カテゴリ: 🍶お酒

最近、ブログにはなかなか書けないような出来事がいろいろあって、心身共にお疲れ気味のtokuchanです😔

そんな私を気遣ってか、ひろちゃんから外飲みのお誘いがありました。愛する?妻からのせっかくのお誘いです、断る理由はありません(笑)

ということで自宅へ里帰りした日、まだ明るいうちからバスに乗り繁華街へ。いざ出陣です!(笑)

最初に訪れたのはこちらのお店。
001
JRいわき駅南口から徒歩2分の「鮨酒肴 杉玉 いわき駅前」。

入口にはシンボルの「杉玉」が吊られてました。
002
私たちは初めてのお店でしたが、杉玉さんは12:00から営業しているようですので、昼飲みにもいいかもしれません(笑)

入店したのは16:00頃。
003
明るい店内にはお客様が結構いらっしゃいました。
004

まずは生ビールで乾杯🍻
005
私は中生、ひろちゃんはミニ生です。

こちらは「刺身の盛り合わせ(税込1,089円)」と「ローストビーフのカルパッチョ(税込649円)」。
006
刺身は目でも楽しめる盛り付けでした。カルパッチョも美味しかったです。

おっと、ひろちゃんは早くも2杯目に入ります(笑)
007
自分で搾る「生レモンサワー」。

これは私が食べたくて注文しました。
008
「塩辛クリームチーズ(税込319円)」。

これが大当たり。乙なお味でお酒のアテにはピッタリのメニューでした。こうなればやっぱり・・・「酒や、酒や!! 酒持ってこんか~い!!」ですわ(笑)
009

ふふふ😏 いつも「明朗会計&きっちり割り勘」の私達なんですが、この店の会計はひろちゃんの「おごり」ということだったので、自腹で飲むには躊躇するようなヤツを選んでしましましたわ(笑)
010
「三井の寿 大辛口 純米吟醸」。1合の価格がなんと税込1,320円!! 日本酒度が+14度、飲み口スッキリの辛口です。 にしても、こちらのお店のお酒のメニューはとても親切ですね。「日本酒チャート表」なるものが掲載してありました。提供している日本酒の特徴が一目でわかります。

辛口の日本酒のアテには、こちらもピッタリ!!
011
「串カツ5種盛り(税込539円)」。辛口のお酒で串カツの油もスッキリでした。実は私、「トンカツ」をアテに日本酒を飲むのが大好きなんですよね(笑)

そして、今回は注文しませんでしたが、こんな魅力的なメニューもありました。
012
「鯛だし汁 あさりタップリラーメン」と「ネギたっぷり明太うどん」(笑) このお店がラストだったら〆に食べるところでしたが、私達夫婦が一件目で終わるわけがありません(笑) 次回のお楽しみということにしておきます。

ということで「杉玉」さんを出た2人が次に向かったのは・・・
013
「やきとり 一番鳥」さんです。「魚系」を頂いた後はやっぱり「焼き鳥」でしょう(笑)

良い感じのカウンターもありましたが・・・
014

私達は小さなテーブル席を案内されて着席です。
015

おっ!! 大好きな「がつ刺し」がありますね。即注文です(笑)
016
※「がつ」というのは豚の胃袋のことです。

そしてお酒は・・・
017
私は「ホッピー」、ひろちゃんは「ウーロンハイ」です。

やっぱり「がつ」には・・・
018
「ホッピー」が合いますね・・・美味しい。

小ぶりな焼き鳥類は・・・
019
このサイズ感、私的には好きです。そして味も良し。

うんうん、お酒が進みます。
今度はこちらを注文してみました。
021
「生すだちチューハイ」の「」。普通サイズを注文するよりとてもお得です(笑) ちなみに後ろに写っている、ひろちゃんのウーロンハイのグラスが普通サイズです。

いやぁ~、久しぶりの外飲み、楽しめました。
さて、これで帰ろうかなと思ったのですが・・・

私たちは「はしご酒大好き夫婦」でした(笑)

調子に乗ってもう一軒行ってしまいました🤣
022
「居酒屋 笑顔」さんです。

三件目は熱燗からスタートのtokuchanです(笑)
023
秋田の名酒「高清水(たかしみず)」。

ひろちゃんは「ウーロンハイ」。
024

この頃になると、心地よく酔いが回っていて、他に何を注文したのか忘れてしまいました。もちろん写真を撮るのも忘れてました(笑)

ただ、居心地は悪くなかったかなと(笑)
025

さぁ、時間は19:00を過ぎました。今度は本当に帰りま~す(笑)

今宵の2人の雰囲気を、いつものAIさんにお願いしてイラストにしてもらいました。
↓↓↓
026
どうですか? 仲睦まじいキツネの夫婦が私たちにピッタリでしょ?

でも、本当はね・・・
「きつねくぼ」出身だからキツネにした訳ではないんです。いつも二人で「化かし合い」をしているので、キツネにしてみたのでありました(笑)

まあいずれにしても今回、ひろちゃんの粋な計らいで気持ち良くリフレッシュできました。ここは素直に「ありがとう🙏」ですね。明日からまたがんばりま〜す💪



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

ある日のこと、外出先からきつねくぼへ戻ってみると・・・
スーパー爺ちゃんが、敷地内に生えている「秋田フキ」を採って、茹でておいたからとのこと。
002-2

秋田フキの茎はとても太いので、細く割いてから茹でてあります。
002

丁度いい具合に、先日スーパー爺ちゃんが裏山で掘ってきたタケノコが残っていたので、いっしょに炒め煮を作ることにしました。
001

タケノコは食べやすい大きさに適当にカットです。
003

フキとタケノコだけだと物足りないので、これも入れてみます。
004
「ねじり糸こんにゃく」。

糸コンニャクを束ねて、太く加工したコンニャクです。
005
普通の板コンニャクよりも味が染みるような気がするので、コープの通販でみつけたときは購入するようにしているのです。

このままだと太すぎるので、こちらも細くカットしました。
006

それを湯がいて下処理はOK。
007

鍋に油と輪切り唐辛子を入れ、フキとタケノコ、コンニャクを炒めます。
008
その後「味噌、みりん、酒、砂糖、出汁しょうゆ」を入れて炒め煮。仕上げにゴマ油をひと回ししたら完成です。

どれどれ、味見をしてみましょう。
009
ふふふ。我ながら完璧の味付けじゃな(笑)

ちょうどきつねくぼに来ていた「ひろちゃん」にも食べてもらったところ「あっぱれ」をいただきました(笑)

さてさて、この料理に合わせるのがこちらのお酒です。
010
和歌山県の「世界一統」という会社が手掛ける極辛純米酒「南方(みなかた)」。日本酒大好きの弟からいただいたものです。

えっ!? ちょっとまてよ。日本酒度がなんと【+20】だそうです。普通、日本酒度は+10を超えると「大辛」とか「超辛口」と言われるのですが、辛口酒が大好きな私も+20というのは初体験です。ちょっとドキドキしますね(笑)

そしてもっとびっくりしたのは・・・
このお酒、アルコール度数がなんと20度となっています。
012
20度って・・・まるで焼酎のストレートやん(笑)

いただいた感想は・・・
味は甘く感じます。しかし、アルコール度数の高さもあってか飲み心地はスッキリ。キレも最高。
今回のような油っぽいアテを、しっかりとサポートしてくれます。う~ん・・・旨い!!

あっという間に、スーパー爺ちゃんと2人で5合近く飲んでしまいました🤣

ヤバイ、ヤバイ。自制心をなくさないうちに焼酎に切り替えることにしました(笑)

日本酒度が+20、アルコール度数が20度という初めて尽くしの日本酒を味わって、つくづく日本人でよかったなぁと。またひとつ日本酒の奥深さを勉強させていただきました。ごちそうさまでした🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

数日前に見た天気予報では「曇り」となっていた「きつねくぼ」のお天気ですが、昨日の朝起きてみると、すごく良いい天気!!

こっ、これは・・・
やらなければなるまい。そう、お花見を(笑)
昨年は野鳥の「ウソ」に花芽を食べられてしまった影響で花を付けなかったソメイヨシノが、今年はパンパンに咲いています。そして前日のブログでお伝えした通りハナモモやレンギョウも良い感じ。

よし! 2年振りの「孤tokuの花見」を開催するぞ!!
そうと決まれば、準備は早いtokuchanです(笑)

母屋から徒歩30秒の場所へ、花見用アイテムを詰め込んだ「きつねくぼ1号」で乗り付けました(笑)
001

テーブルと椅子をちゃっちゃっと出してセッティング完了。
002

003

せっかくなので焚火もしちゃいましょう。
004

005

ばっちり着火完了です。
006

こちらはドラえもんのポケットに負けないくらいいろいろなものが入っているtokuchanクーラーBOXです(笑)
007

とりあえずおつまみはこんなもんで。
008
糠漬け、トウ立ちした小松菜のお浸し、柿ピー、あたりめ。ふふふ、十分十分。これでいいのよ。いや、これがいいのよ。外で食べるとなんでも美味いのよ(笑)

お酒は、まずはコレからいきましょう。
009
飲兵衛御用達、宝焼酎ハイボール(笑)

ソメイヨシノにカンパーイ!!
010

そしてハナモモ、レンギョウにもカンパーイ!!
011
ふぅ~、うめぇ・・・(笑)

1人で「孤tokuの花見」を楽しんでいたら、匂いを感じたのか畑仕事を終えたスーパー爺ちゃんがやってきた(笑)
012
可愛そうなので、仲間に入れてあげました(笑)

スーパー爺ちゃんにはコレだな。
013
「ワンカップ大関」(笑)

丁度お昼時になってきたので、大きなウインナーも焼いてあげましょう。
014

いやいや、なにこれ? バリ旨じゃん(笑)
015

調子にのってきたスーパー爺ちゃんからオーダーが入りました。「おれがいづものんでるやづもってきてくいろ」。通訳すると「私がいつも飲んでいる日本酒を持ってきてくれませんか」です(笑)

いつも飲んでいるものというのがこちらです。
016
福島県喜多方市の大和川酒造店が造る「弥右衛門」。美味しいお酒なので、私もご相伴にあづかりました(笑)

さて、次は餃子を焼きましょう。
017
これは、自分で包んだ手作り餃子を冷凍保存していたもの。

しかし、見栄え良くは焼けませんでした🤣
018
ただし、味は一級品ですよ(笑)

続いては、焼きそばを作りましょう。
019
このころになると、私も酔いが回っていて完成品の写真をとるのを忘れてました(笑)

まあ、なにはともあれ楽しいお花見のひとときとなりました。
020

すると・・・
突然、爆音が鳴り響いてきました。
なんだ、なんだ?
101
まさかの敵機襲来か!?(笑)

実は、送電線工事のためのヘリコプターでした。22日~23日にこの作業を行うということは、地域内には事前にきちんと周知がされていました。
102
鉄塔に送電線を張る作業らしいです。

実際の太い送電線を張るために、まずはヘリコプターで細いリード線を渡しているんですね。
103
後日、リード線に送電線を繋ぎ、機械で引っ張って張っていく模様です。

鉄塔には作業員の方が登っているのが見えます。
104
いやはや、大変なお仕事ですね。

105

お花見終了後も、スーパー爺ちゃんはこの作業に見入っていました(笑)
106

作業の様子を撮影してみました。ぜひご覧になってみて下さい。
(約3分20秒の映像となってます。)


あっ、YouTubeのチャンネル登録もぜひよろしくお願いしま~す(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

お彼岸ということで、ひろちゃんが自宅からきつねくぼへやってきた。

いや、正確に言うとやってきたのではなくて「私がお連れした」のでした(笑)

何しろ昨日の19日、きつねくぼは朝から雪模様。それも降りっぷりがすごかったです。さすがのひろちゃんでも、この雪道を運転するのは無理だろうと思い、私が自宅までお迎えに伺ったという次第です(笑)

こちらが朝、出発前の様子です。
201

そして午後に戻ってみると・・・
202

かなりの積雪になっていました。
203
204

それにしても、今年は良く降りますね・・・
例年だと、春のお彼岸には残雪は残っていたことはあっても、雪が降るということはあまりなかったように記憶しています。

まぁ、明日以降は気温が高くなる予報になっていますので直ぐに解けてくれるとは思いますが。

またまた雪道走行の動画を撮ってみました。
↓↓↓


明日、彼岸の中日はスーパー爺ちゃん、ひろちゃんと一緒にお墓参りに行けたらいいんですが、墓地の雪の状態がちょっと心配ですね。
いや、それよりももっと心配なのが、今夜調子に乗りすぎて飲みすぎてしまうことだな(笑)
だってぇ、またまた弟から美味しそうなお酒を貰っちゃったんだも~ん(笑)
↓↓↓
205

206
富士山の近くにある蔵元「富士正酒造」さんで、その日に瓶に詰めてくれる「朝詰め!オーダーボトリング」という商品らしい。ゴクリ🤤(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

きつねくぼでは、春を告げる花といってもいいでしょう、「マンサク(万作・満作・金縷梅)」が咲き始めました。
📸2025.03.15
001
これは一般的な黄色い花をつけるマンサクです。
002

そしてこちらは・・・
003
赤い花を咲かせるマンサク。「アカバナマンサク」と呼ばれています。
004

マンサクの探索中に、こちらの花も見つけました。
005
「オウバイ(黄梅)」です。今日咲いていたのはこの一輪だけでした。
以上、きつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)によるパトロール情報でした!(笑)

続いてはこちらの話題を。
006
これは日本酒マニアの弟から頂いたお酒です。

弟夫婦は先日、香川県の小豆島へ行ってきたのですが、これはそのお土産でいただいきました。
「nagara,(ながら、)」という純米大吟醸酒です。
007
このお酒は、自分で買うとなると勇気と男気が必要になる価格となっております(笑)

「さぬきオリーブ酵母」で醸し出された酒は・・・
008
とてもフルーティー。そしてお腹にズシンとくる重厚な味わいも感じられます。うっ、うまい。私が以前小豆島から買ってきた「小豆島にオリーブの実のなるころ・・・」という純米酒も美味しかった記憶があるのですが、「ながら、」の方が少しだけアルコール度数が高く、より上品に酔える感じがしました(笑) やっぱり日本酒は奥が深いですね🍶

【関連記事】
◆2024年11月18日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ