※ごめんなさい。本日のブログは少~し長編です。
昨日は節分でした。
スーパーに食材の買い出しに行ったところ、お惣菜コーナーには「恵方巻」がたくさん並んでいました。
そうか、節分には「恵方巻」を食べるんだったな。豆まきはしなくても良いけど、スーパー爺ちゃんに「恵方巻」くらいは食べてもらおうかなということで商品を見てみると・・・
えぇっ!? た、高っ!!
小さいヤツが1本でも500円以上、2本パックのものだと1,000円~1500円もします😭 良い具材を使って作ってはいるんでしょうが、きつねくぼの家計には厳しい金額です(笑)
すると、ここで孤tokuのスーパーシェフは一句思い浮かびました。
↓↓↓
超久しぶりとなりました「とくちゃん心の俳句」です(笑)
そうや! ワイは金はないけど、時間ならたっぷりあるんやでぇ~!! (笑)
ということで恵方巻の材料になりそうなものを購入し、初めての恵方巻(太巻き)にチャレンジです。
まずは具材の準備から
キュウリはなんと1本80円くらいしました。ぼったくりやん(笑) しかし、厚焼き玉子は消費期限が近いものが値下げになっていたのでそれをゲット。
あと、カニカマも入れてみましょう。
こんな感じに切り揃えました。
魚系は、切り身は高いのでネギトロで(笑)
かんぴょうは味の付いたヤツが安かったので購入しました。
ネットで恵方巻のレシピを検索したところ「しいたけ煮」なるものを入れるというのが多かったので、これは自分で作ってみました。
材料は冷蔵庫に残っていた「原木シイタケ」と「ニンジン」です。
原木シイタケの傘と太い茎は薄切りに、ニンジンは千切りにしました。
鍋に「水、砂糖、酒、みりん、醤油」を入れて煮立てたら・・・
シイタケとニンジンを入れて汁が少なくなるまで煮込みます。
その後火を止めて放置し、味をしみ込ませたら「しいたけ煮」の完成です。
さて、次は「すし飯」を作りましょう。
作るといっても炊いたご飯に「すし酢」を合わせるだけなんですけどね(笑)
この作業には「うちわ」を使うらしい。そんなもんあったかなと探したところ・・・
見つけました!
何のために買ったのか忘れましたが「風神・雷神」のイラストが載ったうちわです(笑)
しかし、さすが「風神」です。
すし飯作りに丁度良い風を送ってくれますわ(笑)
はい、これで「すし飯」の完成で~す!
ということで「すし飯」、「具材」の準備が整いました。さっそく巻いていきたいと思います。
使う道具がコレですね。
この道具の名前は「巻きす」というそうです。私はてっきりこの側(竹の内側)に海苔を置いて巻いていくんだろうと思っていたのですが、間違っていました。
こっちの外側の方に海苔を置いて巻くのが正しい使い方とのことでした。
レシピによれば、すし飯の量は240gくらいが適量とのこと。初めてのこと故に、しっかり計量します。
計ったすし飯を海苔の上に平に置いていくと・・・
すごいな、240gはホントにピッタリの量でした。
具材を載せて・・・
エイヤーっと巻いてみると・・・
大成功です(笑)
うんうん、綺麗に巻けてますね。
さあ、2本目いってみよぉ~
これも上手くいきました (^^)v
さて、3本目ですが・・・
ここで驚きの事実が。
実は今回、恵方巻のためにお米は2合炊いたのですが、1本につき240gを計量して2本巻いてきて、残ったすし飯の量がなんと・・・
241gでした! なんか凄くないですかこれ?(笑)
最後の1本には「マヨネーズ」をプラスしてみました。
もちろん3本目も上手く巻けました。
私って、もしかしたら海苔巻きの才能があるのかもしれません(笑)
ただし、問題はここからです。本来恵方巻とは、切り分けられていない太巻き寿司のこと。このままかぶりつくのが正式な食べ方なんでしょうが・・・
スーパー爺ちゃんも私も、1本まるまる完食できる訳はないと思われます。
なので、食べやすい大きさにカットが必要です。でもこのカットを失敗してしまうと、これまでの苦労が水の泡となってしまいます。
太巻きを上手にカットする方法をネットで検索して、そのとおりにやってみました。
結果は・・・
ご覧のとおり上手く行きました!
その、上手にカットする方法というのは、包丁で一度カットしたら、その包丁を水で良く洗い、濡れ布巾で拭くということ。1カット毎にやるので、とても面倒な作業となりました。でも、結果はごらんのとおり。普段使っている三徳包丁でも、綺麗に切り分けることができました。スパっと切れているとより一層美味しそうに見えますね。
そして、いよいよ味見を・・・
味見でいただくのはこちらです。
そうです、カットした端っこの部分です(笑)
でも、マジで美味しい!! すし飯の酢加減がバッチリ。飯と具材のバランスも絶妙。手前味噌になってしまいましたが、頑張って作った甲斐がありました。
出来上がった恵方巻は、夕食時にスーパー爺ちゃんと2人で今年の恵方である「東北東」を向いて頬張りました(笑)
恵方巻は、福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされているとか。そういう意味では今回ちゃんと7種類(キュウリ、玉子、カニカマ、ネギトロ、かんぴょう、シイタケ、ニンジン)使いました。
今年は、なんか良いことがあるかもしれませんね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
昨日は節分でした。
スーパーに食材の買い出しに行ったところ、お惣菜コーナーには「恵方巻」がたくさん並んでいました。
そうか、節分には「恵方巻」を食べるんだったな。豆まきはしなくても良いけど、スーパー爺ちゃんに「恵方巻」くらいは食べてもらおうかなということで商品を見てみると・・・
えぇっ!? た、高っ!!
小さいヤツが1本でも500円以上、2本パックのものだと1,000円~1500円もします😭 良い具材を使って作ってはいるんでしょうが、きつねくぼの家計には厳しい金額です(笑)
すると、ここで孤tokuのスーパーシェフは一句思い浮かびました。
↓↓↓
超久しぶりとなりました「とくちゃん心の俳句」です(笑)
そうや! ワイは金はないけど、時間ならたっぷりあるんやでぇ~!! (笑)
ということで恵方巻の材料になりそうなものを購入し、初めての恵方巻(太巻き)にチャレンジです。
まずは具材の準備から
キュウリはなんと1本80円くらいしました。ぼったくりやん(笑) しかし、厚焼き玉子は消費期限が近いものが値下げになっていたのでそれをゲット。
あと、カニカマも入れてみましょう。
こんな感じに切り揃えました。
魚系は、切り身は高いのでネギトロで(笑)
かんぴょうは味の付いたヤツが安かったので購入しました。
ネットで恵方巻のレシピを検索したところ「しいたけ煮」なるものを入れるというのが多かったので、これは自分で作ってみました。
材料は冷蔵庫に残っていた「原木シイタケ」と「ニンジン」です。
原木シイタケの傘と太い茎は薄切りに、ニンジンは千切りにしました。
鍋に「水、砂糖、酒、みりん、醤油」を入れて煮立てたら・・・
シイタケとニンジンを入れて汁が少なくなるまで煮込みます。
その後火を止めて放置し、味をしみ込ませたら「しいたけ煮」の完成です。
さて、次は「すし飯」を作りましょう。
作るといっても炊いたご飯に「すし酢」を合わせるだけなんですけどね(笑)
この作業には「うちわ」を使うらしい。そんなもんあったかなと探したところ・・・
見つけました!
何のために買ったのか忘れましたが「風神・雷神」のイラストが載ったうちわです(笑)
しかし、さすが「風神」です。
すし飯作りに丁度良い風を送ってくれますわ(笑)
はい、これで「すし飯」の完成で~す!
ということで「すし飯」、「具材」の準備が整いました。さっそく巻いていきたいと思います。
使う道具がコレですね。
この道具の名前は「巻きす」というそうです。私はてっきりこの側(竹の内側)に海苔を置いて巻いていくんだろうと思っていたのですが、間違っていました。
こっちの外側の方に海苔を置いて巻くのが正しい使い方とのことでした。
レシピによれば、すし飯の量は240gくらいが適量とのこと。初めてのこと故に、しっかり計量します。
計ったすし飯を海苔の上に平に置いていくと・・・
すごいな、240gはホントにピッタリの量でした。
具材を載せて・・・
エイヤーっと巻いてみると・・・
大成功です(笑)
うんうん、綺麗に巻けてますね。
さあ、2本目いってみよぉ~
これも上手くいきました (^^)v
さて、3本目ですが・・・
ここで驚きの事実が。
実は今回、恵方巻のためにお米は2合炊いたのですが、1本につき240gを計量して2本巻いてきて、残ったすし飯の量がなんと・・・
241gでした! なんか凄くないですかこれ?(笑)
最後の1本には「マヨネーズ」をプラスしてみました。
もちろん3本目も上手く巻けました。
私って、もしかしたら海苔巻きの才能があるのかもしれません(笑)
ただし、問題はここからです。本来恵方巻とは、切り分けられていない太巻き寿司のこと。このままかぶりつくのが正式な食べ方なんでしょうが・・・
スーパー爺ちゃんも私も、1本まるまる完食できる訳はないと思われます。
なので、食べやすい大きさにカットが必要です。でもこのカットを失敗してしまうと、これまでの苦労が水の泡となってしまいます。
太巻きを上手にカットする方法をネットで検索して、そのとおりにやってみました。
結果は・・・
ご覧のとおり上手く行きました!
その、上手にカットする方法というのは、包丁で一度カットしたら、その包丁を水で良く洗い、濡れ布巾で拭くということ。1カット毎にやるので、とても面倒な作業となりました。でも、結果はごらんのとおり。普段使っている三徳包丁でも、綺麗に切り分けることができました。スパっと切れているとより一層美味しそうに見えますね。
そして、いよいよ味見を・・・
味見でいただくのはこちらです。
そうです、カットした端っこの部分です(笑)
でも、マジで美味しい!! すし飯の酢加減がバッチリ。飯と具材のバランスも絶妙。手前味噌になってしまいましたが、頑張って作った甲斐がありました。
出来上がった恵方巻は、夕食時にスーパー爺ちゃんと2人で今年の恵方である「東北東」を向いて頬張りました(笑)
恵方巻は、福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされているとか。そういう意味では今回ちゃんと7種類(キュウリ、玉子、カニカマ、ネギトロ、かんぴょう、シイタケ、ニンジン)使いました。
今年は、なんか良いことがあるかもしれませんね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒