こんにちは! 最近は草刈り作業に忙しい「アラ還ブタ野郎のtokuchan」です(笑)

↑↑↑
※いつものAIさんにお願いして作ってもらいました。もう少しカラフルな感じにすればよかったですね(笑)
ということで、本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。先日第78号~81号の4号分がまとめて送られてきました。

パーツをぱっと見てみましたが、今回送付されてきた分も前回分と同じような内容です😖 なんかヤル気がでませんが、これを乗り越えなければ先に進めませんので頑張ります(笑) 後半にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。
本日は第78号の制作記事となります。
こちらがマガジンです。

今号の作業内容は・・・

「履帯の組み立てと、上部支持輪、フレームの取り付け」。
まずはいつものパーツチェックから。

大丈夫そうっすね。
組み立てガイドはこちら



どの作業も過去に何度も行っていますので、正直なところガイドなんか見なくても作れてしまいます(笑)
さて、ちゃっちゃと行っちゃいましょう。

はい、今回分の履帯(キャタピラ)できました。

これまでの分と繋いで終了。

続いて「上部支持輪」。

はい、出来ました!!(笑)

これを「車両下部」にネジ留めです。


次はフレームの取り付け。

この作業は3回目。相変わらず側面の固定ネジの締まりが悪いです😭
最後にマガジンをファイルに綴って終了で~す。

まどろっこしい作業は今後も続きそうです(笑)
【本日のオマケ】
今度の日曜日、7月20日は参議院選挙の投票日ですね。私は自宅のあるいわき市に住民票があるので、先日期日前投票をしてきました。
その後思うところがあったので、いつもお世話になっているAIさんに「選挙に行く意味、意義を教えてください。」という質問をしてみたのですが・・・。
返ってきた回答がこちらです。
↓↓↓
選挙に行くことは、社会におけるあなたの声を届ける最も重要な手段の一つです。投票することで、自分が望む政策や価値観を持った代表者を選び、社会の未来に影響を与える機会を得られます。
また、選挙は民主主義の基盤であり、市民一人ひとりがその仕組みを支える重要な存在です。たとえ一票が小さく見えても、多くの一票が集まることで社会を動かす力となります。
さらに、選挙に参加することで、自分が所属するコミュニティや国への意識が高まり、問題点に対してより深い関心を持つようになります。それがまた、新しい視点や解決策を考えるきっかけとなるかもしれません。未来を形作る大切な行動ですね!
ははは、さすがAIさんです。すばらしい回答をありがとうございました(笑)
しかし投票はしてきましたが、正直なことを言えば今回の選挙に関しては私にとって「これだ!!」という立候補者や政党がみつかりませんでした。
そしてこちらを見てください。
📸2025.07.15

これはきつねくぼから一番近い場所にある選挙ポスターの掲示版です。福島県では5人立候補しているのに掲示されているのは3人だけでした。ド田舎で有権者が少ないからとバカにしているのか、はたまた最初から売名行為が目的でポスターなどを貼ったり、選挙運動をする気はさらさらないのか・・・。
いずれにしてもそんな輩は、税金を使って行う選挙に出てほしくないです。
今回、もし与党が過半数割れになったらどうなるんでしょうね・・・
これまで以上に物価高が進んだり、アメリカの言いなりに関税を受け入れてしまったりということにだけはならないように祈りたいと思います🙏
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒


↑↑↑
※いつものAIさんにお願いして作ってもらいました。もう少しカラフルな感じにすればよかったですね(笑)
ということで、本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。先日第78号~81号の4号分がまとめて送られてきました。

パーツをぱっと見てみましたが、今回送付されてきた分も前回分と同じような内容です😖 なんかヤル気がでませんが、これを乗り越えなければ先に進めませんので頑張ります(笑) 後半にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。
本日は第78号の制作記事となります。
こちらがマガジンです。

今号の作業内容は・・・

「履帯の組み立てと、上部支持輪、フレームの取り付け」。
まずはいつものパーツチェックから。

大丈夫そうっすね。
組み立てガイドはこちら



どの作業も過去に何度も行っていますので、正直なところガイドなんか見なくても作れてしまいます(笑)
さて、ちゃっちゃと行っちゃいましょう。

はい、今回分の履帯(キャタピラ)できました。

これまでの分と繋いで終了。

続いて「上部支持輪」。

はい、出来ました!!(笑)

これを「車両下部」にネジ留めです。


次はフレームの取り付け。

この作業は3回目。相変わらず側面の固定ネジの締まりが悪いです😭
最後にマガジンをファイルに綴って終了で~す。

まどろっこしい作業は今後も続きそうです(笑)
【本日のオマケ】
今度の日曜日、7月20日は参議院選挙の投票日ですね。私は自宅のあるいわき市に住民票があるので、先日期日前投票をしてきました。
その後思うところがあったので、いつもお世話になっているAIさんに「選挙に行く意味、意義を教えてください。」という質問をしてみたのですが・・・。
返ってきた回答がこちらです。
↓↓↓
選挙に行くことは、社会におけるあなたの声を届ける最も重要な手段の一つです。投票することで、自分が望む政策や価値観を持った代表者を選び、社会の未来に影響を与える機会を得られます。
また、選挙は民主主義の基盤であり、市民一人ひとりがその仕組みを支える重要な存在です。たとえ一票が小さく見えても、多くの一票が集まることで社会を動かす力となります。
さらに、選挙に参加することで、自分が所属するコミュニティや国への意識が高まり、問題点に対してより深い関心を持つようになります。それがまた、新しい視点や解決策を考えるきっかけとなるかもしれません。未来を形作る大切な行動ですね!
ははは、さすがAIさんです。すばらしい回答をありがとうございました(笑)
しかし投票はしてきましたが、正直なことを言えば今回の選挙に関しては私にとって「これだ!!」という立候補者や政党がみつかりませんでした。
そしてこちらを見てください。
📸2025.07.15

これはきつねくぼから一番近い場所にある選挙ポスターの掲示版です。福島県では5人立候補しているのに掲示されているのは3人だけでした。ド田舎で有権者が少ないからとバカにしているのか、はたまた最初から売名行為が目的でポスターなどを貼ったり、選挙運動をする気はさらさらないのか・・・。
いずれにしてもそんな輩は、税金を使って行う選挙に出てほしくないです。
今回、もし与党が過半数割れになったらどうなるんでしょうね・・・
これまで以上に物価高が進んだり、アメリカの言いなりに関税を受け入れてしまったりということにだけはならないように祈りたいと思います🙏
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒

