい、接着完了。
010

こっち側は今号のパーツを接着です。
011

で、これにシールを張り付けていくらしい。
012
こりゃまた面倒な作業でんな(笑)

爪楊枝とピンセットを駆使してなんとか完了しました。
013

で、次が・・・
014
①のパーツに②を接着してから、それを挟むように先ほどシールを貼った③のパーツを被せ、④の小さなネジで留めるとのこと。

ネジはこの3か所の穴に締め込むらしい・・・
015

あぁ~・・・、またやってくれましたねアシェットさん🤣 もう「アシェットさんあるある」は要らないってぇの!!(笑)

だってぇ、このタイミングでネジ留めをするということは、接着した②のパーツが取れてしまうリスクが大ですよね。そして、先ほど貼ったシールはネジ留め作業をした後に貼った方が絶対いいでしょ。ドライバーでネジを締める作業でシールを破損しちゃうかもしれませんよね。

ほらね😖 案の定、やっちゃいましたわ😂
016
もう、これは手直ししようがありません😭

でも、そうですよね。アシェットさんは悪くありませんよね。それを先に気付けなかった私が悪いんですよね(笑) この組み立てガイドを監修している方は、プラモデルとかを作ったことがあるんでしょうかね?(笑)

ということで、今号の作業はこれにて終了です。
017

018

何はともあれ、マガジンをファイルに綴れるだけ良しといたしましょう(笑)
019
なんか、疲れちゃったなぁ(笑)

あっ、そういえば今日から3月ですね。早いなぁ~、今年もあと残すところ10ヶ月となってしまいましたね。来年もどうぞよろしくお願いします(笑)

【本日のオマケ】
お酒大好きのtokuchanですが、缶チューハイも良く飲みます。コスパを考えれば、自分で炭酸割を作って飲んだ方が絶対安いのですが、グラスと氷だけ準備すればOKという手軽さに負けてつい・・・(笑)

これまではアルコール度数9%というものを愛飲していたのですが、ホームドクターから「アルコール度数は、なるべく低い商品を飲んだ方がいいですよ」というご指導をいただきました。「アルコール度数を低くしても、そのかわりに量が増えちゃったら同じじゃね?」という言葉をグッと飲みこんで、最近は7%のものにしています(笑)

先日、スーパーでアルコール度数7%の缶酎ハイの新商品を見つけたのでさっそく飲んでみました(笑)
IMG_0657
右は、いつも飲んでいる「宝缶チューハイ」で、左が新発売の「サッポロサワー 氷彩」です。「宝缶チューハイ」は私にとってはちょっと甘い感じがしていたので、「サッポロサワー 氷彩」の「プレーン」という表示に惹かれて購入したんですわ。でもね、缶チューハイ以上に私の考えが甘かったです(笑) 「プレーン」だから甘さ控えめなのかと思ったら、それがぜんぜん。私的には2回目の購入は無しということになりました。でも、味見をしたひろちゃんは気に入ったみたいで、その後何度か自分用に購入しています(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
アニメ病という重い病を患いながらも、「明るく元気で適当に」をモットーに山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうか最後まお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

さてさて、アシェットさん起因の不具合でイライラもピークに達してきているのですが・・・
そこはさすがのアシェットさんです。何事もなかったように続きのパーツが送られてきました(笑)
第58号~第61号の4週分です。
001

すると・・・

おっ!? 第60号に、2体目目のフィギアが同梱されているようです。
002
あんこうチームの装填手、「秋山優花里」ちゃんじゃあ~りませんか。ふふふ、アシェットさんの奴め、入れてくるタイミングが絶妙だな。私のイライラをこれで押さえようという魂胆かな(笑)

優花里ちゃんについては後日60号の制作記事でたっぷりとお伝えすることにして、とりあえず、順番通りに第58号を作っていきましょう(笑)
003

今号の作業内容は・・・
004
「履帯(キャタピラ)と無線機の組み立て」とな。
005

006

007
今号は、不具合で送付が遅れている「室内床」が無くても作業が完結できそうです。

パーツのチェックもOK!
008

今回分の履帯のパーツはこれだけ。
009
戦車左右の履帯が完成するまで、いったいいつまでかかるのでしょうか(笑)
010

前回までの履帯に繋いで今回分は終了。
011

次は無線機の組み立て。
012
プラスチックの土台に、両面テープを貼って・・・

こちらの金属のパーツを貼り合わせる模様。
013
ここで、いつもの素朴な疑問です。どうして接着剤ではダメなんでしょうね(笑)

こんな感じに両面テープを貼って・・・
014

金属パーツの貼り付け完了です。
015
次はそれに他のパーツを接着していくのですが・・・

ここでも「アシェットさんあるある」です。次回以降への持ち越しパーツ。
017

今回はこの小さいヤツが1個持ち越しです。
016

これが結構なストレスなんですよね。次号で使うこともあれば、ずっと後の号で使うなんてこともあるんですよ。これって、結局はアシェットさんの都合じゃないですか。経費を掛けないようにするために、作り手に負担をかけるというはどうなんでしょうね。こちらとしては高~い代金支払っているのに(笑)

とりあえず今号の作業は、これで終了です。
久しぶりにマガジンをファイルに綴れます。
019
しかし、54号~57号分は作成途中のため、その分のスペースを開けて綴りました(笑) 早く「室内床」が来ないかなぁ・・・。

【本日のオマケ】
先日、「財政難を乗り切るための食費節約術」というような記事を掲載しました。
↓↓↓
◆2025年02月22日


今回は、その続きです。

凄腕値下げ商品ハンターの「ハイエナtokuchan」(笑)が見つけた食材がこちら。
201
「切りごぼう&にんじん」。税込み118円。でも、元の価格が不明なので本当に安かったのかどうかはわかりません(笑)

コレを使って、定番の「きんぴらごぼう」を作りました。

まずは「ごぼう&にんじん」を油で炒めます。
202

そこへ、出し汁、みりん、醤油、輪切り唐辛子を投入。
203

汁気がなくなるまで炒め煮をしたら完成で~す。
204

出来立てを味見です。
205
うん、シャッキシャキ&いいお味です。食材の価格はさておき、カット済みの野菜を使うというのは楽でいいですね(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ