こんにちは!
アニメ病という重い病を患いながらも、「明るく元気で適当に」をモットーに山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)
本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうか最後まお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。
さてさて、アシェットさん起因の不具合でイライラもピークに達してきているのですが・・・
そこはさすがのアシェットさんです。何事もなかったように続きのパーツが送られてきました(笑)
第58号~第61号の4週分です。

すると・・・
おっ!? 第60号に、2体目目のフィギアが同梱されているようです。

あんこうチームの装填手、「秋山優花里」ちゃんじゃあ~りませんか。ふふふ、アシェットさんの奴め、入れてくるタイミングが絶妙だな。私のイライラをこれで押さえようという魂胆かな(笑)
優花里ちゃんについては後日60号の制作記事でたっぷりとお伝えすることにして、とりあえず、順番通りに第58号を作っていきましょう(笑)

今号の作業内容は・・・

「履帯(キャタピラ)と無線機の組み立て」とな。



今号は、不具合で送付が遅れている「室内床」が無くても作業が完結できそうです。
パーツのチェックもOK!

今回分の履帯のパーツはこれだけ。

戦車左右の履帯が完成するまで、いったいいつまでかかるのでしょうか(笑)

前回までの履帯に繋いで今回分は終了。

次は無線機の組み立て。

プラスチックの土台に、両面テープを貼って・・・
こちらの金属のパーツを貼り合わせる模様。

ここで、いつもの素朴な疑問です。どうして接着剤ではダメなんでしょうね(笑)
こんな感じに両面テープを貼って・・・

金属パーツの貼り付け完了です。

次はそれに他のパーツを接着していくのですが・・・
ここでも「アシェットさんあるある」です。次回以降への持ち越しパーツ。

今回はこの小さいヤツが1個持ち越しです。

これが結構なストレスなんですよね。次号で使うこともあれば、ずっと後の号で使うなんてこともあるんですよ。これって、結局はアシェットさんの都合じゃないですか。経費を掛けないようにするために、作り手に負担をかけるというはどうなんでしょうね。こちらとしては高~い代金支払っているのに(笑)
とりあえず今号の作業は、これで終了です。
久しぶりにマガジンをファイルに綴れます。

しかし、54号~57号分は作成途中のため、その分のスペースを開けて綴りました(笑) 早く「室内床」が来ないかなぁ・・・。
【本日のオマケ】
先日、「財政難を乗り切るための食費節約術」というような記事を掲載しました。
↓↓↓
◆2025年02月22日
今回は、その続きです。
凄腕値下げ商品ハンターの「ハイエナtokuchan」(笑)が見つけた食材がこちら。

「切りごぼう&にんじん」。税込み118円。でも、元の価格が不明なので本当に安かったのかどうかはわかりません(笑)
コレを使って、定番の「きんぴらごぼう」を作りました。
まずは「ごぼう&にんじん」を油で炒めます。

そこへ、出し汁、みりん、醤油、輪切り唐辛子を投入。

汁気がなくなるまで炒め煮をしたら完成で~す。

出来立てを味見です。

うん、シャッキシャキ&いいお味です。食材の価格はさておき、カット済みの野菜を使うというのは楽でいいですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

アニメ病という重い病を患いながらも、「明るく元気で適当に」をモットーに山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)
本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうか最後まお付き合い下さいませ🙇
※「カテゴリー」のところから「ガルパン」を選択していただきますと、この商品を定期購読した経緯や「ガールズ&パンツァー」関連の過去記事をまとめて読むことができます。
さてさて、アシェットさん起因の不具合でイライラもピークに達してきているのですが・・・
そこはさすがのアシェットさんです。何事もなかったように続きのパーツが送られてきました(笑)
第58号~第61号の4週分です。

すると・・・
おっ!? 第60号に、2体目目のフィギアが同梱されているようです。

あんこうチームの装填手、「秋山優花里」ちゃんじゃあ~りませんか。ふふふ、アシェットさんの奴め、入れてくるタイミングが絶妙だな。私のイライラをこれで押さえようという魂胆かな(笑)
優花里ちゃんについては後日60号の制作記事でたっぷりとお伝えすることにして、とりあえず、順番通りに第58号を作っていきましょう(笑)

今号の作業内容は・・・

「履帯(キャタピラ)と無線機の組み立て」とな。



今号は、不具合で送付が遅れている「室内床」が無くても作業が完結できそうです。
パーツのチェックもOK!

今回分の履帯のパーツはこれだけ。

戦車左右の履帯が完成するまで、いったいいつまでかかるのでしょうか(笑)

前回までの履帯に繋いで今回分は終了。

次は無線機の組み立て。

プラスチックの土台に、両面テープを貼って・・・
こちらの金属のパーツを貼り合わせる模様。

ここで、いつもの素朴な疑問です。どうして接着剤ではダメなんでしょうね(笑)
こんな感じに両面テープを貼って・・・

金属パーツの貼り付け完了です。

次はそれに他のパーツを接着していくのですが・・・
ここでも「アシェットさんあるある」です。次回以降への持ち越しパーツ。

今回はこの小さいヤツが1個持ち越しです。

これが結構なストレスなんですよね。次号で使うこともあれば、ずっと後の号で使うなんてこともあるんですよ。これって、結局はアシェットさんの都合じゃないですか。経費を掛けないようにするために、作り手に負担をかけるというはどうなんでしょうね。こちらとしては高~い代金支払っているのに(笑)
とりあえず今号の作業は、これで終了です。
久しぶりにマガジンをファイルに綴れます。

しかし、54号~57号分は作成途中のため、その分のスペースを開けて綴りました(笑) 早く「室内床」が来ないかなぁ・・・。
【本日のオマケ】
先日、「財政難を乗り切るための食費節約術」というような記事を掲載しました。
↓↓↓
◆2025年02月22日
今回は、その続きです。
凄腕値下げ商品ハンターの「ハイエナtokuchan」(笑)が見つけた食材がこちら。

「切りごぼう&にんじん」。税込み118円。でも、元の価格が不明なので本当に安かったのかどうかはわかりません(笑)
コレを使って、定番の「きんぴらごぼう」を作りました。
まずは「ごぼう&にんじん」を油で炒めます。

そこへ、出し汁、みりん、醤油、輪切り唐辛子を投入。

汁気がなくなるまで炒め煮をしたら完成で~す。

出来立てを味見です。

うん、シャッキシャキ&いいお味です。食材の価格はさておき、カット済みの野菜を使うというのは楽でいいですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント