とくキャン△ SEASON8「狭いながらも楽しい我が車」編も今日でいよいよ最終回です。
※今日は久しぶりに【本日のオマケ】もあります。ぜひ最後までご覧ください。
4日目、2024年11月8日(金)の続きからのスタートです。
小豆島から兵庫県の姫路港へ渡ったとくちゃん夫婦。自宅へ帰る途中、あと一か所くらい立ち寄っていこうかなということで訪れたのが京都府の「天橋立ビューランド」でした。
これから北陸道⇒磐越道を使って、いわき市まで戻る予定です。しかし、時間も時間ですので、もう一泊車中泊をしていきます。
途中休憩に立ち寄ったのは福井県の北陸自動車道にある「南条SA」です。
時間は既に17:00を過ぎています。こちらのSAは24時間営業のフードコートや、お土産品店、コンビニなどがあって、車中泊させていただくには都合が良いのですが、私たちがお世話になるのはここではありません(笑)
再び車を走らせ19:00前に到着したのがこちら。
石川県の北陸自動車道にある「徳光PA」です。工事中のためもあってか、なんか薄暗い(笑)
それでも、24時間営業のイートインコーナー付きのコンビニがあります。
一見すると、先ほどの「南条SA」の方が車中泊には良さげに見えますが、ここにはここの良いところがあるんですよぉ~。
それがこちらです。
現在、私たちがいるのが①の下り線の徳光PAなんですが、なんとここは②の歩道橋を渡って、上り線のPAにも徒歩で移動できるのです。そして隣接する③の日帰り温泉施設にも行けちゃうんですよ。高速道路を跨ぐ長~い歩道橋なので、お天気が悪いときは少し大変ですが、今日は大丈夫 (^^)v
さっそく渡って温泉へレッツらゴーじゃ!!(笑)
こちらの施設の名前は「おつかれさま」じゃなくて「おつかりさま」といいます(笑) 料金は530円で、天然温泉の大浴場と露天風呂に浸かり放題です。まさに「お浸かりさま」ですね(笑)
いやぁ~、いいお湯でした。ひろちゃんがお風呂から出てくるまでの間に待ちきれず自販機で買っちゃいました(笑)
くぅ~!! たまらんのぉ~(笑)
その後、車内に戻り本格的に晩酌開始です(笑)
今夜のアテはちょっと高級です(笑)
それでは「とくキャン△ SEASON8」、最後の夜にカンパーイ🍻
今夜も「深夜食堂」を見ながら飲みます(笑)
今見ているのは深夜食堂の第十一話「再び赤いウインナー」です。
この第十一話、私の中では深夜食堂の「神回」です。何度見ても泣ける(笑)
「深夜食堂・赤いウインナー」については、こちらもご覧ください(笑)
↓↓↓
ということで、美味しい晩酌を楽しんで「とくキャン△season8」の4日目が終了しました😪
そして・・・
おはようございま~す!!
とうとうやってきました「とくキャン△season8」の最終日、2024年11月9日(土)です。
今朝も早朝4:30に起床です(笑) お世話になった徳光PAさんの綺麗なトイレをお借りして身支度を整えました。予定どおり5:00、いわき市に向けて出発です。こもあとは高速道路を走って帰るだけなので楽々です。
6:20頃、富山県魚津市の北陸自動車道「有磯海(ありそうみ)SA」で休憩です。
続いては8:00頃、新潟県柏崎市の北陸自動車道「米山SA」で再び休憩です。
こちらのSAから見る日本海の風景も最高でした。
そろそろ朝食の時間ですが、がまん、がまんです。実は私、朝食を食べるところは、前もって決めていたのです。
再び車を走らせ、8:30頃に到着したのが・・・
新潟県三条市の北陸自動車道「栄PA」です。
ふふふ。ここじゃ、ここじゃ。わしはここで朝飯を食っていくんじゃ(笑)
何を食べるのかというと・・・
↓↓↓これです。
新潟五大ラーメンのひとつ「燕三条背油ラーメン」。
今から三年前に一人で出かけた「とくキャン△season1・倅を訪ねて三千里 編」の帰り道に、このPAに立ち寄って食べた「背油ラーメン」の味が忘れらず、いつかもう一度訪れたいと思っていた念願が、本日叶えられました(笑)
私は「背油ラーメン(950円)」、ひろちゃんは「背油味噌ラーメン(1,000円)」を注文です。
はい、こちらがひろちゃんの「背油味噌ラーメン」です。
これはこれで美味しそうではありますが・・・
やっぱり私はコレですわ。
「背油ラーメン」。
そうそう、このステンレス製の器が良いんですよね。
中空二重構造の丼、スープが最後まで熱々でなんです。
それではいただきま~す!
あん♡、やっぱり美味しい(笑) 粗みじん切りのタマネギもgoodです。
そしてもちろん背油も
麺も美味しい。
麺もスープも、他のSAやPAのフードコートで提供されているラーメンとは全然レベルが違います。
薄いチャーシューもしっかり自己主張しています。
途中で、ひろちゃんと器を交換して楽しみました。
ほほう・・・。背油味噌ラーメンも中々のもんじゃないですか。
でも、やっぱり私はノーマルの方が好きですね。
だって、クセになるんだもんこのスープ(笑)
ふぅ~、美味しかった。大満足です。ごちそうさまでした🙏
売店ではステンレスのラーメン丼が販売されていました。
価格は3年前と同じ税込みで5,500円。う~ん、シェラフでは手が出ないぞ(笑)
ということで、最後も大好きなラーメンの話題で締めくくらせていただきました。その後、北陸自動車道から磐越自動車道へ入り、お昼過ぎの13:00頃に無事いわき市の自宅に到着しました!
4泊5日のうち、3泊が車中泊でしたが「狭いながらも楽しい我が車」の旅、自分的にはとても面白かったです。自由気ままにスケジュールが組めるというのが最高ですよね。でも、ひろちゃんは「自由なのはいいけど、ハードスケジュールな旅はもうごめんだわ」と言ってます(笑) う~ん、「とくキャン△season9」はどうしようかな・・・(笑)
以上、10日間に渡り掲載してきた「とくキャン△season8」ですが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。「👏拍手ボタン」の数がとても励みになりました。今後とも「きのきつ」をどうぞよろしくお願いいたします🙇
◆無事自宅へ帰還しました!!
【本日のオマケ】
今回の「とくキャン△season8」の移動経路がこちらです。
結構走りましたね(笑)
フェリーでの移動を除いた走行距離は・・・
約「2140km」でした。きつねくぼ1号は、軽油1ℓで約10km走ります。軽油は現在1ℓで160円くらいです。大まかに燃料費を計算してみると「2140÷10×160=34,240円」約34,000円ですね。それから高速道路、有料道路の料金がETC利用で約30,000円、フェリー利用料金が17,200円でした。宿泊費は香川県の休暇村が1人一泊13,500円でしたので、2人で27,000円。合計で108,200円。一人当たり約54,000円での4泊5日の旅となりました。もちろん、これに飲食代やお土産代などが加算になるんですけども、やっぱり2人で行くとコスパは良くなりますね。
でも「旅の思い出はプライスレス」ですよね(笑)
最後に小豆島での風景を動画にまとめてみました。BGMはドラマ版&映画版「からかい上手の高木さん」の主題歌で「Aimer」さんの「遥か」です(笑) 約3分10秒の動画となっています。
↓↓↓
ははは、ちょっと盛り込み過ぎの動画になってしまいましたね。動画作成もブログ同様、まだまだ修行が必要なようです(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
※今日は久しぶりに【本日のオマケ】もあります。ぜひ最後までご覧ください。
4日目、2024年11月8日(金)の続きからのスタートです。
小豆島から兵庫県の姫路港へ渡ったとくちゃん夫婦。自宅へ帰る途中、あと一か所くらい立ち寄っていこうかなということで訪れたのが京都府の「天橋立ビューランド」でした。
これから北陸道⇒磐越道を使って、いわき市まで戻る予定です。しかし、時間も時間ですので、もう一泊車中泊をしていきます。
途中休憩に立ち寄ったのは福井県の北陸自動車道にある「南条SA」です。
時間は既に17:00を過ぎています。こちらのSAは24時間営業のフードコートや、お土産品店、コンビニなどがあって、車中泊させていただくには都合が良いのですが、私たちがお世話になるのはここではありません(笑)
再び車を走らせ19:00前に到着したのがこちら。
石川県の北陸自動車道にある「徳光PA」です。工事中のためもあってか、なんか薄暗い(笑)
それでも、24時間営業のイートインコーナー付きのコンビニがあります。
一見すると、先ほどの「南条SA」の方が車中泊には良さげに見えますが、ここにはここの良いところがあるんですよぉ~。
それがこちらです。
現在、私たちがいるのが①の下り線の徳光PAなんですが、なんとここは②の歩道橋を渡って、上り線のPAにも徒歩で移動できるのです。そして隣接する③の日帰り温泉施設にも行けちゃうんですよ。高速道路を跨ぐ長~い歩道橋なので、お天気が悪いときは少し大変ですが、今日は大丈夫 (^^)v
さっそく渡って温泉へレッツらゴーじゃ!!(笑)
こちらの施設の名前は「おつかれさま」じゃなくて「おつかりさま」といいます(笑) 料金は530円で、天然温泉の大浴場と露天風呂に浸かり放題です。まさに「お浸かりさま」ですね(笑)
いやぁ~、いいお湯でした。ひろちゃんがお風呂から出てくるまでの間に待ちきれず自販機で買っちゃいました(笑)
くぅ~!! たまらんのぉ~(笑)
その後、車内に戻り本格的に晩酌開始です(笑)
今夜のアテはちょっと高級です(笑)
それでは「とくキャン△ SEASON8」、最後の夜にカンパーイ🍻
今夜も「深夜食堂」を見ながら飲みます(笑)
今見ているのは深夜食堂の第十一話「再び赤いウインナー」です。
この第十一話、私の中では深夜食堂の「神回」です。何度見ても泣ける(笑)
「深夜食堂・赤いウインナー」については、こちらもご覧ください(笑)
↓↓↓
ということで、美味しい晩酌を楽しんで「とくキャン△season8」の4日目が終了しました😪
そして・・・
おはようございま~す!!
とうとうやってきました「とくキャン△season8」の最終日、2024年11月9日(土)です。
今朝も早朝4:30に起床です(笑) お世話になった徳光PAさんの綺麗なトイレをお借りして身支度を整えました。予定どおり5:00、いわき市に向けて出発です。こもあとは高速道路を走って帰るだけなので楽々です。
6:20頃、富山県魚津市の北陸自動車道「有磯海(ありそうみ)SA」で休憩です。
続いては8:00頃、新潟県柏崎市の北陸自動車道「米山SA」で再び休憩です。
こちらのSAから見る日本海の風景も最高でした。
そろそろ朝食の時間ですが、がまん、がまんです。実は私、朝食を食べるところは、前もって決めていたのです。
再び車を走らせ、8:30頃に到着したのが・・・
新潟県三条市の北陸自動車道「栄PA」です。
ふふふ。ここじゃ、ここじゃ。わしはここで朝飯を食っていくんじゃ(笑)
何を食べるのかというと・・・
↓↓↓これです。
新潟五大ラーメンのひとつ「燕三条背油ラーメン」。
今から三年前に一人で出かけた「とくキャン△season1・倅を訪ねて三千里 編」の帰り道に、このPAに立ち寄って食べた「背油ラーメン」の味が忘れらず、いつかもう一度訪れたいと思っていた念願が、本日叶えられました(笑)
私は「背油ラーメン(950円)」、ひろちゃんは「背油味噌ラーメン(1,000円)」を注文です。
はい、こちらがひろちゃんの「背油味噌ラーメン」です。
これはこれで美味しそうではありますが・・・
やっぱり私はコレですわ。
「背油ラーメン」。
そうそう、このステンレス製の器が良いんですよね。
中空二重構造の丼、スープが最後まで熱々でなんです。
それではいただきま~す!
あん♡、やっぱり美味しい(笑) 粗みじん切りのタマネギもgoodです。
そしてもちろん背油も
麺も美味しい。
麺もスープも、他のSAやPAのフードコートで提供されているラーメンとは全然レベルが違います。
薄いチャーシューもしっかり自己主張しています。
途中で、ひろちゃんと器を交換して楽しみました。
ほほう・・・。背油味噌ラーメンも中々のもんじゃないですか。
でも、やっぱり私はノーマルの方が好きですね。
だって、クセになるんだもんこのスープ(笑)
ふぅ~、美味しかった。大満足です。ごちそうさまでした🙏
売店ではステンレスのラーメン丼が販売されていました。
価格は3年前と同じ税込みで5,500円。う~ん、シェラフでは手が出ないぞ(笑)
ということで、最後も大好きなラーメンの話題で締めくくらせていただきました。その後、北陸自動車道から磐越自動車道へ入り、お昼過ぎの13:00頃に無事いわき市の自宅に到着しました!
4泊5日のうち、3泊が車中泊でしたが「狭いながらも楽しい我が車」の旅、自分的にはとても面白かったです。自由気ままにスケジュールが組めるというのが最高ですよね。でも、ひろちゃんは「自由なのはいいけど、ハードスケジュールな旅はもうごめんだわ」と言ってます(笑) う~ん、「とくキャン△season9」はどうしようかな・・・(笑)
以上、10日間に渡り掲載してきた「とくキャン△season8」ですが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。「👏拍手ボタン」の数がとても励みになりました。今後とも「きのきつ」をどうぞよろしくお願いいたします🙇
◆無事自宅へ帰還しました!!
【本日のオマケ】
今回の「とくキャン△season8」の移動経路がこちらです。
結構走りましたね(笑)
フェリーでの移動を除いた走行距離は・・・
約「2140km」でした。きつねくぼ1号は、軽油1ℓで約10km走ります。軽油は現在1ℓで160円くらいです。大まかに燃料費を計算してみると「2140÷10×160=34,240円」約34,000円ですね。それから高速道路、有料道路の料金がETC利用で約30,000円、フェリー利用料金が17,200円でした。宿泊費は香川県の休暇村が1人一泊13,500円でしたので、2人で27,000円。合計で108,200円。一人当たり約54,000円での4泊5日の旅となりました。もちろん、これに飲食代やお土産代などが加算になるんですけども、やっぱり2人で行くとコスパは良くなりますね。
でも「旅の思い出はプライスレス」ですよね(笑)
最後に小豆島での風景を動画にまとめてみました。BGMはドラマ版&映画版「からかい上手の高木さん」の主題歌で「Aimer」さんの「遥か」です(笑) 約3分10秒の動画となっています。
↓↓↓
ははは、ちょっと盛り込み過ぎの動画になってしまいましたね。動画作成もブログ同様、まだまだ修行が必要なようです(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒