こんにちは!
自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)

今回ご紹介するインスタント袋麺はこちら。
001
仙台名物「ラーメン☆ビリー」G系醤油味。G系というのは「がつ盛り系」ラーメンのことですよね、ラーメン二郎とか。パッケージの写真はもろラーメン二郎を彷彿とさせるようなビジュアルになっていますね。

この商品は数か月前に、とある道の駅で見つけ買ってきたものなのですが、パッケージの写真のように作るには、それ相応の準備が必要なので作るのを躊躇していました🤣 賞味期限が近づいてきたので、重い腰を上げることにした次第です(笑)

まずは作り方を見てみましょう。
002

ほほう・・・。
003
なんと麺の茹で時間が「9分」とな。これはかなりの太麺なんでしょうか? 鍋に入れる水の量も500~600ccということで、一般的な商品と比べると多めですね。

パッケージの中身がこちらです。
004

これが茹で時間9分の乾麺か・・・
005

これは確かに太いですな。
006
そして乾麺の色も独特な感じです。

9分間麺を茹でている間に、別の鍋でキャベツとモヤシも軽く茹でておきました。
007
今回は「野菜・にんにくマシマシ」で行きたいと思います(笑)

さあ、お待たせいたしました。
ラーメン☆ビリー「野菜・にんにくマシマシ」の完成で~す!!
008

009
今回もできるだけパッケージの写真に似せるようにトッピングしてみました。
010

今回の一番のこだわりがこちらです。
011
たっぷりの刻みニンニク。

ふふふ。このラーメンを作るためだけにコレを買っちゃいましたわ(笑)
017
「青森県田子町産100%のみじん切りにんにく」。結構なお値段だったのですが、これがいい香りでございます(笑)

さっそくスープからいただきま~す!!
012
濃厚な醤油スープ・・・、う~ん、あくまで好みの問題と思いますが、私にはドンピシャの味ではありませんでした🤣

そしていよいよ茹で時間9分の極太麺を・・・
013
おぉ~、これはいい感じです。もちもち感がハンパありません。噛み応え十分、乾麺でこの食感はすごいぞ。

野菜もワシワシいただきます。
014
あっ、このスープは野菜との相性はバッチリかも。

いや、それにしても食べ応え十分です(笑)
015

ふぅ・・・ お腹パンパンです。
016
なんだかんだ言っても、スープも全て完食です。結局トータル的にはとても美味しいインスタント袋麵でした。ごちそうさまでした🙏

そして、「ラーメン☆ビリー」さんについていろいろ調べていたらなんと!!
私の地元いわき市に、先日3月3日「ラーメン☆ビリー福島いわき平店」さんが開店してました。福島県初出店とのこと。場所は以前「やみつきラーメン東麺房」さんがあった場所です。
019
「やみつきラーメン東麺房」さんは昔夫婦で一度伺ったことがあったのですが、私達は「やみつき」になりませんでした(笑) さてさてお店で食べる「ラーメン☆ビリー」さんはどうかな? 近いうちに食べに行ってみたいと思います。

お店の場所はこちらです。
↓↓↓


【本日のオマケ】
きつねくぼでは今年も「クロッカス」が咲き始めました。
📸2025.03.13
201

202

203
ここでは、クロッカスが咲くと、続くように他の花々も芽吹いてくるんですよね。そういえば今年のソメイヨシノは大丈夫かな? 昨年は「ウソ」という野鳥に花の芽を食べられてしまって悲惨な状況だったんですよね。今年はお花見ができるといいなぁ・・・。

【関連記事】
◆2024年04月17日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ