【本日のオマケ】
今日は、いきなり「本日のオマケ」からのスタートです(笑)
祝 きつねくぼ1号 退院しました!!🎊
運転席の下の方から「ガリガリ」という大きな異音が出て、修理のため入院していたtokuchanの相棒である「きつねくぼ1号」が、無事退院しました!!
異音の原因は、フロント右側の「ハブベアリング」という部分が破損していたらしいです。このハブというのは、は車体とタイヤを接続している大事な部分らしいのですが、もしこのまま運転を続けていたら、走行中に右側の前輪が外れてしまい、大事故につながったかもしれないとのことでした🤣 いやぁ~、ラッキーでしたね(笑) とりあえずフロントの両側のハブを交換していただきました。
部品代と工賃を合わせると、結構な出費になってしまいましたが直ってよかったです。年式と走行距離を考えると、今後リアのハブにも同様の事象が出るかもしれないので、異変を感じたら直ぐに点検に出してくださいとのことでした。
了解しました! 私、この車には並々ならぬ思い入れがあるため、これからもずっと乗り続けて行きたいので今後ともよろしくお願いしま~す。
ということで「とくキャン△ SEASON6・福島県制覇の旅 編」の続きを早々に計画せねばと考えているtokuchanなのでありました(笑)
さて、ここからが本日の真のブログネタです(笑)
約1ヵ月ぶりとなる、久しぶりの「きつねくぼ亭」ネタとなるのですが、今回ご紹介するのは「明星 中華三昧 酸辣湯麵」です。
この商品、自称インスタント袋麵評論家のtokuchanが選ぶ「私の好きなインスタント袋麺ベスト10」に入る商品となっております(笑)
このブログにもこれまで4回ほど登場しています。
昔、自宅の近くにあった中華料理店の「酸辣湯麺」の味に似ているというのも好きな理由のひとつです。(残念ながら現在お店はありません。)当時、月に2回くらいはその酸辣湯麵を食べに行ってました(笑)
明星中華三昧の酸辣湯麵には、こちらの「豆乳酸辣湯麵」というのもあるんですが・・・
↓↓↓
私はやっぱりこっちのオーソドックスなヤツのほうがいいですね。
さっそく作っていきましょう。今日は私の昼食用です。(暑いのでスーパー爺ちゃんには冷やし中華を作りました。)
こちらが麺。細麺です。
スープは粉末と液体の2種類です。
まずは沸騰したお湯で麺を茹でるのですが、そこへ豚肉とシイタケも入れちゃってます。
麺を3分間茹でたら、麺のみを器に移します。
残った茹で汁に粉末スープを入れ、豆腐とニラを投入。
私的には、酸辣湯麵には必ず「豆腐」が入ってて欲しいのでありました(笑)
沸騰したら溶き卵を回し入れます。
最後に液体スープを入れて軽くかきまぜればスープはOK。
それを先ほどの麺の上からかければ「極旨酸辣湯麵」の完成で~す!!
どうですかこの具材たっぷりのスープ・・・
くぅ~、やっぱり美味い!!
細麺もスープが絡んで美味しい。
ここでいつも思うのは、細麺で茹でた後に器に移して時間が経っているのに、全くのびている感じがしないというのがすごいなぁと。
そして、今回もあっという間に完食でした。
ふぅ~、美味しかった。量も多すぎないところがインスタント袋麺の良いところですね。ごちそうさまでした🙏
ここからは、本日2度目の【本日のオマケ】です(笑)
きつねくぼの庭の「ねむの木(合歓木)」が開花しました。
📸2024.07.13
私的には「厄介者のねむの木」なんですが、花は繊細でとても綺麗なんですよね・・・。
でも、この素敵な花もベランダに落ちると掃除が大変なんですよぉ~😭(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
今日は、いきなり「本日のオマケ」からのスタートです(笑)
祝 きつねくぼ1号 退院しました!!🎊
運転席の下の方から「ガリガリ」という大きな異音が出て、修理のため入院していたtokuchanの相棒である「きつねくぼ1号」が、無事退院しました!!
異音の原因は、フロント右側の「ハブベアリング」という部分が破損していたらしいです。このハブというのは、は車体とタイヤを接続している大事な部分らしいのですが、もしこのまま運転を続けていたら、走行中に右側の前輪が外れてしまい、大事故につながったかもしれないとのことでした🤣 いやぁ~、ラッキーでしたね(笑) とりあえずフロントの両側のハブを交換していただきました。
部品代と工賃を合わせると、結構な出費になってしまいましたが直ってよかったです。年式と走行距離を考えると、今後リアのハブにも同様の事象が出るかもしれないので、異変を感じたら直ぐに点検に出してくださいとのことでした。
了解しました! 私、この車には並々ならぬ思い入れがあるため、これからもずっと乗り続けて行きたいので今後ともよろしくお願いしま~す。
ということで「とくキャン△ SEASON6・福島県制覇の旅 編」の続きを早々に計画せねばと考えているtokuchanなのでありました(笑)
さて、ここからが本日の真のブログネタです(笑)
約1ヵ月ぶりとなる、久しぶりの「きつねくぼ亭」ネタとなるのですが、今回ご紹介するのは「明星 中華三昧 酸辣湯麵」です。
この商品、自称インスタント袋麵評論家のtokuchanが選ぶ「私の好きなインスタント袋麺ベスト10」に入る商品となっております(笑)
このブログにもこれまで4回ほど登場しています。
昔、自宅の近くにあった中華料理店の「酸辣湯麺」の味に似ているというのも好きな理由のひとつです。(残念ながら現在お店はありません。)当時、月に2回くらいはその酸辣湯麵を食べに行ってました(笑)
明星中華三昧の酸辣湯麵には、こちらの「豆乳酸辣湯麵」というのもあるんですが・・・
↓↓↓
私はやっぱりこっちのオーソドックスなヤツのほうがいいですね。
さっそく作っていきましょう。今日は私の昼食用です。(暑いのでスーパー爺ちゃんには冷やし中華を作りました。)
こちらが麺。細麺です。
スープは粉末と液体の2種類です。
まずは沸騰したお湯で麺を茹でるのですが、そこへ豚肉とシイタケも入れちゃってます。
麺を3分間茹でたら、麺のみを器に移します。
残った茹で汁に粉末スープを入れ、豆腐とニラを投入。
私的には、酸辣湯麵には必ず「豆腐」が入ってて欲しいのでありました(笑)
沸騰したら溶き卵を回し入れます。
最後に液体スープを入れて軽くかきまぜればスープはOK。
それを先ほどの麺の上からかければ「極旨酸辣湯麵」の完成で~す!!
どうですかこの具材たっぷりのスープ・・・
くぅ~、やっぱり美味い!!
細麺もスープが絡んで美味しい。
ここでいつも思うのは、細麺で茹でた後に器に移して時間が経っているのに、全くのびている感じがしないというのがすごいなぁと。
そして、今回もあっという間に完食でした。
ふぅ~、美味しかった。量も多すぎないところがインスタント袋麺の良いところですね。ごちそうさまでした🙏
ここからは、本日2度目の【本日のオマケ】です(笑)
きつねくぼの庭の「ねむの木(合歓木)」が開花しました。
📸2024.07.13
私的には「厄介者のねむの木」なんですが、花は繊細でとても綺麗なんですよね・・・。
でも、この素敵な花もベランダに落ちると掃除が大変なんですよぉ~😭(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒
コメント