カテゴリ: ♨旅・温泉

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。これを機会に、スーパー爺ちゃんをずっと会えなかった姉弟に合わせてあげたいなと考え千葉県と埼玉県に1泊2日の遠出をすることにしました。とくに千葉に住んでいるスーパー爺ちゃんの姉(私からすると叔母さん)は、認知症が進んでいて、もしかするとスーパー爺ちゃんを弟だと判らないかもしれないと聞かされていました。ならば少しでも早い方がいいなと思っての決断でもありました。

昨日5月9日の朝6:30にきつねくぼを出発しました。スーパー爺ちゃんはよほど嬉しかったとみえて、早朝5時前には起床して準備してました。まるで遠足に行く前の子供のようです(笑)

最初に向かったのは、私の自宅です。
実は千葉、埼玉の目的地はどちらも道が狭いんですよね。なので、きつねくぼ1号や零号ではちょっと大変。スーパー爺ちゃん専用機のきつねくぼ5号ならラクチンなんですが、いかんせんETCが付いていません😭 そういうわけで、今回は「ひろちゃん号」を借りていくことにしたのです。
01
ひろちゃん、すまんが2日間はきつねくぼ5号の操縦でお願いします(笑)

朝食を摂らずに出発したので、8:30頃に途中の中郷SAで食べていくことにしました。
02

何食べようかなぁ~・・・
03

豊富なメニューの中からスーパー爺ちゃんが選んだのはこちら
04
「肉うどん(800円)」 これが800円か🤣まさにSAフードコートメニューじゃな(笑)

そして私は、もちろんこちら
05
「喜多方ラーメン(800円)」

正直に言おう、いくらなんでもこのラーメンに「喜多方」のネーミングは「喜多方ラーメン」に失礼じゃぞ!!(笑)
06
麺がひどすぎる(笑)

ただしチャーシューは普通に美味しかった(笑)
07

大失敗の朝食を終えた2人は、気を取り直して千葉県習志野市へ向かってレッツらゴー!!(笑)
11:00頃に最初の目的地である、スーパー爺ちゃんの姉、弟夫婦の元へ到着。
5年以上ぶりの再会を果たしました。
08
認知症が進んでいると言われていた「姉」も、スーパー爺ちゃんと私の顔はなんとか思い出してくれたようです。積もる話に時間が経つのも忘れて語り合っていた姉弟でした。思い切って出かけてきて本当に良かったです。

その後せっかくの機会ということで、埼玉県草加市在住のスーパー爺ちゃんの弟の元へ。
あらかじめ予約しておいたビジネスホテルへチェックイン!!

17:00頃に無事再会。久しぶりに兄弟での杯を酌み交わしたスーパー爺ちゃんです。
図1

その後、私の従姉妹とその娘の可愛い三姉妹が参加してくれた飲み会はとても楽しかったです。
私も調子に乗ってしまいました🤣

こちらは私の従姉妹の娘が描いてくれたtokuchanの似顔絵です。
IMG_7351 - コピー - コピー
どれがtokuchanか判りますか?

答えはこちら
図2
①がtokuchanで、②がスーパー爺ちゃんとのこと。ヤバイ、すげぇ似てる(笑) ちなみに私はこの日🧢キャップを被ってました。

そしてこちらもtokuchanとのこと
IMG_7353 - コピー
いやぁ~、お酒も美味しかったけど、このお嬢様方にとても癒されました。スーパー爺ちゃんも大満足の様子でしたので、ホント来て良かったです。

叔父さん、叔母さん、そして従姉妹とその娘さん方、ありがとうございました🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

久しぶりの外飲みではしゃぎすぎてしまった感のあるtokuchanです(笑)

自宅の庭では梅が開花していました。
rifure01

rifure02
それにしても太陽が眩しいな(笑)

さて、きつねくぼに戻るとしますか・・・
いや、待てよ。身体(からだ)が「ゆっくり休みたい」と言っているような気がします(笑)

ということで、朝食後に自宅を出発したのですが、途中日帰り温泉に寄ってリフレッシュしていくことにしました。忙しい専業主夫ゆえに、たまには「リフレッシュ休暇」も必要かなと(笑)

立ち寄ったのはこちらの施設です。
rifure03
「いわき蟹洗泉・太平洋健康センター」

過去にも1度このブログに登場してました。
↓↓↓
◆2021年05月22日


rifure04

料金は大人1名2,000円です。
しか~し、私には強い味方が。
↓↓↓コレです。
rifure05
地元のスーパーマーケット「マルト」さんのコジカカード。これをフロントで提示すると35%offの1,300円で利用できるのでありました。ありがたいですね。

サウナや温泉などに入りながら、2時間以上まったりと過ごさせていただきました。
rifure06
天気が良かったので、太平洋がとても綺麗に見えました。

さて、お昼も回ったことですしお腹も空いてきました。そろそろ帰りましょうか・・・。
施設にはレストランもあるのですが、今回は近くのラーメン屋さんにでも行ってみたいと思います。
チェックアウトをした際にはこちらの割引券をいただきました。
rifure07
でも、私にはエグゼクティブ御用達の「マルト コジカカード」があるんじゃ!! 割引券などいらんわい!! と一瞬思いましたがしっかり頂きました(笑)

その後、車に戻り「近くのラーメン店」で検索。
見つけたお店が「お食事処 時計台」さんです。健康センターから車で2~3分くらいのところにある模様。


さっそく行ってみましょう!! と車で向かったところびっくり。「えぇ~!? こんなところに本当に食堂なんてあるの?」という感じの所にそのお店はありました(笑) 住宅地で道路の幅も狭いです。
rifure08
「味噌らーめん」の幟が目立ってますね。それが一押しなのかな? お店は普通の住宅だった建物を店舗に改装したようですね。

入口にも「味噌らぁめん」押しの看板が・・・
rifure09

後から無理やり取付けた感じの扉から入店します(笑)
rifure10

玄関の中は、やっぱり一般家庭用の作りですね。
rifure11
なんと靴を脱いで入るラーメン屋さんでした。

店内はテーブル席とカウンター席、そして座敷席もありました。平日の13:00過ぎでしたが先客が1名いらっしゃいました。

ではでは、何をいただきましょうかねぇ~・・・
rifure12
って、ここはもちろん「みそらあめん(880円)」しかないでしょ(笑)

小ぢんまりとしたお店ですが、ご主人が1人で切り盛りされているようでした。
rifure13
なので、セルフサービスが基本となっている模様。注文の品が出来上がったらカウンターへ取りに行って、食べ終わったら食器は返却口へ戻すシステム。

おっと「みそらあめん」出来上がったようです。
rifure14
第一印象は、昔の食堂の味噌ラーメンという感じです。

スープが懐かしい味がします。新しさはありませんが、どこかホッとする味。
rifure15
ネギとモヤシの間に挟まっているものは、最初ゴボウかなとおもったのですが(笑) かんぴょうかな? いや、味付きメンマみたいですね。甘い佃煮のような食感でした。まぁ、これはこれで味噌との相性がいいんでしょうね。

麺は太目で、プチプチ噛み応えがある麺でした。
rifure16
派手さはありませんが、バランスの良い味噌ラーメンのように感じました。

途中から辛味噌で味変をして・・・
rifure17
最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。次の機会には「特製餃子」を食べてみたいです。それから「焼きチーズカレー」にもそそられるな(笑)

ということで、温泉と美味しい味噌ラーメンですっかりリフレッシュした孤tokuのスーパー専業主夫でした(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

1泊2日の「那須旅(なすたび)」の2日目です。お宿で美味しい朝食バイキングをいただいたあとは、少し早めの9時過ぎにチェックアウトしました。

後は自宅に帰るだけなんですが、せっかくなのでちょっと寄り道を。

ということで立ち寄ったのがこちらのお店です。
nasu12
「ペニーレイン」。「バナナマンのせっかくグルメ」などTVのグルメ番組に度々登場するベーカリー&カフェ。
nasu13
中でもここ那須の本店は超有名ですね。

到着したのは平日の朝9:30頃でしたが、すでにお客様が続々と来店されてました。ちなみに開店は午前8:00とのこと。

オシャレな店内ですね。
nasu14
パンの種類も多くて何を買おうか迷ってしまいます。パン以外にもバウムクーヘンやラスク、紅茶なども販売されています。
nasu15

「ペニーレイン」というお店の名前は、ビートルズ好きのオーナーがシングル曲のタイトルからとってつけた店名ということで・・・。
nasu16
ビートルズ関連のものが色々展示されています。

でも、私が「ペニーレイン」で連想するのはこちらですね。
吉田拓郎の「ペニーレインでバーボン」(笑)


店内には雑貨、小物、Tシャツなどの販売コーナーも。
nasu17

カフェコーナーも充実している模様です。
nasu18
お天気が良ければ、購入した商品を外のテラス席でいただくこともできるとのこと。当日は、伺った時間も早かったこともあり、お天気は良かったのですが、寒すぎてちょっと無理(笑) お土産用のパンを購入して帰ることにします。

ペニーレインの次に私たちが向かったのは、直売場で野菜を見るのが大好きなひろちゃんのリクエストによる「道の駅 那須高原友愛の森」です。
nasu20

ここは過去に何度か訪れている道の駅なんですが・・・
あれれ? こんな看板は初めて見ました。
nasu21
なんと「ヘビ」が出ることがあるそうです!!

宿泊したお宿では「サル」や「イノシシ」が出て、道の駅では「ヘビ」ですか(笑)
別の意味で「凄いぞ 那須!!」。きつねくぼ以上じゃん(笑)
生憎というか幸いというか、今回はどれにも出会うことはできませんでした。
次の機会が楽しみです(笑)

さて、「クマ」が出る前に自宅に帰るとしましょうか(笑)

途中、今度は「那須高原SA(下り線)」で休憩。
nasu22
実はこのSAには、ひろちゃんが大好きなグルメがあるのでした。

それが『神様ちゃんぽん』です。
nasu23
ここのちゃんぽんは、ちゃんぽん好きのひろちゃんも納得の味だそうです(笑)

しかし、てっきり食べて行くのだろうと思って立ち寄ったのですが「お腹が空いてない」ということでスルー。ふふふ。朝食バイキングの食べすぎじゃな(笑)

その後は自宅へ直行。
ペニーレインの美味しいパンを遅めの昼食でいただきました。
nasu24

nasu25
うん、おいちい🤤

ということで、1泊2日の「なすたび」無事終了で~す。ダラダラ文章に最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。さて次はどこへ行こうかなぁ・・・

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

なすたび 2日目の朝です。
日ごろの行いが良いtokuchanは、今日も晴天に恵まれました(笑)
nasu01

ただし、さすが那須ですね。きつねくぼ以上に寒いような気がします。
nasu02
露天風呂のあるベランダには薄っすらと雪が🥶

天然温泉の朝風呂で温まりたいと思います。
nasu03
ふぅ~、♪いい湯だな、アハハァ~ン(笑)

この部屋にはカプセル式コーヒーメーカーが置いてあったので、風呂上りにいただきました。
nasu03-2
うん、これは便利。しかも美味しい。「ネスカフェ ドルチェ グスト」というらしいです。一般的に置かれているドリップ式のコーヒーよりは入れるのも簡単。ランニングコストはいくらくらいするのかな? 個人的に欲しくなってしまったぞ(笑)

おっと、今朝も来てますね。おはようございます。寒くないですか?(笑)
nasu04

さて、昨夜お腹パンパンになるほど食べたのに、もう朝食の時間になりました。
ということで、昨夜と同じ食事会場へ。朝食もバイキングとなっています。

レストランに着くと・・・「不思議です!!」お腹が空いてきました(笑)

こちらはひろちゃんチョイスの朝ご飯です。
nasu05
ははぁ~ん、昨夜食べて美味しかったチャーハンをメインにそえましたね(笑)

実は私もです(笑)
nasu06
そして味噌汁代わりの「あさりラーメン」で、朝からラーメンとチャーハンのセットメニューとなっております(笑) あっ、誤解の無いように言っておきますが、量は見た目ほど多くはありませんので(笑)

でも、これは夫婦で一致した感想なんですが、メニューも豊富で、どれも美味しい!! これまで食べた朝食バイキングの中でも三本の指に入るくらいのレベルでした。

おっと、ひろちゃんは具沢山にした味噌汁と牛乳を運んできました。
nasu07

じゃぁ、私も負けじと「ご飯&味噌汁」を(笑)
nasu08
だって、納豆と温泉玉子を先に持ってきちゃってたんですもん。ここは白米もいくでしょ(笑)

そしてひろちゃんはデザートに突入した模様です。
nasu09
今度はコーヒー牛乳を飲んでます(笑)

え~い、負けてたまるものか!! 俺らはコレじゃぁ~!!
nasu10
大好きなアイスクリームを少々(笑)

ふぅ~、ごちそうさまでした。またまたお腹パンパンです(笑)

朝食を終えてお部屋に戻る際に、こんな看板を発見しました。
nasu11
昨夜は暗くて判らなかったのですが、なんとこのお宿の敷地内では「サル」とか「イノシシ」が出るらしいです。

なになに・・・サルやイノシシに出会ってしまったら
・目をあわせない
・威嚇をしない
・食べ物を与えない
・大声を出さない
・その場から静かに離れる
・さわらない

とな。ふむふむ、なんだ簡単じゃん。
だってこれって「機嫌が悪い時のひろちゃんに対する対応」とまるっきり同じだもん(笑)
あっ、ひとつだけ違ってましたね。ひろちゃんの場合は「食べ物を与えない」じゃなくて。「を与えない」でした(笑)

さて、こんなスリリングな体験もできるかもしれないこのお宿。今回私たちが利用した宿泊プランの料金は、いったいいくらだったでしょうか?

答えは1人「20,500円(入湯税込)」でした。やっぱり露天風呂付の部屋となると、これぐらいにはなってしまうんでしょうかねぇ・・・。
しかし実際には、じゃらんのクーポンをゲットしたり、溜まっていたポイントを使ったりしたので、お宿にお支払いした金額は、1人「16,350円(入湯税込)」でした!! お部屋の天然温泉の露天風呂入り放題、そして本格中華バイキング+長崎五島列島フェア+タラバガニ食べ放題の食事でこの料金はお得だったかなと。しかも後日、じゃらんポイントが約4,000ポイントも付与されます。これも大きいですよね。

ということで、今回のお宿は「大当たり」だったということにさせていただきま~す(笑)

さて、お名残り惜しゅうございますが、温泉とお別れして自宅に帰りたいと思います。
この続きはまた明日という事で。いったいつまで続くんじゃ~い!!(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

昨日の続きです。

お気に入りのお酒を購入し、いよいよお宿へチェックインしました。

部屋は建物3階のとても見晴らしの良い部屋でした。
yado01
広い間取りの和洋室。

こちらが部屋の外についている天然温泉の露天風呂です。
yado02
硫黄の匂いがプンプンで「温泉に来たどぉ~!!」という気持ちにさせてくれますね(笑)

露天風呂からの風景がこちら
yado03
3階で見晴らしは素晴らしいのですが、その分、風も凄いですぅ(笑) 部屋に向かってビュービューと強風が吹いてきます。なので湯舟の側には風よけのための仕切りが付いているんだな。

そして、この露天風呂にはこんなお客様も入浴にやってきます。
yado04
どうやら「鳩」みたいです(笑) 露天風呂に入っているときは居なくなるのですが、お風呂から出て部屋に戻るとすぐにまたやってきます(笑)
↓↓↓


しかしこの部屋の露天風呂、温泉としては最高でした。湯温も好みに合わせて調整できますし、なにしろ体がとても温まります。上がってからもしばらくはぽっかぽかで汗をかくほど。温泉は「大アタリ」でした。ただし、私たちが宿泊した建物には大浴場が無いんですよね。大浴場に入りたければ別の建物に徒歩で移動しなければなりません。まぁ部屋の露天風呂で十分なのでそこは良しとしましょう。しか~し、なんと食事も食事会場のレストランのある建物へ移動しなければならないのでありました😭 外は雪が舞っているような寒さなので、ちょっと大変かなと。そうか、宿泊費がお手頃だと思ったのは、こういうことだったのか(笑) 

種を明かせば、実はそれらのことは予約するときに、ちゃんと分かりやすく書かれていました。なので騙されたとかではありませんので、あしからず(笑)

そうこうしているうちに夕食の時間となりました。
さっそく徒歩3分の食事会場のレストランへ向かいました。外はやはりとても寒かったです(笑)

こちらが食事会場の中華レストランです。
yado05

おっと、NHKの朝ドラの「舞ちゃん」がお出迎えしてくれています(笑)
yado06

なぜ舞ちゃんのポスターが掲示されていたのかというと・・・
yado07
「舞いあがれ!」ゆかりの地、長崎の五島列島フェアが開催されているからなのでした。
yado17

今回予約した宿泊プランの食事は「本格中華バイキングと長崎五島列島フェア+ズワイガニ食べ放題」というもの。果たしてどんなバイキングになるんでしょうか楽しみです。

こちらが最初にチョイスしてきた料理です。
yado08
それでは、いただきま~す!!

うん、美味しい。どの料理もレベルが高い感じがします。特に「五島列島こだわり三元豚の黒酢豚」は絶品。チャーハンも旨っ。「カニ」はといういと、実は私、カニ好きではありません。なので、ひろちゃんが1人で黙々と食べていました(笑)

メニューがとても多いバイキングのように思います。追加でこちらを取ってきました。
yado09

ラーメン大好きtokuchanは、これも食べなければ
yado10
「ふかひれラーメン」。さすがに量はちょびっとですね(笑)

そして、ひろちゃんは「カニ」お替りです(笑)
yado11
いくら食べ放題といっても、そんなに食べれるもんじゃありませんね。しかし、私たちの近くのテーブルにいたカップルのお客様は「カニ」を取ってくるのに「お皿」じゃなくて「食器を運ぶためのお膳」に山盛り運んできました。これにはさすがに啞然(笑) 「バイキングでは遠慮なんてしていちゃダメなんだよ」ということを教えていただきました(笑)

美味しい料理でお腹一杯になりましたが、アイスクリーム大好きtokuchan、やっぱり最後はこれも食べなくちゃね。
yado12
ふぅ~・・・お腹パンパンになりました。本当に大満足の夕食バイキングでした。ごちそうさまでした。

ということで食事は終わったのですが、また寒い外に出て部屋に戻らなくてはなりません(笑)
お宿のスタッフにお願いすれば、食事会場から宿泊している建物まで徒歩3分の距離でも、車で送迎してもらえるのですが、腹ごなしも兼ねて歩いて戻ることに。

綺麗なイルミネーションに癒されます。
yado13

yado14

yado15

yado16
短い時間でしたが、デート気分を味わうことができました(笑) でも寒~い!! また熱々の露天風呂入ろ~っと!!

こうして「なすたび」の1日目は終了しました。
この続きはまた明日ということで(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ