カテゴリ: 🥩グルメ

所用で自宅に里帰りしたtokuchanです。
前の晩は調子にのって少し飲み過ぎてしまいました。私の性格と同じように繊細すぎる胃が朝食を受け付けてくれませんでした(笑)

ということで、少し早めの昼食をいただこうとやってきたお店がこちらです。
001
『手延べうどん むぎの里』さん。

私はラーメン屋さんの方が良かったのですが、ひろちゃん様が「いつもいつも貴方に合わせてラーメンばっかり食べていられないわ!」と仰るので、今日はうどんにしたという次第です(笑) こちらのお店は今年で開店25周年ということもあって、過去に何度も訪れているのですが、このブログに登場するのはたぶん初めてだったとおもいます。

営業開始時間の11:00にあわせて到着しました。
002
最初、駐車場はガラガラだったのですが開店時間を過ぎると続々と車がやってきて、みるみるうちに埋まっていきました。

私達は1番目に入店です(笑)
004

平日の11:00ですが、広い店内の殆どの席がすぐに埋まりました。
003
大繁盛ですね。

さて、何をいただきましょうかね・・・。
こちらはランチメニューなのかな。
005

季節のおすすめメニューというのもあります。
006

007

おっと、「スパイシーキーマカレーうどん」にもそそられますね。
008

「桜えびとキャベツのあさりうどん」にも惹かれます。
009
他にもたくさんのメニューがあって、なかなか決められません(笑)

注文は、このタブレットで行います。
010

ひろちゃんは・・・
011
「お昼のちゃんぽんうどんセット・ミニ丼付(税込1,270円)」にするそうです。4種類から選べるミニ丼は「ミニ天丼」にするとのこと。ほぉ~、ご飯も食べるとはめずらしいな。よほどお腹が空いていたのかな(笑)

私はこちらを注文します。
012
「あんかけうどん(税込み1,250円)」。最近の私は、なんか「あんかけ」にハマっているような気がしますね(笑)

しばらくして着丼で~す。
こちらがひろちゃんオーダーの「お昼のちゃんぽんうどんセット・ミニ天丼バージョン」です。
013
わぉ~、美味しそう!! セットなのでボリュームもすごいです。
014

015

そしてこちらが私オーダーの「あんかけうどん」。
016
おっと、これも美味そうじゃね?(笑)
017

これは「ワサビ」だそうです。
018
お好みで入れて食べてくださいとのこと。

それではいただきま~す!!
019
あっ、優しいお味。二日酔いの空きっ腹に染み渡っていくようです(笑) ただし、トロミがちょっと強めかな。

なので、うどんを引き上げるのが疲れます(笑)
020
でも、やっぱりここのうどんも美味しいですね。「本場さぬきうどん」のお店や「丸亀製麵」さんもいいですが、「むぎの里」さんの麺も負けてないような気がします。うどんの硬さが私好み。他店と比べると、とても食べやすいです。

途中からは「ワサビ」を入れて食べてみました。
021
うんうん、なるほどね。悪くないですね。でも、私的には「ワサビ」よりも「ラー油」を置いて欲しかったかな(笑)

ふぅ・・・美味しかった。
022

私が食べ終わった頃に、ひろちゃんから声がかかりました。
「ねぇ、ねぇ、この天丼ちょっと食べてくれない?」と。ほら見たことか(笑) やっぱり貴方には多すぎたでしょ。でも残念です。いつもだったらありがたく頂戴するのですが、今日は胃腸の調子が今一つなんですよぉ(笑)

「食べきれなかったら残すしかないっしょ」と言ったところ・・・
「今、お米のことでこれだけ騒がれているんだから残すことなんで出来ないわよ」と(笑)

結局、最後までしっかり完食していた「男気ひろちゃん」でした(笑)

ごちそうさまでした🙏



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

昨年の11月にオープンした「ジョリーパスタ いわき平店」。
開店当初は行列が絶えないような状況だったので、訪れるのをためらっていました。

ここにきて落ち着いてきたようなので、ランチを食べに伺ってみることにしたtokuchan夫婦です。

13:00前に到着しました。
001

この「平日ランチ」を頂く予定です。
002

入店すると、やっぱり順番待ちのお客様でいっぱいでした😭
こちらの端末を使い、セルフで受付をします。
003

それでも、回転がいいのかな? 15分くらいで席に座ることができました。

こちらのお店は朝8:00からの営業で「モーニングメニュー」もあります。(10:30まで)
004

そして平日の17:00からのメニューで「夜はジョリパ飲みセット」というのもあるんですね。
006

でも、今日の私たちの目的はこちら。
005
「平日ランチメニュー」。「大盛無料」の文字に心が躍ります(笑)

おや? 「グランドメニュー」も眺めていたら、ちょっと惹かれるものを見つけました。
007
「釡焼きガーリックマッシュポテト(税込429円)」よし、これも食べてみようっと!!

注文は、こちらのタブレットを使います。
008

ひろちゃんは「たっぷりチーズと野菜のクリーミードリア(税込979円)」、私は「ほうれんそうとベーコンのバター醤油(税込869円)」しました。あっ、もちろんどちらも「大盛」です(笑) そして「釡焼きガーリックマッシュポテト」もインプット。合計で税込2,277円か・・・。う~ん、平日ランチなのに結構な金額になってしまいましたね。マッシュポテトが余計だったかな(笑)

料理が届くまで、ランチセットに付いているスープバーのスープを飲んで待ちましょう。
009
しかし・・・このスープは・・・。個人的にはガストやサイゼリアの方が好きだな(笑)

はい、お待たせいたしました。
最初に届いたのは「釡焼きガーリックマッシュポテト」でした。
010
わぉ~美味しそう!

熱々をいただきま~す。
011
ハフハフ・・・。うん、頼んで大正解! 美味しい😋 ガーリックの効き具合が絶妙でした。

そしてひろちゃんの「ドリア」と・・・
013

私の「パスタ」の到着です。
012

途中から、ひろちゃんとお皿を交換していただきました。パスタはまぁ普通かな。ドリアはチーズたっぷりで美味しかったです。

食べ終えての感想は・・・
「大盛」で注文はしてみたのですが、ランチメニューという割にはコスパは良くないような感じがしました。このお値段だったら、正直私はラーメンの方がいいです(笑) 次は「夜はジョリパ飲みセット」をいただきに来ようかなと思ったのですが・・・
ダメだダメだ!! だってメニューに「日本酒」と「焼酎の水割り」がないんだも~ん(笑) 

ということで、ごちそうさまでした🙏



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

「朝6時から営業している定食屋さんがあるからいってみない?」と、ひろちゃんからお誘いが(笑)

お店の場所を調べてみると・・・
はは~ん、あそこか・・・

その場所は、駐車場への出入りが独特というか面倒くさいというか、そんな感じのところ。その建物では、これまでもいろいろなお店が営業されましたが、そんな理由もあってか長続きがしていなかったように思います。

しかし、現在営業している「定食 笑いーと」さんは、とても評判が良いらしい。
ということで、昨日の朝9:00頃に遅めの朝食ということで伺ってみました。
001

あいにくの雨です(笑)
002

こちらのお店は注文と同時に先にお金を支払うシステムのようです。
003
メニューは豊富です。初めてだと迷っちゃいますね。

ほほぉ~、こちらのお店で提供している「麺」は全てお米の麺だそうです。
003-2

あっ、だからか。「グルテンフリー」商品の販売コーナーも併設されていました。
006

お持ち帰りの「おにぎり」も人気みたいです。
007

おっと、どうやらひろちゃんは、お米の麺を食べるみたいです。
004
「うめ鬼おろし玄米そば(税込935円)」。結構なお値段ですね。

私は口コミにもおいしいと書いてあった「和惣菜とん汁定食(税込み825円)」をオーダーです。
005

こちらは温泉卵か卵焼きのどちらかを選べるとのことでしたので温泉卵にしました。

税込み550円以上の食事を注文した人には、ドリンク類が1杯サービスだそうです。
008
私達は食後にホットコーヒーをいただくことにします。

「笑いーと」さんは基本セルフサービスのお店で、注文の品が出来上がると番号が呼ばれるので取りに行き、食事の後は食器を返却口へ返却します。
009
高速道路のSAにあるフードコートの感じですね。

それにしても店内はとても気持ちのよい作りとなっています。
010
木材がふんだんに使われていて、明るく、清潔。Wi-Fiもあるし、カウンター席にはコンセントもあるし、ドリンクバーメニューもあるようなので長居をすることも可能かもしれません(笑)
011

そして私達の番号が呼ばれました。
こちらがひろちゃんオーダーの「うめ鬼おろし玄米そば」。
012

これが私オーダーの「和惣菜とん汁定食」。
013

いだだきま~す!
とん汁、でっかくてボリュームありそうです。
014

温泉卵はやっぱりご飯に載せて食べましょう(笑)
015

それにしてもすごいです、この「とん汁」。ひとつひとつの具材がマジで大きい。
016
大根は一口では食べられません(笑)

ゴボウも厚切りです。
017

主役の豚肉もど~んと入っています(笑)
018

シイタケは丸ごと2個入っていました。
019

ニンジンも甘くて美味しい。
020

いや、それよりもなによりも「米」が美味い!!
021

わしわしと食べて、サクッと完食です。
022

食後にコーヒーをいただきました。
023

「お米の麺」を食べたひろちゃんの感想は・・・
どうやら、可もなく不可もなくといった感じでした(笑) 私としては「米粉」で作る「そば」よりは「うどん」を食べてみたいなと思いました。

で、今自宅に戻ってこのブログを綴っているのですが・・・
あれ!? 皆さん、何か違和感を感じませんか?

私が注文したのは「和惣菜とん汁定食」ですよね。
でも、私が食べたのは「とん汁」、「温泉卵」、「ご飯」だけで「和惣菜」は食べてないじゃないですか😭

ほら、メニューの写真にはちゃんと「選べるお総菜」って書いてありますよね。
024

実は、私の「とん汁定食」を運んできてくれたのが「ひろちゃん」でした。たぶんですけど、ひろちゃんが「選べるお総菜」を選ぶのを忘れてきたんだと思います(笑) それにしても、お店の方もお店の方ですよね。「こちらからお惣菜を選んでお持ちください」とかなんとか言ってくれなかったのでしょうか? でもそれをなんの疑問も持たずに美味しいと完食したのは私です(笑) これからは食べる前に「指差し呼称」をして、注文したものと間違いないかしっかり確認してから食べるようにしたいと思います(笑)

ちょっとくやしかったけど、とん汁とご飯がとても美味しかったから良しとしましょう(笑)
ごちそうさまでした🙏



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

先日、福島県双葉郡楢葉町にある讃岐うどんのお店「うどん 山笑う」さんに行ってきましたという記事を掲載したのですが・・・
↓↓↓
◆2025年3月21日


その話を聞いた麺好きのスーパー爺ちゃんが「おれもほごでくってみでな(私もそのお店で食べてみたいな)」と言っていたので、2人で食べてきました。
まぁ、なんて親孝行のtokuchanなんでしょう(笑)

ホントのことをいうと・・・
前回ひろちゃんと一緒に伺った日は、まるで台風のような雨と風の日でとても寒く、お勧めと聞いていた「ぶっかけうどん」はやめて温かいうどんを頂いてきたんですよね。次はぜひ「ぶっかけうどん」を食べてみたいなと思っていたので、私的には「渡りに船」でした(笑)

平日の11:50にお店到着です。
001
お天気はまずまず。これなら「ぶっかけ」行けそうです(笑)

まずはスーパー爺ちゃんにメニューを決めてもらいましょう。
002
しばし眺めていたスーパー爺ちゃんが決めたのは「温かい肉うどん(並)950円」です。並で950円か・・・。私個人の感想ですが、やはりちょっとお高めに感じますね。

そして私が注文するのはもちろん「ぶっかけうどん(並)700円」。
それからコレも注文してみましょう。
003
おすすめ!となっていた「目玉焼き天(200円)」です。

食べるものが決まったら券売機で食券を購入。こちらのお店は食券を購入すると厨房にオーダーが自動的に流れるので、あとは出来上がりを待つだけです。

しばらくして食券番号の呼び出しがありました。カウンターへ取りに行きます。
こちらがスーパー爺ちゃんの「あたたかい肉うどん(並)」です。
004
肉の量が少なく感じるのは貧乏人の性でしょうか(笑)

「いりこ出汁」の汁は、スーパー爺ちゃんには薄味だったもようです。テーブルに置かれていた醤油をかけて食べてました(笑)

そしてこちらが私の「ぶっかけうどん(並)」。
005
麺がツヤッツヤですね。

これが「目玉焼き天」です。
006

それではいただきま~す!!
007
おぉ~、コシの強さがハンパありません。っていうか私には硬すぎるかも。とてもアゴが疲れます。(笑) 正直この麺の歯応えは、スーパー爺ちゃんにはキツイかもなと思いました。温かいヤツにしておいて正解でしたね。

さていよいよ「おすすめ!」の「目玉焼き天」を載っけてみましょう。
008

わぁ~、黄身が半熟トロトロです。
009

さすが「おすすめ!」ですね。うどんに絡めて食べると最高でした!
010

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。

美味しかったですが、アゴ疲れました(笑)

やっぱり私には少し硬すぎた「ぶっかけうどん」でした。
次に訪れたときは「釡玉うどん」を頂いてみたいと思います。
ごちそうさまでした🙏



【本日のオマケ】
ここで問題です。
これはいったいなんでしょうか?(笑)
101

答えは、先日ニラと一緒に「弟さん」からいただいてきた「白菜のとう立ち菜」です。「白菜のとう立ち菜」とは、白菜が春先に球を作らずに茎を伸ばして花を咲かせる葉や花芽のことです。ちゃんとした白菜よりも、こっちの方が美味いという人も多いんだとか。

とりあえず無難な「おひたし」にして食べてみました。
102

ああ~、うん、柔らかくて美味しい。なんか菜の花に似ている感じです。
103

マヨネーズを和えてみたら、これまた最高でした!
104

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

福島県双葉郡楢葉町に、今年の1月11日にオープンしたうどん屋さんに行ってきました。
弟夫婦も美味しかったと言っていたし、ひろちゃんの友達もお勧めと言っていたので気になっていたお店だったんですよね。

伺ったのは一昨日の3月19日だったのですが、まるで台風のような雨と風の日でした(笑)
001

お店の名前は「うどん 山笑う」さんです。「山笑う」というのは俳句の春の季語。意味は「春の山の草木が一斉に芽吹きはじめ、動物たちも動き出して華やかになった山の様子。春が訪れた明るい山の風景」とのこと。楢葉町を明るく笑いの中心になれるようにとの思いを込めて、この店名にされたそうです。店主は讃岐うどんの本場香川県での修行をされたんですって。

12:00前に入店、窓際の2人用のテーブル席が空いていたのでそこへ着席です。
002

注文は券売機で食券を購入すると、オーダーが自動で流れる模様。
まずは、テーブルに置いてあったメニューで品定めをしましょう。
003

004

「ぶっかけうどん」が美味しいと聞いていたのですが、あいにくのこの天気。寒くて寒くて、とても冷たいうどんを食べる気にはなれませんでした(笑)

ということで、ひろちゃんは期間限定メニューの「玉子あんかけうどん(750円)」。私は「かけうどん・大(800円)」にしました。せっかくなので「ちくわ天(150円」と「炊込みごはん(250円)」も食べてみます。これらは2人でシェアします。正直な感想を申し上げますと、本場香川の讃岐うどんと比べると少しお高めの価格設定に感じました。

さっそく券売機で注文です。
005

006

こちらのお店、基本はセルフサービス。お冷は自分たちで汲んできます。
007
食券の番号を呼ばれたら、カウンターに取りに行って、食べ終えた後は食器を返却口へ運ぶシステムとなっているようです。

しばらくして「8番のお客様~」と呼び出しがありました。

こちらがひろちゃんオーダーの「玉子あんかけうどん」とシェア用の「ちくわ天」です。
009

そしてこれが私オーダーの「かけうどん・大」とシェア用の「炊込みごはん」。
008

ではさっそくいただきま~す!!
010
あっ、うん、いいお味。最初少し薄めに感じましたが、いりこ出汁が効いたじわっと美味しいお汁です。

うどんもいい。011
コシは少し強めに感じました。それから太さが私にはちょうどいい感じ。

薬味を載せてみました。
012
できれば、天かすやネギ、ショウガはもっとたくさん欲しいですね。取り放題は無理だとしても、もう少しバリエーションを楽しみたい。

テーブルには各種調味料が置かれていました。
013

緑色をした一味唐辛子というのがあったので使ってみます。
014
うん、いい感じの辛さです。青唐辛子の一味みたいな雰囲気ですね。

ちくわ天は、普通でした(笑)
015

そしてこちらが、うどんの出汁で炊いたという炊込みごはん。
016
これも薄味だけど、しっかり美味しい。

最後まで飲み干したくなる出汁・・・
017
最高でした。

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。

今度は天気の良い日に訪れて「生じょうゆうどん」や「ぶっかけうどん」を食べてみたいです。
ごちそうさまでした🙏



【本日のオマケ】
昨日の20日に、19日にきつねくぼへお連れした「ひろちゃん様」を、自宅まで送ってきた妻思いのとくちゃんです(笑)
少し時間が遅くなってしまいましたが、ひろちゃん家のお墓参りです。
201

雪が積もっているきつねくぼとは大違い、こちらはとても暖かくてお寺の梅が見頃になっていました。
202

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ