里帰りしていた自宅からきつねくぼに戻りました。
自宅は良い天気だったのですが、こちらは前日雪が降っていた模様。
「うたかた」のように年末年始は過ぎ去り、またいつもの専業主夫に逆戻りです(笑)
今日からまた、1人での掃除、洗濯、食事の支度と辛い日々が始まります(笑)
今の時期、専業主夫業で一番大変なのが「手荒れ」です。家事でお湯を使うという影響もあるのかもしれませんが、ヒビやアカギレと闘っています。
ゴム手袋は2種類を使い分けています。
左のピンクのヤツは台所仕事用で、右のグリーンのヤツは掃除用。でも、つけたり外したりが面倒なのでつけないことの方が多いです(笑)
ハンドクリームも2種類。
普段は左の「うるさら」を使っているのですが、この時期になると「うるさら」では効かなくなってしまうのです(笑) ということで右の「アトリックスの薬用ハンドクリーム」を使用します。「うるさら」の倍以上の値段がするのですが、背に腹は代えられません。スーパー爺ちゃんからハンドクリーム代を徴収したいくらいです(笑)
そして荒れがひどい右手には、寝るときに薄い手袋をつけています。
なるべく乾燥しないようにしたほうがいいのかなと思ってのことなんですが、効き目があるかどうかは判りません(笑)
そういうこともあって、スーパー爺ちゃんの昼食もなるべく簡単に作れるものが多くなります。
今日はコレです。
業務スーパーで108円で購入した「なべ焼きうどん」。
外装フィルムを取ると、中にも丁寧な作り方がありました。
熱湯を入れて煮込むだけのものなんですが・・・
そこはやっぱり「孤tokuのスーパーシェフ」なので、手を加えちゃうんですよねぇ(笑)
これも入れてみましょう。
弟の奥様の妹さんが作ったというシイタケの煮物です。甘めの味付けが超旨い一品です。
あとは、残っていた豆餅も入れちゃおうっと。
ガスコンロのグリルで焼きます。
1人用の土鍋に、うどんを入れて熱湯を注ぎ火にかけます。
これじゃ洗い物も増えるし、なんのためにアルミ鍋付きの商品を購入したのかわかりませんね(笑) でも、せっかくなのでできるだけ美味しくなるように作りたいじゃないですか(笑)
うどんがほぐれたら、粉末スープを投入。そこへシイタケと生卵も入れて煮込みます。
おっと、豆餅が良い具合に焼きあがりましたよ。
土鍋にどぉ~ん!! コスパも最強な「孤tokuの鍋焼き“力”うどん」の完成です。
あいにくネギがなかったので残っていたカイワレをトッピングしてみました。
さぁ、スーパー爺ちゃんよ、ありがたく召し上がれ!!(笑)
そして美味しかったら、私にハンドクリーム代を下さ~い🙏(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
自宅は良い天気だったのですが、こちらは前日雪が降っていた模様。
「うたかた」のように年末年始は過ぎ去り、またいつもの専業主夫に逆戻りです(笑)
今日からまた、1人での掃除、洗濯、食事の支度と辛い日々が始まります(笑)
今の時期、専業主夫業で一番大変なのが「手荒れ」です。家事でお湯を使うという影響もあるのかもしれませんが、ヒビやアカギレと闘っています。
ゴム手袋は2種類を使い分けています。
左のピンクのヤツは台所仕事用で、右のグリーンのヤツは掃除用。でも、つけたり外したりが面倒なのでつけないことの方が多いです(笑)
ハンドクリームも2種類。
普段は左の「うるさら」を使っているのですが、この時期になると「うるさら」では効かなくなってしまうのです(笑) ということで右の「アトリックスの薬用ハンドクリーム」を使用します。「うるさら」の倍以上の値段がするのですが、背に腹は代えられません。スーパー爺ちゃんからハンドクリーム代を徴収したいくらいです(笑)
そして荒れがひどい右手には、寝るときに薄い手袋をつけています。
なるべく乾燥しないようにしたほうがいいのかなと思ってのことなんですが、効き目があるかどうかは判りません(笑)
そういうこともあって、スーパー爺ちゃんの昼食もなるべく簡単に作れるものが多くなります。
今日はコレです。
業務スーパーで108円で購入した「なべ焼きうどん」。
外装フィルムを取ると、中にも丁寧な作り方がありました。
熱湯を入れて煮込むだけのものなんですが・・・
そこはやっぱり「孤tokuのスーパーシェフ」なので、手を加えちゃうんですよねぇ(笑)
これも入れてみましょう。
弟の奥様の妹さんが作ったというシイタケの煮物です。甘めの味付けが超旨い一品です。
あとは、残っていた豆餅も入れちゃおうっと。
ガスコンロのグリルで焼きます。
1人用の土鍋に、うどんを入れて熱湯を注ぎ火にかけます。
これじゃ洗い物も増えるし、なんのためにアルミ鍋付きの商品を購入したのかわかりませんね(笑) でも、せっかくなのでできるだけ美味しくなるように作りたいじゃないですか(笑)
うどんがほぐれたら、粉末スープを投入。そこへシイタケと生卵も入れて煮込みます。
おっと、豆餅が良い具合に焼きあがりましたよ。
土鍋にどぉ~ん!! コスパも最強な「孤tokuの鍋焼き“力”うどん」の完成です。
あいにくネギがなかったので残っていたカイワレをトッピングしてみました。
さぁ、スーパー爺ちゃんよ、ありがたく召し上がれ!!(笑)
そして美味しかったら、私にハンドクリーム代を下さ~い🙏(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒