カテゴリ: 🎦アニメ

こんにちは!
先日のブログでもご紹介しましたが、7月5日からスタートするアニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』が待ち遠しくてたまらない「アラ還ブタ野郎のtokuchan」です(笑)

◆2025年06月10日


本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第73号の制作記事です。
001

今号の作業内容は・・・
002
「ボギー(右)と転輪の組み立てと取り付け」。これも、過去に同じ作業をしてきましたので、特に記事にするような内容ではありません(笑)

しかし、このブログ記事が一応私自身の制作記録も兼ねているため丸ごと省略するわけにはいきません(笑) 今回も端折って掲載させていただきます。
003

004

005

パーツも大丈夫そうです。
006

これらのパーツを組み上げると・・・
007

こうなります(笑)
↓↓↓
008

009

これを「車体下部」にネジ留めです。
010
今回もフレキシブル精密ドライバー大活躍です(笑)

はい、しっかりと留まりました。
011

012

最後にマガジンをファイルに綴って終了です。
013

この転輪を付ける作業はまだまだ続きます。残りは5個かな。まぁ、作るのはやぶさかではないのですが、ブログのネタとして考えると困っちゃうんですよねぇ・・・(笑)

【本日のオマケ】
📸2025.06.11
いつの間にか咲いていた「バラ」です。
104
このバラは「チャールストン」といって、咲いてから散るまでに花の色が変化する品種です。
105
これから少しずつ赤い色に変化していくと思われます。

そして・・・
おや? あんなところに花なんてあったかな?
106

近寄ってみると・・・
107
花ではなくて、葉が色づいていた「モミジ」でした。不思議だなあと思って調べてみたところ、『初夏にモミジの葉の色が変わる現象は「春紅葉」または「春萌え」と呼ばれ、一部のモミジの品種で観察される。』とのことでした。う~ん、たかがモミジといえやはり奥が深いですね。今日も勉強させていただきました(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

ふっふっふっ😏

「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanに、とても素晴らしい情報が飛び込んできました。
なんと、私の大好きなTVアニメ「青春ブタ野郎シリーズ」の最新作が「BS11」で、7月5日より毎週土曜23:30~放送されるとのこと。

そのタイトルは『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』。
001
これまでは高校生だった主人公が大学生になり、新たな物語が展開されるらしい・・・。
やばいな。楽しみ過ぎて眠れません(笑)

◆「青春ブタ野郎」シリーズ ポータルサイトはこちら
↓↓↓


◆PV第1弾はこちら
↓↓↓


そして、もっと嬉しい情報が・・・
この新シリーズの放送開始に伴い、なんと「青春ブタ野郎」シリーズ劇場三部作の作品が TVで放映されるとのこと。

これは一大事じゃ!! ということで、今から録画予約の準備に余念がないtokuchanです(笑)

放映される3作品はこちらです。
↓↓↓
◆劇場版1作目「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」
002
実はこちらの作品はネットフリックスで視聴済みなんですが、何度見てもいいので録画したいと思っています。放映日は「BS11」で6月16日(月)25:30~。

◆劇場版2作目「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」
003
こちらの放映日は「BS11」で6月23日(月)25:30~。

◆劇場版3作目「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」
004
こちらの放映日は「BS11」で6月30日(月)25:30~。

ただし、この「青春ブタ野郎シリーズ劇場三部作」は最初のTVシリーズ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を見ていないと、ちょっとだけ理解に戸惑うことになるかもです。

物語は、思春期の悩みが超常現象として現れる「思春期症候群」というのが軸になって展開していくのですが、最初の作品ではそのあたりの設定というか説明が丁寧にされているんですよね。もちろんフィクションなんですけども(笑) また主人公「梓川咲太」とヒロイン「桜島麻衣」の関係性や、その2人を取り巻く個性的&魅力的な登場人物たちの相関関係などは、やはり最初の作品を見ないと直ぐには理解できないかもしれません。

ということで・・・
私もしっかり予行演習をしておくことにしました。
005
TVシリーズ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」全13話、再視聴完了済みです(笑)

さぁ、これで準備万端。あとは6月16日からの放送を待つだけです(笑)

【関連記事】
◆2025年02月15日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
「新劇場版 頭文字(イニシャル)D」の三部作を再視聴したことをブログに載せて、「私はかわい子ちゃんが出ているアニメばかりみているわけじゃないぞ!!」ということを、この場でアピールしたかった「奇跡のアラ還アニオタtokuchan」です(笑)

『新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-』
202

『新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-』
203

『新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現-』
204

とはいえ、主人公「藤原拓海」くんに好意を寄せる「茂木なつき」ちゃんは、超かわいい(笑)
205

206

さてさて前置きはこれぐらいにして、本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第72号の制作記事です。
001

今号の作業内容は・・・
002
「履帯と上部支持輪の組み立てと上部支持輪の取り付け」。これまでも同じ作業をしてきましたので、特に記事にするような内容ではありません(笑)

なので、端折っていきますね(笑)
003

004

パーツは・・・大丈夫そうです。
005

まずは履帯(キャタピラ)から・・・。
006

いつものように「トントン」と繋いでいきます。
007

第70号で制作したヤツと繋ぎ合わせてこの作業はおしまい。
008

続いては「上部支持輪」の組み立て。
今回も1つだけの制作です😭
009

はい、できました。
010

それを車体下部にネジ留めです。
012
前号でご紹介した「フレキシブル精密ドライバー」大活躍です(笑)

しっかり締まりました。
011

013

最後にマガジンをファイルに綴って終了です。
014

転輪は全部で8個。ここまで3個取り付けたので残りは5個。今後もしばらく、地味で地道な作業が続きそうです😭(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

私の得意料理の一つと言えば「餃子」なんですが・・・
ときどき、その「たね」というか「餡」が余ってしまうことがあります。皮に包んでしまえたものは冷凍保存しているのですが、少量の「たね」だけ余ったときは「創意工夫」で他の料理に使ってしまうことにしています。

冷蔵庫に入れておいた残りの「たね」で、翌日こんなものを作ってみました。
001

丸めてただ焼いているのではありませんのよ(笑)
実は「シイタケの肉詰め」の具として使ってみました。
003

詰めた「たね」が剥がれないように、シイタケの傘の部分には小麦粉をしっかりと振りました。
002
これが大成功! もともと、私の作る餃子の「たね」は、味付けがしっかりとしてあるので他の調味料はなにも必要ありませんでした。

実は、「創意工夫」と書いてしまいましたが、このレシピは「cookpad先生」のお力をお借りしてました(笑) 次こそは本当に「創意工夫」してやるぞぉ~! たぶん無理だけど(笑) 

【本日のオマケ】
「奇跡のアラ還アニオタtokuchan」がお送りするアニメ情報のコーナー!(笑)

比較的新しいもので最近見ているアニメはこちらです。

『九龍ジェネリックロマンス』
201
テレ東系列で放送されているアニメですが私はネットフリックスで配信されてるものを視聴しています。

この作品には独特な世界観があるのが魅力です。また、香港の九龍城砦を舞台にしながら、SF・ミステリー・恋愛が絡み合うストーリー展開には単なる恋愛漫画ではない奥深さがあって、まさに大人のアニメといった感じです。そして登場人物の衣装や背景の描写がとても繊細というか美しいのも楽しめます。背景のタッチは、あの「千と千尋の神隠し」に似ているような感じもします。ぜひ一度ご覧になっていただきたい作品です。ただし、物語の展開をきちんと理解してついていくには、私のような年齢だとちょっと大変かもしれません。例えば「青春ブタ野郎シリーズ」なみに(笑)
ちなみに、今年の8月には実写版の映画が公開される模様です。私はアニオタなので実写版にはあまり興味がありませんが・・・(笑)

◆第1弾PVもぜひ
↓↓↓


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
先日、ファミリーマートでアニメ「ガールズバンドクライ」のグッズを購入したのをきっかけに、またまたAmazonプライムビデオでシーズン1・全13話を再視聴してしまった「奇跡のアラ還アニオタtokuchan」です(笑)
img_set

本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。

今回は、第71号の制作記事となります。
001

作業内容は「ボギー(右)と転輪の組み立てと取り付け」。
002

この作業は以前やったことがあるので流れは把握しています。
003

004

005

パーツも大丈夫そうですね。
006

このパーツの間にスプリングを挟んで・・・
007

ワッシャーを嚙ませてネジで留めます。
008

009

それにカバーをかぶせてネジ留め。
010

次は転輪のパーツを接着して・・・
011

先ほどのヤツにスリープとワッシャーを噛ませてネジ留め。
012

転輪には予めネジを入れて馴染ませておきました。
013

はい、転輪取り付け完了。
014

それにスイングアームカバーをネジ留め。
015
隙間にハサミを挟んで、ネジを締める力を掛けられるようにして作業しました。

完成したこちらを・・・
016

ここへネジ留めするんですが・・・
017

私にとっては、これが一番大変な作業なんですよね😭
018
こんな底の方にドライバーを使ってネジを締めるのは至難の業なんですよぉ~(笑)

だが!! ふふふ・・・😏

今回からは大丈夫 (^^)v
この作業のために「必殺武器」を準備しました!(笑)

最初はこんな感じの「オフセットドライバー」を購入しようかなとホームセンターへ行ったんです。
100
ところが、お店にあった一番小さなサイズでもこのガルパン戦車作りで使われるネジ類には大きすぎたんです😭 

どうしようかなとドライバー売り場を眺めていたら・・・
わぉ~!! すごいの発見してしまいました。
101
「フレキシブル精密ドライバーセット」です。これでお値段税込み800円くらいでした。このサイズのドライバービットならピッタリです。

この商品、このように普通の精密ドライバーとしても使えますし・・・
102

フレキシブルのアタッチメントを接続すると、先端を曲げてもネジを締めることができます。
103

104

ほらね、ご覧の通り。コレ最高やん!!
105

106

しっかりとネジ留めすることができました!!
019

020
やっぱり道具は大事ですねぇ・・・

最後にマガジンをファイルに綴って、終了です。
021

今号も「不具合パーツ」が混入されていなくて良かったです(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ