こんにちは!
糠漬けや浅漬けなどなど、漬物は出来るだけ自分で作るようにしている「孤tokuのスーパーシェフ」です(笑)

先日スーパーで、こんな商品を見つけました。
001
「浅漬け たくあんの素」。税込みで200円くらいだったと思います。漬物マイスターとしては試してみたくなるのは当然の事。即ゲットです(笑)

これまで、本格的な「たくあん」は作ったことがありませんが、「たくあん擬き」は何度も作っているtokuchanです。(詳細は下記【関連記事】をご覧ください。)

しかし、「擬き」とは言え結構な手間と時間がかかってたんですよね。でも、この商品は1日くらいで簡単にできるらしい。
↓↓↓
002

簡単に作れて味も良かったら申し分ないのですが、果たしてどうなんでしょう・・・。

さっそく作ってみましょう。

パッケージの中には小袋が3個入っていました。
003
これ1つで大根300gを漬けることができるとのこと。

きつねくぼ産の大根を使います。
004

皮をむいて、いちょう切りにカット。
005
これで約300gです。

ポリ袋に入れて・・・
006

小袋1袋分をサラサラと投入。
007

しっかりと揉み揉みします。
008
おっ! なんか、色はたくあんっぽくなってきましたね。

後はコレを冷蔵庫に入れて丸1日。
009
液が均等に回るように、時々上下を変えました。

そしてこちらが丸1日経過したものです。
010
ふむふむ。色は正に「たくあん色」ですね。

さっそく試食してみましょう。
011

012
ポリポリ・・・。食感は良いですが、たくあん独特の「しなこさ」がありません。※「しなこい」というのは、きつねくぼ周辺の方言で「柔らかくて、弾力性がある」というような意味です。

そして、もっと残念なのはそのお味です。浅漬けとして見ればいいのかもしれませんが、たくあんとして見ると薄味すぎます。そして何か一味足りません。これでは「擬き」とも呼べないかも。やっぱり楽して美味しいものは作れないんですね(笑) 下記の関連記事の時に作ったヤツは時間もかかりましたが、味も食感もたくあんに近いものが出来てました。

たくあんの素は、あと2袋残っています。次は大根を天日干ししてから漬け込んでみようと思います。

「たくあんMODOKI」の続編に期待して下さい(笑)

【関連記事】
◆2024年03月10日


◆2024年04月13日


◆2024年05月02日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ