昨日の「なんちゃって高菜漬け」に続いて、本日はまた別のレシピでチャレンジしてみました。
と、その前に・・・
こちらが私が理想とする「高菜漬け」です。
先日ひろちゃんがきつねくぼにきたときに、自宅で食べきれないからということで持ってきてくれていたヤツ。
とってもしょっぱくて、かつ酸っぱいんですわ。
でも、これがクセになるんですよねぇ~(笑)
ということで今回は、できるだけこの味に近づけたい孤tokuのスーパーシェフなのでありました。
まずは残っていた高菜を半分にカットし、熱湯で30秒くらい湯がきます。
やっぱり美味しいものを作ろうとすると、昨日のような「レンチン」ではダメみたいですね(笑)
30秒湯がいたら、すぐに流水で冷やします。
その後ギューッと絞って水気を切り、重さを計ります。
266gありますね。
なぜ重さを計ったのかというと、このあと湯がいた高菜の重さの2%の塩をまぶして漬け込むためでした。
スマホの電卓を使って・・・
266g×2%=5.32gと出ました。
ここは端数を切り上げて6gの塩で漬け込みたいと思います。
その塩をまぶしたら良~く揉みこんで・・・
ポリ袋に入れます。
重しをして一晩くらい放置です。
その後、空気を抜いて冷蔵庫へ。
このまま3日間くらい放置。
こちらが3日経過した高菜です。
もう、これだけで十分美味しく食べられるお味だったのですが。
ダメだ、ダメだ。これじゃダメなんだ!! 全然酸っぱくない(笑)
ここから味を入れて行きます。
食べやすい長さにカットしてタッパーに詰めます。
そこに味を漬けるための調味液を投入。調味液の中身は「水、めんつゆ、みりん、酢」です。ちょっと濃すぎるかなくらいの味にして、酢は多めに入れてみました。これを冷蔵庫でまた一晩放置です。
そして、こちらが一晩経ったもの。
おっ、なんか色は良い感じになったような気がしますが、果たしてお味は・・・
おぉ~、美味い。そして酸っぱい(笑) でも、この酸っぱさがとても良い。
↓↓↓最初にご紹介したコレにとても似た味になりました。
あとは、やっぱり食感ですね。なんていうのかな「しなこさ」が足りない感じ。やっぱり天日干しとかをちゃんとやらないと、本格的なものにはならないんですね。とはいえ、私的には大満足の仕上がりとなりました。よし!! 次は絶対天日干しからやってみよう。ただし「次に作る機会があれば」の話ですけどね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
と、その前に・・・
こちらが私が理想とする「高菜漬け」です。
先日ひろちゃんがきつねくぼにきたときに、自宅で食べきれないからということで持ってきてくれていたヤツ。
とってもしょっぱくて、かつ酸っぱいんですわ。
でも、これがクセになるんですよねぇ~(笑)
ということで今回は、できるだけこの味に近づけたい孤tokuのスーパーシェフなのでありました。
まずは残っていた高菜を半分にカットし、熱湯で30秒くらい湯がきます。
やっぱり美味しいものを作ろうとすると、昨日のような「レンチン」ではダメみたいですね(笑)
30秒湯がいたら、すぐに流水で冷やします。
その後ギューッと絞って水気を切り、重さを計ります。
266gありますね。
なぜ重さを計ったのかというと、このあと湯がいた高菜の重さの2%の塩をまぶして漬け込むためでした。
スマホの電卓を使って・・・
266g×2%=5.32gと出ました。
ここは端数を切り上げて6gの塩で漬け込みたいと思います。
その塩をまぶしたら良~く揉みこんで・・・
ポリ袋に入れます。
重しをして一晩くらい放置です。
その後、空気を抜いて冷蔵庫へ。
このまま3日間くらい放置。
こちらが3日経過した高菜です。
もう、これだけで十分美味しく食べられるお味だったのですが。
ダメだ、ダメだ。これじゃダメなんだ!! 全然酸っぱくない(笑)
ここから味を入れて行きます。
食べやすい長さにカットしてタッパーに詰めます。
そこに味を漬けるための調味液を投入。調味液の中身は「水、めんつゆ、みりん、酢」です。ちょっと濃すぎるかなくらいの味にして、酢は多めに入れてみました。これを冷蔵庫でまた一晩放置です。
そして、こちらが一晩経ったもの。
おっ、なんか色は良い感じになったような気がしますが、果たしてお味は・・・
おぉ~、美味い。そして酸っぱい(笑) でも、この酸っぱさがとても良い。
↓↓↓最初にご紹介したコレにとても似た味になりました。
あとは、やっぱり食感ですね。なんていうのかな「しなこさ」が足りない感じ。やっぱり天日干しとかをちゃんとやらないと、本格的なものにはならないんですね。とはいえ、私的には大満足の仕上がりとなりました。よし!! 次は絶対天日干しからやってみよう。ただし「次に作る機会があれば」の話ですけどね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
コメント