双葉郡浪江町にお店を構える「西内食堂」さんの「うどん」が、とても美味しいと大評判らしい。
実は、その噂はずいぶんと前から聞いていたのですが、なかなか機会がなくてお預けになっていました。
スーパー爺ちゃんは、以前弟夫婦といっしょに訪れたことがあったので話を聞いてみると、たしかに美味しかったとのこと。ということで今回、スーパー爺ちゃんとひろちゃん、私の3人で伺ってみました。
今回は「ひろちゃん号」に乗車しての出動です(笑)
ひろちゃん号のナビにお店の住所を登録して出発したのですが、これが大失敗(笑)

①の方向から目的地を目指したのですが、ひろちゃん号のナビは③を右折して向かえとの指示。
ここを右折すると・・・

これがとんでもない道路だったのです。
これですわ
↓↓↓

軽自動車すら通れるかどうかわからないほどの細く荒れた道。心配だったので、一度来たことがあるスーパー爺ちゃんに「この道で大丈夫なの?」と聞いてみたら「やまんながのうぢだったがらこごでいいども」。通訳すると「山の中にあったお店だったので、たぶんこの道でいいと思います。」となんともあやふやな答え(笑) いかんせん、バックで後戻りもできそうになかったのでそのまま進みました。
そして、やっとのことでその難所を抜けても、まだ細い道路が続きます😭

結果的に、何とかお店には到着できました。でもその後調べてみたら、②のところを大きく右折していくとスムーズに到着できたんですよね。やっぱりナビは過信したらあきまへんな(笑)
こちらが「西内食堂」さんです。

前もって調べたところ、開店は11:00とのことだったのでそれに合わせて伺ったのですが・・・・。
お店は既に満員御礼。外には順番待ちのお客様も。なんてこったい! 休日だから早く開店したのかな?
とりあえず、名前と人数を記入して順番を待ちます。

外には薪ストーブが置かれていました。

メニューも置いてあるので、前もって注文するものを決めておきます。

メニューには載っていませんでしたが、「ほうとう」もあるようです。

しばらくすると、お店の方から声がかかりました。
もし、外の席でよろしければすぐにご案内できるとのこと。

それほど寒くはなかったので、私はそこでもOKだったのですが、「スーパー爺ちゃん&ひろちゃん」の年寄コンビが「中の方がいい」ということで、外の席は私たちの後から来たお客様へお譲りしました(笑)

それからしばらくして、ようやく店内席の順番が回ってきました。

さっそく注文です。スーパー爺ちゃんと私は「究極のぶっかけ(全部のせ)800円」を温かい麺で。うどんは全て大盛無料とのことでしたので、私の分は大盛にしました。それからうどんを注文すると注文できるという300円のミニカレーも。ひろちゃんは「海鮮かきあげ うどん(900円)」を大盛で注文です。実はこの日、私とひろちゃんは朝ごはんを食べてなかったので二人とも大盛にしたのでありました(笑)
お店が混んでいるからなのか、うどんを茹でるのに時間がかかるからなのか分かりませんが、注文の品が運ばれてくるまでには20分以上かかりました。
こちらが「究極のぶっかけ(全部のせ)」の大盛です。

そして「ミニカレー」

こちらは、ひろちゃんオーダーの「海鮮かきあげ うどん」の大盛。

ごくり🤤 なんともインパクトのあるかき揚げですね。
参考までに、これがスーパー爺ちゃんの「究極のぶっかけ(全部のせ)」の普通盛り。

見た目は大盛と変わらないように見えます。
さっそくいただきましょう。

おぉ~、食べ応えのある極太うどんです。美味しい。当たり前ですが、いつも食べている冷凍うどんとは段違いです(笑) 噛み応え十分なのですが、決して固いわけではありません。
温玉を割って・・・

他のトッピングといっしょに、しっかりと混ぜ混ぜ。

最高です。
となりのトトロじゃなくて、ひろちゃんのかき揚げも、超うまそうだな(笑)

途中からは七味唐辛子を使って味変を楽しみました。

ふぅ~、完食。ごっつあんでした・・・

じゃなくてぇ~!! まだコレが残ってるやん(笑)

このカレーも、昔ながらのいいお味です。次に訪れたときには、ぜひ「カレーうどん」も食べてみたいな。
今度こそ、本当にごちそうさまでした🙏
外に出ると、順番待ちのお客様で一杯。広い駐車場もほとんど満車状態でした。

帰りは広い道を通って、無事帰途につくことができました(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

実は、その噂はずいぶんと前から聞いていたのですが、なかなか機会がなくてお預けになっていました。
スーパー爺ちゃんは、以前弟夫婦といっしょに訪れたことがあったので話を聞いてみると、たしかに美味しかったとのこと。ということで今回、スーパー爺ちゃんとひろちゃん、私の3人で伺ってみました。
今回は「ひろちゃん号」に乗車しての出動です(笑)
ひろちゃん号のナビにお店の住所を登録して出発したのですが、これが大失敗(笑)

①の方向から目的地を目指したのですが、ひろちゃん号のナビは③を右折して向かえとの指示。
ここを右折すると・・・

これがとんでもない道路だったのです。
これですわ
↓↓↓

軽自動車すら通れるかどうかわからないほどの細く荒れた道。心配だったので、一度来たことがあるスーパー爺ちゃんに「この道で大丈夫なの?」と聞いてみたら「やまんながのうぢだったがらこごでいいども」。通訳すると「山の中にあったお店だったので、たぶんこの道でいいと思います。」となんともあやふやな答え(笑) いかんせん、バックで後戻りもできそうになかったのでそのまま進みました。
そして、やっとのことでその難所を抜けても、まだ細い道路が続きます😭

結果的に、何とかお店には到着できました。でもその後調べてみたら、②のところを大きく右折していくとスムーズに到着できたんですよね。やっぱりナビは過信したらあきまへんな(笑)
こちらが「西内食堂」さんです。

前もって調べたところ、開店は11:00とのことだったのでそれに合わせて伺ったのですが・・・・。
お店は既に満員御礼。外には順番待ちのお客様も。なんてこったい! 休日だから早く開店したのかな?
とりあえず、名前と人数を記入して順番を待ちます。

外には薪ストーブが置かれていました。

メニューも置いてあるので、前もって注文するものを決めておきます。

メニューには載っていませんでしたが、「ほうとう」もあるようです。

しばらくすると、お店の方から声がかかりました。
もし、外の席でよろしければすぐにご案内できるとのこと。

それほど寒くはなかったので、私はそこでもOKだったのですが、「スーパー爺ちゃん&ひろちゃん」の年寄コンビが「中の方がいい」ということで、外の席は私たちの後から来たお客様へお譲りしました(笑)

それからしばらくして、ようやく店内席の順番が回ってきました。

さっそく注文です。スーパー爺ちゃんと私は「究極のぶっかけ(全部のせ)800円」を温かい麺で。うどんは全て大盛無料とのことでしたので、私の分は大盛にしました。それからうどんを注文すると注文できるという300円のミニカレーも。ひろちゃんは「海鮮かきあげ うどん(900円)」を大盛で注文です。実はこの日、私とひろちゃんは朝ごはんを食べてなかったので二人とも大盛にしたのでありました(笑)
お店が混んでいるからなのか、うどんを茹でるのに時間がかかるからなのか分かりませんが、注文の品が運ばれてくるまでには20分以上かかりました。
こちらが「究極のぶっかけ(全部のせ)」の大盛です。

そして「ミニカレー」

こちらは、ひろちゃんオーダーの「海鮮かきあげ うどん」の大盛。

ごくり🤤 なんともインパクトのあるかき揚げですね。
参考までに、これがスーパー爺ちゃんの「究極のぶっかけ(全部のせ)」の普通盛り。

見た目は大盛と変わらないように見えます。
さっそくいただきましょう。

おぉ~、食べ応えのある極太うどんです。美味しい。当たり前ですが、いつも食べている冷凍うどんとは段違いです(笑) 噛み応え十分なのですが、決して固いわけではありません。
温玉を割って・・・

他のトッピングといっしょに、しっかりと混ぜ混ぜ。

最高です。
となりのトトロじゃなくて、ひろちゃんのかき揚げも、超うまそうだな(笑)

途中からは七味唐辛子を使って味変を楽しみました。

ふぅ~、完食。ごっつあんでした・・・

じゃなくてぇ~!! まだコレが残ってるやん(笑)

このカレーも、昔ながらのいいお味です。次に訪れたときには、ぜひ「カレーうどん」も食べてみたいな。
今度こそ、本当にごちそうさまでした🙏
外に出ると、順番待ちのお客様で一杯。広い駐車場もほとんど満車状態でした。

帰りは広い道を通って、無事帰途につくことができました(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント