カテゴリ: ♨旅・温泉

今年最後の旅の続きです。

二泊三日の旅もいよいよ最終日となりました。
001

2023年12月21日、うさぎの島のうさぎさんたちは朝から元気です。
002

本日はスケジュール的に、お宿初8:30のシャトルバスに乗らないといけないので、7:30からの朝食となりました。

景色が良いからなのか空気が良いからなのか、お腹も良く減ってくれます(笑)
003

004

005

006

007

アイスクリームとコーヒーで充実した朝食は終了しました。ごちそうさまでした🙏
008

宿泊した部屋にこちらの案内があったので・・・
009

チェックアウト時に「アンケートやりました」と伝えたところ、こちらのポストカードをいただきました。
009-1

009-2
4枚の中から2枚を選ぶシステムでした。

お宿周辺のうさぎさんたちにお別れをして、フェリー乗り場へ向かいました。
010

011

012

013
ここから、レンタカーが置いてある大三島の盛港へ向かいます。できることならもう一度訪れて、2~3日ゆっくりと滞在したい島でした。暖かい季節ならもっと最高だと思います。



無事大三島へ到着しました。
014
良いお天気になりましたね。

おっと、あれは何だ?
015
どうやら、無人の農産物販売所みたいです。

これは立ち寄らないわけにはいきませんね(笑)
016

えっ! うそっ! というくらい安いですぅ。
017
みかんがこんなに入って200円とな。
ブランドみかんの「マドンナ」も格安でした。
018
ひろちゃんはもちろん即買いです(笑)

と思ったら、また別の無人販売所を発見!
019
こちらには素敵な店番の方がいらっしゃいました(笑)

次に立ち寄ったのが「道の駅 多々羅しまなみ公園」。
020

021
こちらでもお土産を少々購入し、これまで購入したヤツと合わせて、宅急便で送る手配をしました。何しろ帰りも電車なもんですから(笑)

さて、あとは「しまなみ海道」に戻って新神戸へ向かいます。


ということで、新神戸へ向かって爆走中のtokuchan一行ですが・・・
広島県尾道市の因島にある「大浜PA」にて休憩です。
022

続いては山陽自動車道の「吉備SA」で一休み。ここは岡山県ですね。
023

025

更に、13:00を過ぎてお腹も少し空いてきたので、同じ山陽自動車道の「龍野西SA」で食事休憩。ここは兵庫県になります。
026

027

何を食べようかなぁ・・・♪
026-1

ひろちゃんと、くんちゃんは「新宮ネギと豚しゃぶそば(880円)」です。
028

私はもちろんラーメン(笑)「龍野醤油ラーメン(860円)」です。
029
六角形の器が洒落てますが果たしてお味は・・・
030

031
うん、スープも麺も普通でした(笑) 

その後は新神戸にて、無事レンタカーを返却。新幹線で東京へ。東京駅でくんちゃんとお別れ。そして私たち夫婦はスーパーひたちで自宅へ帰ります。

スーパーひたちの車内で食べるために、東京駅で駅弁を購入しました。
ひろちゃんは「炒飯弁当」です。
040

旨そうな焼売も入っていました。
041

私のはコレ。
042
「30品目バランス弁当」。なんか食べるだけで健康になりそうじゃないですか(笑)

小分けにされた飯とおかずが、お酒のアテにもぴったんこ(笑)
043

箱の裏にはちゃんと30品目の説明書きが。
044
いやぁ、列車の車内で飲むお酒は、なんでこんなに美味しいんでしょうね(笑)

そして、列車は無事いわき駅に到着しました。
045

ごめんなさい。最後は駆け足になってしまいましたが、二泊三日のtokuchan旅、以上で終了で~す。今回もやっぱりハード行程気味になっちゃいましたね。終わった後にいつも反省するんですけど、ダメですね。数年前から全然成長してませんわ(笑)

今回も最後まで拙い旅行記にお付き合い下さいましてありがとうございました。
明日からまたブログのネタ確保に頭を悩ます日々が始まります(笑)

◆無事帰還しました。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

今年最後の旅の続きです。
淡路島へ一泊後、四国の香川県へ移動しておいしい讃岐うどんを堪能。その後しまなみ海道へ向かっていたtokuchan一行です。
2023年12月20日、これから本日のお宿を目指して来島海峡大橋を渡り、まずは大三島の盛港に向かいます。

ここで一旦、位置関係を整理しておきますね。
000
私たちが今いるのは愛媛県今治市にある「来島海峡SA」です。ここから同じ今治市の「大三島」にある盛港へ行きます。

その後、盛港からフェリーに乗船して広島県竹原市に属する「大久野島」という島に行くのでありました。そうなんです、今夜のお宿は「船でしか行くことのできないお宿」だったんです。

まずは盛港を目指して、しまなみ海道をLet's Go!じゃ


そして無事に盛港到着で~す。
001

002
ここ盛港の駐車場は無料のため、レンタカーはここに一晩置かせてもらうことにします。乗船券を購入する際にその旨を伝えたところ「もちろん大丈夫です。施錠だけはしっかりして下さいね」とのことでした。

私たちを歓迎して「虹」も出ました(笑)
003

そうこうするうちに大久野島行きのフェリーが入港してきました。
004

停泊時間がとても短いので、すぐに乗船です。
005

実は、これから向かう「大久野島」というのは「うさぎの島」として有名なところなんです。島中にうさぎがいるらしいのですが、船内にはこのような注意書きが掲示されていました。
006

そして約15分後、大久野島に到着で~す。
007

008-1

↓↓↓こちらの動画もぜひご覧ください。


船を降りると、さっそくうさぎが出迎えてくれます(笑)
008-3

008-4

島内は自家用車等の使用は制限されているため、お宿のシャトルバスのみが移動手段となっています。
008-2
バスに乗り込みお宿を目指したのですが、そこらじゅうにいる「うさぎ」を轢かないように、その運行速度は人が歩くのと同じくらいの速度でした。

そして今夜のお宿「休暇村 大久野島」に到着で~す。
009

010

お宿の前も、うさぎさんたちがいっぱいで~す(笑)
010-1

013

お部屋の窓からもうさぎさんが見えま~す(笑)
014
いやぁ、うさぎ好きにはたまらないお宿ですね(笑) びっくりしたのは外国人観光客らしき方が多いなということ。日本の良い場所を日本人より知っているんですね(笑)

チェックイン後は温泉に入ってまったりと・・・
そして、またまたお楽しみの夕食です。こちらのお宿も食事はすべてビュッフェスタイルとなっています。お宿は昨日と同じ休暇村ですが、料金はこちらの方が少し安いのです。果たして食事の内容はどうかな?
015

普通に品数も多いし、一つ一つがとても良いお味でした。
016

017

昨日少し飲み過ぎたので、今日は軽く一杯ということに(笑)
018
地元産のレモンを使ったレモン酎ハイです。
019
う~ん、私には少し甘すぎましたわ(笑)

こちらの小さな茶わん蒸しが美味しかったです。
020

こちらはカレーライスの上に広島牛のサイコロステーキを載せてみました。
021

これは牡蠣の土手鍋
022

これは・・・いろいろ載せたお茶づけ(笑)
023

私的に、一番いいなと思ったのがこちらです。
024
「瀬戸内六穀豚」のしゃぶしゃぶ

自分で豚肉や野菜を大きな鍋でしゃぶしゃぶします。
025
この豚肉の脂がビックリするほど美味しいの。

ということで、今夜もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした🙏
連チャンで休暇村に宿泊となりましたが、どちらもそれぞれの地域の食材を活かした料理が多く、本当に楽しめました。

さて、明日はいよいよ最終日です。
どうぞお楽しみに!

◆今ここにいます。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

今年最後の旅の続きです。
淡路島にある「休暇村 南淡路」というお宿へ宿泊したtokuchan一行。息子との久しぶりの再会に、お酒も進み楽しい一夜を過ごさせていただきました。

そして旅行2日目、12月20日の朝となりました。
ゆっくり朝風呂を堪能したあとは朝食です。
001
眺めの良い窓側の席を確保。

朝食もビュッフェスタイルです。
002

003

004

005
すべて美味しくいただきました。

食後のコーヒーを飲んだら出発です。今日も過密スケジュールとなっているtokuchanツアーなのでありました(笑)
006

荷物が多いので、お宿の玄関前にレンタカーを着けさせてもらいました。
007

お宿を出て、まず向かったのは「くんちゃん」リクエストで「あわじ大江のり」の工場併設の直売所です。くんちゃんによると、淡路島の大江のりは超有名&人気商品で、お土産に最適とのこと。

ということで、お宿から車で約20分走って到着しました「有限会社大江海苔」さんです。
008
あれ? 超人気という割には人影がないような・・・。そして広い駐車場には1台も車が止まっていません。う~ん、イヤな予感が・・・。

そしてそのイヤな予感は現実に。本日は水曜日、なんと定休日でした🤣

↓↓↓諦めきれないくんちゃんが、入口を覗いています(笑)
009
入口には、予約のお客様が優先だとか、商品によっては購入数の制限が設けられているとか、いろいろ注意書きが書いてあったそうです。本当に人気の「大江のり」さんなんですね。

しかたがないので、大江海苔さんの近くにあった地元のスーパーマーケットに寄ってみることにしました。
010
「マルナカ 南あわじ店」さんです。お酒、食料品、日用品、衣料品、何でもありの大きなスーパーでした。

結果的にこちらに立ち寄ったのは大正解でしたわ。

↓↓↓「大江のり」ももちろんゲット!
000
そして、他の淡路島のお土産も色々買うことができました (^^)v

ということで、そろそろ次の目的地へ向かうことにします。
淡路島から「大鳴門橋」を渡り徳島県に入りました。


そして、徳島県鳴門市から高松自動車道経由で香川県の坂出市へ向かいました。
いったいどこへ向かっているのかというと・・・

↓↓↓ここでした。
011
2023年12月1日現在、香川県のうどん店で食べログ人気ランキング№1のお店「讃岐うどん がもう」さんです。

実は昨年2022年の7月にも香川県を訪れて、食べログ人気№1のお店でうどんをいただいたのですが、その時のお店は三豊市の「須崎食料品店」でした。現在その須崎食料品さんは2位になっていたのです。ならば新しい1位のヤツを食べなければということでやってきたのでありました(笑)

↓↓↓昨年の記事はこちらです。
◆2022年07月18日


さすが人気№1のお店です。平日の11時すぎにも関わらず駐車場には車がいっぱい。お客様もたくさん並んでいらっしゃいました。
このお店も店内のテーブル席が少ないので、外で食べるのがあたりまえスタイルとなっております。
012

013

30分くらい並んで待って、ようやく順番が回ってきました。
014

こちらが私がオーダー「うどん大(2玉)、温泉卵、あげ、ちくわ天」です。合計で640円でした。
015

ひろちゃんも「うどん大」を啜っています。
016

息子はコロッケもトッピングしたもよう。
017
とてもおいしくいただいたのですが、正直な感想を言うと私としては昨年の須崎食料品店さんの方が好みかも(笑)

さて、おいしいうどんを頂いた後は・・・
悲しいかな、息子とはここでお別れです😂(笑)
息子は明日の仕事先である松山方面へ。私たちはこれから「しまなみ海道」を経由して本日のお宿を目指します。

13:20頃、松山自動車道の石鎚山SAで休憩です。
018

あれ、そういえばこの旅行に来てからまだ一度もラーメンを食べていないぞ・・・
なになに「えひめの濃厚鯛みそラーメン」とな。
019
う~ん、残念じゃ。さっきの讃岐うどんがまだ消化しきれてないわい(笑)

そしてついに「しまなみ海道」に入りました。
14:30頃、来島海峡SAで一休みです。
020

021



ここから来島海峡大橋を渡って、本日のお宿を目指します。
022

しか~しそこはtokuchan旅、そう簡単にはお宿にたどり着くことはできないのでありました(笑)
どこに宿泊したのかは明日のお楽しみということで(笑)

◆今ここにいます。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

今年最後の旅の続きです。
2023年12月19日、新神戸駅に降り立った3人はレンタカーを利用して今日の目的地へ向かうことに。

向かったのはこちらです。
↓↓↓


そうです「淡路島」です。「明石海峡大橋」を通って淡路島に入りました。
淡路島に入ってすぐの「淡路SA」で一休み。
001

このSAは2021年7月の「とくキャン△ 倅を訪ねて三千里 編」の時に1人で立ち寄っていたのですが、その時は早朝だったため営業時間外でした。今回やっと建物内に入れます(笑)
↓↓↓
◆2021年07月06日


お天気はイマイチでしたが、名物の観覧車に乗っている方もいらっしゃいました。
002

003

004

本日の宿泊先は、ここ淡路島の南あわじ市にあるお宿なのですが、お宿に向かう前にもう一軒道の駅に立ち寄りました。

「道の駅うずしお」
005
とても景色の良いロケーションにある道の駅だったのですが、お天気が残念でした😭


そして、本日のお宿「休暇村 南淡路」に到着しました。
006

007

008
時間は16:00頃でした。飛行機を使わなくても、今日の朝7時にいわき市を出て、16:00には余裕で淡路島まで来れるんですよね。今さらながらですが、日本の交通網ってすごいですね(笑)

そしてこのお宿で、もう一人の宿泊者と合流しました。
それは四国を拠点に仕事をしている息子です。高知から淡路島まで来てもらっての合流となりました。昨年の11月以来なので1年以上ぶりの再会です。

チェックイン後は、ゆっくり温泉に浸かり、夕食の時間までの間はお部屋で親子飲みを楽しみました(笑)
009

このお宿では、お風呂上りにアイスクリームが無料で食べることができるうれしいサービスがありました。
010

そしていよいよ、お楽しみの夕食です。
011
夕食、朝食ともビュッフェスタイルとなっております。

おっ? お酒はコレがお得かも(笑)
012

ということで、お酒が飲めない「くんちゃん」を除いた飲兵衛親子3人は、迷わずアルコールドリンクバーをオーダーです(笑)
013

014

料理は、淡路島ということで名物の「玉ネギ」を使ったものが多かったように思いました。

これは玉ネギの天ぷら。サクサクで甘くて美味しい😋
015

016

018

これは玉ネギを丸ごと茹でたヤツかな
019
絶品でした。

こちらは鯛のかぶと煮。020
これもまたいいお味です。
021
とにかく、料理の種類がたくさんありすぎて全部食べるなんて到底無理(笑) 時期的なものもあるんでしょうけど、それほど込み合っていなかったので、ゆっくりと食事とお酒を楽しむことができました。

あっ、でもデザートは別腹ですよね(笑)
023

024

022
以上、大満足の夕食となりました。
この続きはまた明日ということで(笑)

◆今ここにいます。


【本日のオマケ】
今回旅行に行くと言ったら、スーパー爺ちゃんがひろちゃんに餞別をくれたんですよぉ。それも結構な額を。なんで俺にはくれないんですかぁ?(笑)
その餞別の中に入っていたお手紙がステキだったのでご紹介しておきたいと思います。
025
ふふふ。インパクトのあるメッセージはさすがスーパー爺ちゃんじゃな(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ


私こと、今年最後の旅行に出かけてきました。もう少しで2023年も終わりだというのに・・・(笑)

日程的には12月19日~21日の二泊三日です。
もう少し余裕のある行程にしたかったのですが、アイドルタレント並みに多忙なひろちゃんのスケジュールに合わせるとなると、これしか取れなかったのでありました。

何処へ行ってきたのかはブログを読んでいただいてのお楽しみということで。本日から数回に分けて綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

まずは12月19日の早朝6:18、自宅近くのバス停からバスに乗車、JRいわき駅へ向かいました。
そうです、今回の旅は「きつねくぼ1号(ハイエース)」で行く「とくキャン△」シリーズではありません。最近、歳のせいか長距離運転が少し辛くなってきているtokuchanなので(笑)

この時期、午前7時前だとまだ薄暗い感じがするいわき駅に到着です。
101

いわき駅発7時3分のスーパーひたちに乗車しようとしたところ・・・
とくちゃん旅では、もうお馴染みですね。そうです、トラブル発生です(笑)
102
前もって購入していた乗車券が、なんと自動改札ではじかれてしまいました(笑)

ひろちゃんはスムーズに通過したのに、私だけ。駅員さんの話によると「磁気がおかしくなっていると思われますので、駅員のいる改札を利用して下さい。」とのこと。えぇ~!! いわき駅みたいな小っちゃな駅ならともかく、東京駅とかだったら大変じゃん! それでも発車時刻が迫っていたので、やむなくそれで乗車することにしました。そういえば、以前も茨城県ひたちなか市の駐車場で出れなくなったことがありました。私の体には「磁気」を破壊するような「邪気」が流れているのでしょうか? (笑)

すったもんだありましたが無事スーパーひたちに乗車できました。
103

104

スーパーひたちに揺られること約2時間40分、東京駅に到着で~す。
105

東京駅の新幹線ホームで「ひろちゃん」の妹の「くんちゃん」と合流。
106
ここから、のぞみ号で西へと向かいます。

名古屋、京都、新大阪を通過して私たちが降り立ったのは・・・
107

新神戸駅です。
108

山陽新幹線の公式キャラクターである「カンセンジャー」がお出迎えしてくれました(笑)
109

現在の時刻は13:00頃になります。
腹が減っては戦ができないので、ここで遅めの昼食をとることに。
110
「臼臼(うすうす)」さんというお店に入店してみました。
111

112

私がオーダ―したのは「黒毛和牛カルビ重セット(1,680円)」をお蕎麦で。
113
お肉は残念ながら「神戸牛」ではありませんでしたが、十分ジュ―シーで美味しかったです😋

こちらは、くんちゃんオーダーの「蛸の天ぷらそば(1,080円)」です。
114
蕎麦はともかく、蛸はとても美味しいとのことでした(笑)

そしてこちらが、ひろちゃんオーダーの「よくばりそば(1,080円)」です。
115
なるほど、さすが「欲張り」、いろんなものが入ってますね。

さて、お腹も満たされたので出発しましょうかね。
ここからどこへ行くのかというと・・・
「ニッポンレンタカー 神戸三宮 営業所」です。
神戸三宮のニッポンレンタカーさんは駅まで無料送迎してくれるので大変助かります。

↓↓↓送迎を待っている孤独なtokuchanの図(笑)
117

そして営業所へ到着。
116

ここで車をお借りして、次の目的地へ向かいます。
ここからどこへ向かったのかというのは、明日以降のお楽しみということで(笑)

◆今ここにいます。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

↑このページのトップヘ