カテゴリ: 🚗車

いやぁ、暑いですねぇ・・・。
この暑さのせいで、私の頭もボケてしまっていたのかもしれません。

実はこのブログは、時間があるときに書いて保存しておき、毎日深夜0時に自動的に更新されるように設定しているのですが、昨日(7月5日)のブログの更新日を誤って登録していました(笑) なので昨日の朝起きてブログを確認したらビックリ😲 新しい記事が反映されていませんでした🤣 慌てて修正をしたのが朝の6:30。いつも夜中にこのブログを見てくださっている「きのきつマニア」の皆様には、本当に申し訳ございませんでした(笑)

しかしこの暑さは異常ですね。
きつねくぼのtokuchan部屋も、昨日のお昼には気温が30℃を超えていました。
001
ただ、皆さんからすれば「30℃なんて大したことないんじゃないの?」と思いますよね。

でも、ここきつねくぼの標高は約560mなんですよね。
002

いってみれば高原のような地理にあるのに、それで30℃っていうのは、尋常じゃない暑さということになるんですわ(笑) 先日から「ひぐらし」も鳴き始めたし、一気に夏に突入って感じです。最近降る雨も、梅雨の雨というよりは夕立のような雨が降ります。これも温暖化の影響なのか、昔と比べると季節感というか、その移り変わりがよく判らなくなっているような気がします。

この暑さで参っているのは人間だけではありません。
居候している2匹の猫もしんどそうです。

ありゃりゃ。こんな隙間で・・・死んでいるのか?(笑)
003

004

もう、なにもしたくないって感じですね(笑)
005

006

若い子猫の方もご覧の通り。
007

今夏も動画を撮ってみました。
↓↓↓


そういえば「猫」は脱水症とか熱中症にはならないのかな・・・?

【本日のオマケ】
昨日のブログでもお知らせした「とくキャン△ SEASON6・福島県制覇の旅 編」延期のお話です。

実は、一昨日7月4日に1泊2日の予定で「第3弾」の旅に出発してたんですよぉ~。
ところが!! 初日、市町村役場を2ヶ所巡ったところで「きつねくぼ1号」に異変が起きたのです。

でもその予兆は以前からあったんですわ。「とくキャン△ SEASON7」で長野を回っていた時から薄々異常を感じていたんですよね。フロントシートの下の辺から、時々変な音がするようになっていました。

それが突然「ガリガリ」と、びっくりするような大きな音がでるようになってしまったのです。まるで車輪が外れるんじゃないかと思うくらいの音なんですよ(笑)

ただ、エンジンやブレーキには異常は感じられず、インパネの警告灯なども正常。しかしこの異音では、とてもじゃないですが旅を続けられるような状況ではないので、急遽自宅へ引き返すことにしました。そして、昨年の11月に「きつねくぼ1号」の故障修理で大変お世話になった「自動車整備&修理のお店」に再び持ち込み、修理を依頼したのです。

まだ原因はわかっていません。とりあえずまた入院することになりました。なんとか修理できればありがたいのですが、年数も走行距離も結構いってるのでどうなることやら・・・。

でもお店の社長さんは前回同様、とても親身に話を聞いて下さいました。「tokuchanにとっては思い入れがある車でしょうし、現在ハイエースは中古車市場でも高い値段で取引されているので修理して乗った方がいいですよ」とおっしゃって下さいました。
社長!! よろしくお願いしま~す!!🙏

昨年の「きつねくぼ1号」修理の模様はこちらです。
↓↓↓
◆2023年11月12日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

105
「しかたないなぁ 乗ってやるか」と君が言ったから 4月17日は乗車記念日」

俵万智さん風の短歌で始まった今日の「きのきつ」です(笑)

ひろちゃんから「いつもの“ひたちなか”にお買い物に行きませんか?」というお誘いがありました。私は行っても良いんですがひとつ大きな問題が・・・

それは「車」。通常であれば「きつねくぼ1号」で出かけるのですが、まだ夏タイヤに交換していません。軽自動車の「ひろちゃん号」でも良いんだけど、こちらもまだスタッドレスタイヤのまま。そして高速道路を使った長距離ドライブはパワーがない「ひろちゃん号」だと疲れちゃうんですよね(笑)

なので今回使える車両は「きつねくぼ零号」しかありません。しかし何を隠そう、実はひろちゃん「きつねくぼ零号」にまだ1度も乗車したことがなかったのです。

その理由は・・・
①あなたみたいな人が運転するような車じゃない。この車は若くてカッコいい人が乗るヤツだ。
②スポーツカーのような外観が嫌い。派手過ぎてカッコ悪い。恥ずかしくて助手席になんか乗れない。
③前のヤツもそうだったけど、この手の車は乗り心地が非常に悪い。体がおかしくなってしまう。
④私にちゃんと相談しないで、勝手に購入したのが気に食わない。

確かに外観はちょっと派手かもしれません。
こちらは先日伺ったディーラーに展示されていた「きつねくぼ零号」の最終モデルです。
101
まあ、これはカラーがカラーなので派手にみえますね。

でも私のヤツは落ち着いた「白」ですからぁ~(笑)
102

乗り心地という点では正直、返す言葉はありません(笑)
タイヤはペッタンコだし・・・。
103

シートも普通の乗用車のようなリクライニングが簡単にできません😭
104

とまあ、いろいろあるのですが中でも④の理由が一番かもしれません(笑) だって、相談したら「絶対ダメ!!」って言われるのは間違いないもん、相談するわけないじゃんよね(笑)

そして車両購入から苦節1年半、この度「ひろちゃん様」がようやく「きつねくぼ零号」にご乗車下さることになりました🎉 感無量です(笑) 実はこれまでこの車両に他人を乗せて走ったことがありませんでした。こころなしか「きつねくぼ零号」のエキゾーストノート音も喜んでいるように聞こえました(笑)

目的地へ向かう途中、朝ご飯を食べていなかった私のために常磐自動車道の「中郷SA」で食事休憩です。
000

空腹だと些細なことで喧嘩になるからという理由で、ひろちゃんに半ば強制的に朝食を食べさせられました(笑)

さて、何を食べようかな・・・
001

前回このSAに立ち寄ったときはコレを食べたんだよな。
001-2
「朝そば定食(650円)」。

今日は何にしようかな・・・
002
しかし価格はどれも「SA価格」ですね(笑)

悩んだ末に選んだのはやっぱりコレですわ(笑)
↓↓↓
003
「黒胡麻担々麺(1,000円)」。

時間はAM9:00前、朝食タイムのピークも過ぎていたためか店内はガラガラでした。
004

しばらくして食券番号が呼ばれました。
じゃ~ん!! こちらが「黒胡麻担々麺」です。
005

真ん中に載っているのはピリ辛の「肉味噌」の模様。
006

まずはスープからいただきま~す!
007
うん、美味しいけど「ぬるい!!」、そして「しょっぱい!!」(笑) 先ほどの「肉味噌」も冷たいので、スープに溶かしたらスープがもっとぬるくなってしまいました(笑)

麺は喜多方ラーメン風の平打ち縮れ麺。
008
トータル的にSAのフードコートとしてはまずまずかなと。スープのお味は悪くはないと思います。でも一杯が1,000円というのはねぇ・・・ 他にお店がないから食べるけれども、街のお店だったらたぶん他をあたるかもしれませんね(笑)
ごちそうさまでした🙏



この後、無事目的地へ到着、楽しい1日となりました。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

南岸低気圧の影響で降雪の予報が出ていたきつねくぼですが・・・

昨日2月6日、朝8:00の状況です。
001

けっこう積もりましたね。
002
積雪の深さは約15cm以上ありました。

スーパー爺ちゃんがスコップで雪かきを始めました。
003
とりあえず庭の通路の確保です。
004

「きつねくぼ1号」はこんな感じでした。
005

この積雪の状況だと、スーパー爺ちゃんの日課である「新聞ポスト」への往復は大変だろうなと考え、私が出動することにしました。

こんなときに威力を発揮するのが「きつねくぼ5号(スーパー爺ちゃん専用機)」です。
006
フルタイム4WDなので安定感抜群。このくらいの雪はへっちゃらです。

新聞ポストから朝刊の回収完了です!
007

おっ、あれは!?
008
今シーズン初めての除雪車が出ていました。朝早くからご苦労様です🙇

ということで、無事きつねくぼに帰還しました!
009

おっと、スーパー爺ちゃん、今度は「きつねくぼ2号」を使って雪かきをしていました。
010

気温はそれほど寒く感じないので、明日には大方解けてしまうかもしれません。ただしアイスバーンには注意が必要ですね。

14:00頃には、先ほどの除雪車がきつねくぼまでやってきてくれました。
011
ありがとうございます。こんな山奥まですみません(笑)

【本日のオマケ】
スーパー爺ちゃんの雪かきの模様を撮ってみました(笑)
念のため断っておきますが、私が命令している訳ではございませんので。なにしろ彼は、雪が降ると嬉しくてじっとしていられないみたいなんです(笑)
「♪爺ちゃんは喜び庭駆け回り、とくちゃんはコタツで丸くなる〜」ですわ(笑)


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

皆さんお久しぶりです。
きつねくぼ警備隊隊長のtokuchanです(笑)

この度、警備隊副隊長の「がんちゃん」より、仕事を手伝って欲しいとの依頼が入りました。
その内容は主にパワーショベルの操作らしい。ならば日ごろ「きつねくぼ4号」で腕を磨いている成果が発揮できるかもしれません。

いづれにしても、いつもお世話になっている「弟」様である、この機会に恩返しをしておこう(笑)

ということで現場へ出動しました。
まずはトタンで囲まれた塀のようなものを撤去するとのこと。
010

ボルトで留めてあるトタンを剥がすのですが、高さがあるので脚立が必要です。しかし脚立では、その上り下りと移動が大変なので、ショベルカーのバケットを脚立替わりにする作戦です。
011

そこはさすが兄弟です。阿吽の呼吸で作業は順調に進みます(笑)
012

013

約2日間の作業で、トタン塀の撤去は完了しました。
014

続いては、トタン塀の後ろに立っていた「杉の木」の伐採です。隣りの敷地に迷惑を掛けないよう、パワーショベルで自分の敷地内に引っ張りながら伐採します。
015

弟は今、ここにいます。
016
倒しやすいように、前もって落とせる枝をおとして、牽引するためのロープを掛けるのです。

その後弟がチェーンソーで根元を切断するのですが、それに合わせて私がパワーショベルを微妙な力加減で操り、手前側に引っ張って倒していくのでありました。これももちろん「息がピッタリ」ですわ(笑)

これが最後の1本です。
017[
倒した後は枝打ちをして、幹は玉切りに。最後にパワーショベルを使いトラックに積載して完了です。この伐採作業も約1日掛かりましたが無事終了しました。

お手伝いをしていて楽しみなのが「昼食」です。
料理上手な弟の奥様の食事を頂ける幸せ(笑)そして
自分で作ることなくお昼が食べられるという幸せ(笑)

本日の昼食はこちら
018
メインは「もつ鍋」に麺が入っている汁物。私はもつ鍋が大好きなので嬉しい。麺は「焼きそば」用の麺を使用したとのこと。うん、美味しい。

そしてこれは
019
玄米ご飯。これも旨っ。そしてなんか健康になるような気がしますね(笑)

そして自家製の「たくわん(沢庵)」なども良いお味です。
020
( ´ー`)フゥー... 美味しかった。ごちそうさまでした🙏

玄米ご飯がとても美味しいという話をしたところ、帰るときに奥様からこちらをいただきました。
021
三分づきにした「天のつぶ」です。
022

きつねくぼに戻り、さっそく炊いてみました。
023

今回初めて知ったのですが炊飯器の釜には、ちゃんと玄米用の目盛りも付いていました。
024

そして「玄米モード」というメニューもちゃんとありました(笑)
025

炊きあがったのがこちらです。
026
うん、おいちい😋(笑) やっぱりなんか体に良いような気がしてきます。これは食べすぎ要注意です(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

お正月は暖かかったきつねくぼですが、最近は雪も降り、気温も低い日が続いています。

ということで「きつねくぼ零号」は冬眠期間に入りました(笑)
暖かくなるまで出動ができない状況となっています。

その原因は「タイヤ」です。
スタッドレスタイヤを装備することができないのでありました😭

現状はこんなタイヤを履いているのですが・・・
000
速く走ることはできても、雪道を走ることができません(笑)

だって、今きつねくぼの周辺の道路はこんなんですもん。
📸2024.01.17
001

002

思い切ってスタッドレスタイヤを購入しようかなと調べてはみたのですが・・・
そのお値段なんと10万円以上!😲
勘違いなさらないで下さい、4本セットで10万円じゃなくて、1本が10万円ですよ!! 
スタッドレスタイヤ4本で40万円も出せる訳ないじゃないですか、普通に中古車買えてまうわ(笑) それもホイルはついてなくてタイヤのみ。入れ替えをしたらその分工賃もかかるし面倒だし😭

ということで、やむを得ず冬眠ということになりました(笑)

きつねくぼ警備隊にとっては痛手ですが、仕方ありません。
「ひろちゃん大佐」からはいつもこんな風に言われています。
「雪が降ったら走れない車なんて信じられない、なんて役立たずなんでしょうね。こんなものにお金を掛けるなんて呆れて物も言えないわ!」と(笑)

まぁまぁ、そんなにむきになりなさんな(笑) きつねくぼ警備隊の装備には、それぞれ役割があるんじゃよ。冬の警備は「きつねくぼ5号(スーパー爺ちゃん専用機)」があるから大丈夫なんじゃよ(笑) 
↓↓↓
100
他に「きつねくぼ1号」もスタッドレスを履いているし、冬の間の警備体制は盤石なのだ。そして私、隊長の役割は、暖かくなったら峠を暴走する敵をやっつけることなんじゃ(笑)

あ~あ~、早く春が来ないかななぁ・・・

≪参考≫きつねくぼ警備隊の装備一覧はこちらをご覧ください。
↓↓↓
◆2022.11.25


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

↑このページのトップヘ