カテゴリ: 🥩グルメ

福島県双葉郡楢葉町に、今年の1月11日にオープンしたうどん屋さんに行ってきました。
弟夫婦も美味しかったと言っていたし、ひろちゃんの友達もお勧めと言っていたので気になっていたお店だったんですよね。

伺ったのは一昨日の3月19日だったのですが、まるで台風のような雨と風の日でした(笑)
001

お店の名前は「うどん 山笑う」さんです。「山笑う」というのは俳句の春の季語。意味は「春の山の草木が一斉に芽吹きはじめ、動物たちも動き出して華やかになった山の様子。春が訪れた明るい山の風景」とのこと。楢葉町を明るく笑いの中心になれるようにとの思いを込めて、この店名にされたそうです。店主は讃岐うどんの本場香川県での修行をされたんですって。

12:00前に入店、窓際の2人用のテーブル席が空いていたのでそこへ着席です。
002

注文は券売機で食券を購入すると、オーダーが自動で流れる模様。
まずは、テーブルに置いてあったメニューで品定めをしましょう。
003

004

「ぶっかけうどん」が美味しいと聞いていたのですが、あいにくのこの天気。寒くて寒くて、とても冷たいうどんを食べる気にはなれませんでした(笑)

ということで、ひろちゃんは期間限定メニューの「玉子あんかけうどん(750円)」。私は「かけうどん・大(800円)」にしました。せっかくなので「ちくわ天(150円」と「炊込みごはん(250円)」も食べてみます。これらは2人でシェアします。正直な感想を申し上げますと、本場香川の讃岐うどんと比べると少しお高めの価格設定に感じました。

さっそく券売機で注文です。
005

006

こちらのお店、基本はセルフサービス。お冷は自分たちで汲んできます。
007
食券の番号を呼ばれたら、カウンターに取りに行って、食べ終えた後は食器を返却口へ運ぶシステムとなっているようです。

しばらくして「8番のお客様~」と呼び出しがありました。

こちらがひろちゃんオーダーの「玉子あんかけうどん」とシェア用の「ちくわ天」です。
009

そしてこれが私オーダーの「かけうどん・大」とシェア用の「炊込みごはん」。
008

ではさっそくいただきま~す!!
010
あっ、うん、いいお味。最初少し薄めに感じましたが、いりこ出汁が効いたじわっと美味しいお汁です。

うどんもいい。011
コシは少し強めに感じました。それから太さが私にはちょうどいい感じ。

薬味を載せてみました。
012
できれば、天かすやネギ、ショウガはもっとたくさん欲しいですね。取り放題は無理だとしても、もう少しバリエーションを楽しみたい。

テーブルには各種調味料が置かれていました。
013

緑色をした一味唐辛子というのがあったので使ってみます。
014
うん、いい感じの辛さです。青唐辛子の一味みたいな雰囲気ですね。

ちくわ天は、普通でした(笑)
015

そしてこちらが、うどんの出汁で炊いたという炊込みごはん。
016
これも薄味だけど、しっかり美味しい。

最後まで飲み干したくなる出汁・・・
017
最高でした。

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。

今度は天気の良い日に訪れて「生じょうゆうどん」や「ぶっかけうどん」を食べてみたいです。
ごちそうさまでした🙏



【本日のオマケ】
昨日の20日に、19日にきつねくぼへお連れした「ひろちゃん様」を、自宅まで送ってきた妻思いのとくちゃんです(笑)
少し時間が遅くなってしまいましたが、ひろちゃん家のお墓参りです。
201

雪が積もっているきつねくぼとは大違い、こちらはとても暖かくてお寺の梅が見頃になっていました。
202

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

双葉郡浪江町にお店を構える「西内食堂」さんの「うどん」が、とても美味しいと大評判らしい。

実は、その噂はずいぶんと前から聞いていたのですが、なかなか機会がなくてお預けになっていました。

スーパー爺ちゃんは、以前弟夫婦といっしょに訪れたことがあったので話を聞いてみると、たしかに美味しかったとのこと。ということで今回、スーパー爺ちゃんとひろちゃん、私の3人で伺ってみました。

今回は「ひろちゃん号」に乗車しての出動です(笑)
ひろちゃん号のナビにお店の住所を登録して出発したのですが、これが大失敗(笑)
001
①の方向から目的地を目指したのですが、ひろちゃん号のナビは③を右折して向かえとの指示。

ここを右折すると・・・
002
これがとんでもない道路だったのです。

これですわ
↓↓↓
003
軽自動車すら通れるかどうかわからないほどの細く荒れた道。心配だったので、一度来たことがあるスーパー爺ちゃんに「この道で大丈夫なの?」と聞いてみたら「やまんながのうぢだったがらこごでいいども」。通訳すると「山の中にあったお店だったので、たぶんこの道でいいと思います。」となんともあやふやな答え(笑) いかんせん、バックで後戻りもできそうになかったのでそのまま進みました。

そして、やっとのことでその難所を抜けても、まだ細い道路が続きます😭
004
結果的に、何とかお店には到着できました。でもその後調べてみたら、②のところを大きく右折していくとスムーズに到着できたんですよね。やっぱりナビは過信したらあきまへんな(笑)

こちらが「西内食堂」さんです。
101
前もって調べたところ、開店は11:00とのことだったのでそれに合わせて伺ったのですが・・・・。

お店は既に満員御礼。外には順番待ちのお客様も。なんてこったい! 休日だから早く開店したのかな?

とりあえず、名前と人数を記入して順番を待ちます。
102

外には薪ストーブが置かれていました。
103

メニューも置いてあるので、前もって注文するものを決めておきます。
104

メニューには載っていませんでしたが、「ほうとう」もあるようです。
105

しばらくすると、お店の方から声がかかりました。
もし、外の席でよろしければすぐにご案内できるとのこと。
106

それほど寒くはなかったので、私はそこでもOKだったのですが、「スーパー爺ちゃん&ひろちゃん」の年寄コンビが「中の方がいい」ということで、外の席は私たちの後から来たお客様へお譲りしました(笑)
107

それからしばらくして、ようやく店内席の順番が回ってきました。
121

さっそく注文です。スーパー爺ちゃんと私は「究極のぶっかけ(全部のせ)800円」を温かい麺で。うどんは全て大盛無料とのことでしたので、私の分は大盛にしました。それからうどんを注文すると注文できるという300円のミニカレーも。ひろちゃんは「海鮮かきあげ うどん(900円)」を大盛で注文です。実はこの日、私とひろちゃんは朝ごはんを食べてなかったので二人とも大盛にしたのでありました(笑)

お店が混んでいるからなのか、うどんを茹でるのに時間がかかるからなのか分かりませんが、注文の品が運ばれてくるまでには20分以上かかりました。

こちらが「究極のぶっかけ(全部のせ)」の大盛です。
109

そして「ミニカレー」
110

こちらは、ひろちゃんオーダーの「海鮮かきあげ うどん」の大盛。
111
ごくり🤤 なんともインパクトのあるかき揚げですね。

参考までに、これがスーパー爺ちゃんの「究極のぶっかけ(全部のせ)」の普通盛り。
112
見た目は大盛と変わらないように見えます。

さっそくいただきましょう。
113
おぉ~、食べ応えのある極太うどんです。美味しい。当たり前ですが、いつも食べている冷凍うどんとは段違いです(笑) 噛み応え十分なのですが、決して固いわけではありません。

温玉を割って・・・
114

他のトッピングといっしょに、しっかりと混ぜ混ぜ。
115
最高です。

となりのトトロじゃなくて、ひろちゃんのかき揚げも、超うまそうだな(笑)
116

途中からは七味唐辛子を使って味変を楽しみました。
117

ふぅ~、完食。ごっつあんでした・・・
118

じゃなくてぇ~!! まだコレが残ってるやん(笑)
119
このカレーも、昔ながらのいいお味です。次に訪れたときには、ぜひ「カレーうどん」も食べてみたいな。

今度こそ、本当にごちそうさまでした🙏

外に出ると、順番待ちのお客様で一杯。広い駐車場もほとんど満車状態でした。
120

帰りは広い道を通って、無事帰途につくことができました(笑)



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で38回目です。

本日伺ったお店は・・・
前回の「三十七杯目」に続いて、またまたまたの「マタタビ商店」さんです(笑)
↓↓↓
◆2025年02月05日


今度こそ期間限定の「台湾ラーメン」を食べてやろうと、満を持しての再訪問です(笑)
001
朝7:00から営業されているお店ですが、本日は9:00に入店しました。

ここで、こちらのお店のシステムとメニューを復習しておきましょう(笑)
002

ラーメン以外にもお蕎麦もあります。もちろん自家製麺です。
003

平日限定の「マタタビもーにんぐ」も魅力的な価格でそそられます。
004

でも、今日は迷いなし! 昨夜の晩酌を控えめにして体調バッチリ(笑)
005
期間限定「台湾ラーメン(980円)」を注文です。

温かいほうじ茶と無料の柴漬けをいただきながら「静かに」出来上がりを待ちます(笑)
006

そして「15番のお客様~」との呼び出しが・・・

こちらが期間限定の台湾ラーメンです。
007
おっと、思っていたのとはイメージが違いました。
008

果たしてお味の方はどうかな・・・
009
わぉ~、唐辛子独特の辛さが際立っていますが、私には辛さは丁度いい感じです。

好みでもっと辛くしたければ・・・
017
テーブルに置いてあるこれを使って「追い辛し」もできますね。

そして、自家製麺の麺を・・・
010
うん、いつもどおりの美味しい麺です。しかし個人的な感想ですが、この麺を台湾ラーメンで食べるのはもったいない気もしますね。スープの辛さで、せっかくの麺の美味しさが十分に味わえないように思うんですよね。

それから、トッピングはもう少しシンプルな方が私はいいな。
011
台湾ラーメンなのでニラ、モヤシ、ひき肉が入っていれば「余は満足じゃ」(笑)

これまで、いろいろなお店で台湾ラーメンを食べましたが・・・
煮卵や
012

メンマや
013

ナルトが
014
入っているものは初めてでした。

とは言え、綺麗に完食したんですけどね。写真撮るの忘れてましたけど(笑)

ということで念願だった期間限定の台湾ラーメン、ごちそうさまでした🙏

次はまだ食べていない「マタタビもーにんぐ 朝らーセット」を食べにまた伺いたいと思います。
015

いや、でもやっぱりこっちも気になるな。
016
期間限定の「自家製 梅塩ラーメン」。

いずれにしても、近いうちにまた伺うことになることでしょう(笑)



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で37回目です。

そして皆さん、お気づきになられましたか?
そうです、今日のブログタイトルです。
「tokuchanが行く、ひとラ~の旅 三十七杯目」。これまでは㊲というように丸数字を使っていたのですが、今回から漢数字で「〇〇杯目」とさせていただくことにしました。過去記事の分も修正済です(笑)

なんでこのように変更したのかというと・・・
ふふふ、それは「小泉さん」の影響ですわ(笑)
001
昔から大好きな漫画「ラーメン大好き小泉さん」。ネットで無料配信されていたので久しぶりに読んでみました。TVドラマ化やアニメ化もされていたのでご存じの方も多いと思います。

で、この漫画では「第〇〇話」という部分を「〇〇杯目」と表現してるんです。
002

003
「ラーメン大好きtokuchan」としては、これをパクらない手はないでしょ?(笑)

この漫画は、実在するラーメン屋さんの話はもちろんなんですが、「カップ麺」や「インスタント袋麺」のネタもたびたび登場します。
004
自称インスタント袋麵評論家&「きつねくぼ亭の主」であるtokuchanとしても、とても参考になる作品なのでありました(笑)

おっと、前置きが長くなってしまいまいしたね。
ここから本題に入りま~す!!

本日伺ったお店は・・・
またまた「マタタビ商店」さんです。このブログでは、もうおなじみのラーメン屋さんですね(笑)
001
夫婦でもよく食べに行きますし、「ひとラ~の旅」にも一度登場しています。
↓↓↓
◆2024年12月15日


朝7:00から営業されているので、朝ラーをいただくには最高のお店かなと思っています。
自宅に里帰りした翌日の朝、二日酔い気味の体で啜るこの店のラーメンがたまらないんですよぉ~(笑)

今回は、日曜日の朝8:00に伺いました。
あっ、ヤバイです。
002
前回伺った際のブログでは、次に来たらこの「台湾ラーメン」を食べてみたいなというようなことを綴っていたはずなのですが・・・。ダメです😭 残念ながら二日酔い気味の体が、受付てくれないようです(笑) よし、これはまた次回だな、次回(笑)

ということで、今日は「タンメン・塩(850円)」を注文しました。
003
もちろん無料の大盛です(笑)

空いていた1人用のテーブル席へ着席。
004
セルフで入れてきた温かいほうじ茶を頂きながら、前回は何を食べたんだっけなぁ・・・とブログの過去記事を確認してみたら・・・
ガ~~~ン!!
私もどうやら認知症になってきたみたいです。なんと前回訪れた12月にも同じ「タンメン・塩」を食べてました😭 でも、気にしない気にしない。どうやら、二日酔い気味の体が自然と欲するのは「タンメン・塩」らしいです(笑)

さて、今日も美味しくいただきますわよ。
005

006

くぅ~・・・五臓六腑に染み渡るいいお味です。
007

自家製麺の麺も相変わらずのおいしさ・・・
008

そして途中からは、ラーメン大好きtokuchanの味変タ~イム!!(笑)
まずはニンニクを・・・
009

010
うん、いいね👍 これでグーンと食欲が増す気がします(笑)

続いてはコショウ。
011

012
うん、これも良し。

最後はこちら
013
粗挽きの唐辛子。

見た目ほど辛さは強くないのでタップリと掛けます。
014
この唐辛子はどこで売っているのかな? 自分用にも欲しいです。

( ´ー`)フゥー...
015
結局、大盛をペロリと完食です。ごちそうさまでした🙏

よし、次こそは必ずや「台湾ラーメン」を食べるぞ!!
そのためには前日のお酒の量を減らさないとダメだな。結局それが一番難しいことなんだけど(笑)



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で36回目です。

皮膚科で処方していただいている薬が切れたので通院することにしたのですが、そのクリニックはいつも激混み😭 ネットで予約するシステムなんですけどアクセスしても、なかなか予約が取れません。数日かけて、やっとこさ予約できたのが14:30~の枠でした。

しょうがない、ついでにお昼を食べながら行ってきましょうかということできつねくぼを出発しました。

クリニックの近くにあるラーメン屋さんで検索したところ、昨年5月にオープンしたという比較的新しいお店を発見しました。

「中華そば縁日」さんです。
001
お店は、テナントビルの2階にありました。

階段を上って・・・
002

こちらが入口ですね。
003

平日の開店直後の訪問でしたが、すでに先客が3名ほどいらっしゃいました。
「お好きな席にどうぞ」ということでしたのでカウンター席に。
004
2階にあるお店なんですが、残念ながら窓から見えるのは隣の建物だけです(笑)

その窓にメニューが貼ってありました。
005
「夜縁日メニュー」と「昼縁日メニュー」に分かれているんですね。私的には、夜メニューの「野菜タンメン」や、二郎風だという「縁日ラーメン」にそそられますが・・・
006
残念ながら今は昼時です🤣 なので昼メニューの中から「中華そば(しょうゆ)700円」を注文。麺が細麺と中太から選べるとのことだったので、細麺でお願いしました。でも今どき税込みで700円って、安くね?! どんなラーメンなのか楽しみですね。

それと、今日は朝ごはん抜きで来たので、いけないなとは思いつつ「チャーマヨ丼(300円)」も頼んじゃいました😅

出来上がりを待っている間、改めて店内を観察です。
007
広い座敷席もあるんですね。「縁日」という店名に合わせてなのでしょう、「お祭り」の雰囲気が漂う飾りつけがされています。
008

そしてオーダーした「中華そば(しょうゆ)」が着丼で~す。
009
おっ、いい感じ。これで税込み700円はコスパいいですね。

こちらは「チャーマヨ丼」。
010
悪魔のマヨネーズが私をそそっています(笑)

まずはいつものようにスープからいただきま~す!
011
うん、さっぱりしていて美味しい。あまりしょっぱすぎないのもgood👍

麺は・・・
012
うん、個人的には普通。次は中太麺を頂いてみたいです。

チャーシューはしっかり系。味、歯ごたえとも私好みでした。
013

卵は私がいつも作っているのと同じかな(笑)
014

そして、悪魔のチャーマヨ丼を・・・
015

もちろんグチャグチャにして掻っ込みます(笑)
016

ラーメンの味変はこちらのコショーで。
017
味変マニアである私の欲を言えば、コショー以外にもニンニクとか辛しとか置いていただけたら嬉しいかな。

そして、なんやかんや言いましたけどもご覧の通り完食で~す!!
018
今どきは、ラーメン単品でも1,000円なんて普通になってきています。それで美味しければいいのですが、正直「えぇ~!? これが1,000円!?」というようなことも多々あります。しかしこちらのお店はチャーマヨ丼をセットにしても税込み1,000円。そして普通に美味しい。本当にありがたいですね。次はぜひ夜メニューをいただきに再訪したいと思います。ごちそうさまでした🙏



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ