こんにちは!
自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)
ブログネタに困ったときに登場するのがこの「きつねくぼ亭」のコーナーなのですが・・・
実はこのコーナー、私一人の力で成り立っているわけではありません。
ここで紹介しているインスタント袋麺は、殆どが自分で見つけて購入しているのですが、「ブログネタ用にどうぞ」ということで、ひろちゃんが買ってきてくれることもありますし、他にもいろいろな方からいただくことも多いんです。本当にありがたいことです🙏
で、今回はひろちゃんの妹さんから、こちらの商品が届きました。
↓↓↓

全て「藤原製麺」さんのインスタント袋麺です。私はこのブログで、北海道旭川市の「藤原製麵」さんの麺が美味しいということを幾度となく発信してきたのですが、試しに食べてみたという彼女が、その美味しさにビックリしてハマってしまったとのことでした(笑)
何はともあれ、自称インスタント袋麵評論家としてはインスタント袋麵のファンが増えるというのは大変喜ばしいことです(笑)
送っていただいた商品の中から今回は「北海道ラーメン ・函館しお」を作ってみたいと思います。


今回いただいた商品には「函館塩ラーメン」が2種類入っていました。

同じ藤原製麺さんの商品なので、今回作る①の「函館・しお」と、②の「函館・塩」はパッケージが違うだけで、どうせ中身は同じだろうと高を括っていたのですが・・・
原材料名の蘭をよ~く見てみると・・・
①の商品

②の商品

スープの量や原材料名が微妙に違いますね。これは大変御見それいたしました🙇 さすが藤原製麵さんですね(笑)
パッケージの中身がこちら。

「生麺じっくり 二日熟成乾燥製法(二夜干し)」で作られた乾麺と液体スープ。
その二夜干し麺を4分半茹でて完成したものがこちらです。

トッピングは「茹でた白菜、ネギ、煮卵、チャーシュー」にしてみました。

今回はスーパー爺ちゃんの昼食用に作ったのですが、いつものようにちょっとだけ味見をします(笑)

この澄んだ塩スープ・・・。とてもいいお味です。
そして麺は・・・

ふふふ。つるっつるでしっこしこ。さすが藤原製麺の二夜干し麺ですね。スーパー爺ちゃんは、もちろん完食でした。
美味しい塩ラーメンを味見しちゃったので、普段昼食を食べない私もどうにも食べたくてたまらなくなってしまいました(笑)
どうしようかな。残っているもう一つの塩ラーメン、②を作って食べちゃおうかな・・・
でも、面倒くさいな(笑)
う~ん、やっぱり我慢できんわ!! ということで、取り出したるはこちらの塩ラーメンです。

「サッポロ一番塩らーめん」のカップ麺(笑)
まずは細切りにした白菜を鍋で茹でましょう。

それを、粉末スープとかやくを入れたカップ麺にお湯ごと投入。

蓋をして3分間待つのだよ(笑)
3分経ったらスーパー爺ちゃんのラーメンを作ったときに残っていた、煮卵半分とネギをトッピングです。

今度こそ、本当にいただきま~す!!

くぅ~!! これはこれで旨い(笑) 「藤原製麺さんとは比べ物にはなりません」というか「比べることはできません」が、こちらもさすがのサッポロ一番シリーズ。安定感が違います(笑)
ごらんのとおり綺麗に完食です。

このカップ麺は108円で購入したものです。今後、きつねくぼ亭のメニューに「カップ麺」も加えちゃおうかな(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)
ブログネタに困ったときに登場するのがこの「きつねくぼ亭」のコーナーなのですが・・・
実はこのコーナー、私一人の力で成り立っているわけではありません。
ここで紹介しているインスタント袋麺は、殆どが自分で見つけて購入しているのですが、「ブログネタ用にどうぞ」ということで、ひろちゃんが買ってきてくれることもありますし、他にもいろいろな方からいただくことも多いんです。本当にありがたいことです🙏
で、今回はひろちゃんの妹さんから、こちらの商品が届きました。
↓↓↓

全て「藤原製麺」さんのインスタント袋麺です。私はこのブログで、北海道旭川市の「藤原製麵」さんの麺が美味しいということを幾度となく発信してきたのですが、試しに食べてみたという彼女が、その美味しさにビックリしてハマってしまったとのことでした(笑)
何はともあれ、自称インスタント袋麵評論家としてはインスタント袋麵のファンが増えるというのは大変喜ばしいことです(笑)
送っていただいた商品の中から今回は「北海道ラーメン ・函館しお」を作ってみたいと思います。


今回いただいた商品には「函館塩ラーメン」が2種類入っていました。

同じ藤原製麺さんの商品なので、今回作る①の「函館・しお」と、②の「函館・塩」はパッケージが違うだけで、どうせ中身は同じだろうと高を括っていたのですが・・・
原材料名の蘭をよ~く見てみると・・・
①の商品

②の商品

スープの量や原材料名が微妙に違いますね。これは大変御見それいたしました🙇 さすが藤原製麵さんですね(笑)
パッケージの中身がこちら。

「生麺じっくり 二日熟成乾燥製法(二夜干し)」で作られた乾麺と液体スープ。
その二夜干し麺を4分半茹でて完成したものがこちらです。

トッピングは「茹でた白菜、ネギ、煮卵、チャーシュー」にしてみました。

今回はスーパー爺ちゃんの昼食用に作ったのですが、いつものようにちょっとだけ味見をします(笑)

この澄んだ塩スープ・・・。とてもいいお味です。
そして麺は・・・

ふふふ。つるっつるでしっこしこ。さすが藤原製麺の二夜干し麺ですね。スーパー爺ちゃんは、もちろん完食でした。
美味しい塩ラーメンを味見しちゃったので、普段昼食を食べない私もどうにも食べたくてたまらなくなってしまいました(笑)
どうしようかな。残っているもう一つの塩ラーメン、②を作って食べちゃおうかな・・・
でも、面倒くさいな(笑)
う~ん、やっぱり我慢できんわ!! ということで、取り出したるはこちらの塩ラーメンです。

「サッポロ一番塩らーめん」のカップ麺(笑)
まずは細切りにした白菜を鍋で茹でましょう。

それを、粉末スープとかやくを入れたカップ麺にお湯ごと投入。

蓋をして3分間待つのだよ(笑)
3分経ったらスーパー爺ちゃんのラーメンを作ったときに残っていた、煮卵半分とネギをトッピングです。

今度こそ、本当にいただきま~す!!

くぅ~!! これはこれで旨い(笑) 「藤原製麺さんとは比べ物にはなりません」というか「比べることはできません」が、こちらもさすがのサッポロ一番シリーズ。安定感が違います(笑)
ごらんのとおり綺麗に完食です。

このカップ麺は108円で購入したものです。今後、きつねくぼ亭のメニューに「カップ麺」も加えちゃおうかな(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント