スーパー爺ちゃんが突然「あじさいみでぇんだげんちょ ちっとくるまでいってみねが?」と言ってきた。
通訳すると、とある場所の「アジサイが見頃になっていると思うので、あなたの運転で行ってみませんか?」です(笑)
しかし、その場所までのルートというのが・・・
素人ではちょっと通行できないような「悪魔のルート」なんですわ。林道といえば聞こえがいいですが、舗装されていないし、道幅は軽自動車がやっとという感じで超狭いし、あまり使われていない道なので路面もすごく荒れているんですよぉ~。そうです、先日行った「とくキャン△ SEASON7」のときにグーグルマップが指示した「高ボッチ高原」への「悪魔のルート」よりもすごいルートなのでありました😱
↓↓↓
でもまあ、今回は4WDの軽自動車「スーパー爺ちゃん号」を使うので大丈夫だろうということで出発したのですが・・・
すぐにこれですわ(笑)

落石で通れませ~ん🤣
さあ、スーパー爺ちゃんの出動です(笑)

決して老人虐待をしているわけではありません(笑) 私の不自由な足ではこんな作業は無理なのでありました。
あやや、こんどは枝が・・・

そしてまた落石が・・・

写真には撮らなかったのですが、もっとすごい場所が目白押しの、正に「悪魔のルート」でした(笑) しかもこの道路は川沿いに沿って作られているので、障害物を避けようとちょっと端に寄ると川へ転落しそうになるし😱 もう金輪際この道を通るのはやめようと心に誓ったtokuchanでした。
そうしてやっとの思いでスーパー爺ちゃんが見たかったという、そのアジサイのスポットに到着したのですが・・・。
シーズンはすでに終わっていました😭(笑) ここまでの苦労はなんじゃったんじゃ(笑)
ここからまた同じ道を戻るなんて絶対イヤ(笑) ということで大きな道路へ向けて車を進めたのですが、時間を見るともうすぐお昼。じゃぁ、ちょっと遠回りをして最近できたという食堂に行ってみることにしました。
到着したのがこちらのお店です。
東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県大熊町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)内に初めて開店した飲食店「食事処 池田屋」さんです。今年5月から営業を始めたらしいです。

えっ? でもなんかプレハブの建物のような・・・。
お店の看板は控えめですね。


入口を入るとまず食券の購入です。

スーパー爺ちゃんは「日替わり定食(850円)」をオーダー。今日の日替わりは「アジの竜田揚げ」だそうです。私はやっぱり「醤油ラーメン(700円)」です(笑)
この周辺には飲食店がないということもあり、お昼時とも重なってお客様は入れ代わり立ち代わりという感じでにぎわっていました。

こちらがスーパー爺ちゃんの「日替わり定食(アジの竜田揚げ)」です。

う~ん・・・。
ここからは私の個人的な感想となりますが、正直これで850円というのはちょっと残念かも。
そしてこちらが私オーダーの「醤油ラーメン」です。

なんと、器がプラスチックです(笑) そしてボリュームもありません。

それから店内には「レンゲ」も置いてありませんでした🤣
しかたがないので、カレーライス用と思われるスプーンをお借りしました(笑)


スープも麺もスーパーで売っている「スープ付き生麺タイプのラーメン」のような感じかな。
そしてチャーシューはお店で仕込んだものではなく、出来合いのものをスライスして載せている感じでしたね。

このラーメン、お店で仕込んでいるのは刻んだネギとゆで卵だけかもしれません。
他のお客様がオーダーされたものをチラ見したのですが、ハンバーグやカツカレーのカツなども出来合いのものをレンチンしただけのように見えました。
ちなみに隣のお客様方は「定食類」+「ラーメン」で食べてました。

確かに働き盛りの方には単品では量が足りないかもしれませんね。代金は1,600円くらいになるのでランチとしてはちょっとお高めになってしまいますけどね。
いずれにしても、発展途上のお店なんでしょうね。今後のご発展に期待です。ごちそうさまでした🙏
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

通訳すると、とある場所の「アジサイが見頃になっていると思うので、あなたの運転で行ってみませんか?」です(笑)
しかし、その場所までのルートというのが・・・
素人ではちょっと通行できないような「悪魔のルート」なんですわ。林道といえば聞こえがいいですが、舗装されていないし、道幅は軽自動車がやっとという感じで超狭いし、あまり使われていない道なので路面もすごく荒れているんですよぉ~。そうです、先日行った「とくキャン△ SEASON7」のときにグーグルマップが指示した「高ボッチ高原」への「悪魔のルート」よりもすごいルートなのでありました😱
↓↓↓
でもまあ、今回は4WDの軽自動車「スーパー爺ちゃん号」を使うので大丈夫だろうということで出発したのですが・・・
すぐにこれですわ(笑)

落石で通れませ~ん🤣
さあ、スーパー爺ちゃんの出動です(笑)

決して老人虐待をしているわけではありません(笑) 私の不自由な足ではこんな作業は無理なのでありました。
あやや、こんどは枝が・・・

そしてまた落石が・・・

写真には撮らなかったのですが、もっとすごい場所が目白押しの、正に「悪魔のルート」でした(笑) しかもこの道路は川沿いに沿って作られているので、障害物を避けようとちょっと端に寄ると川へ転落しそうになるし😱 もう金輪際この道を通るのはやめようと心に誓ったtokuchanでした。
そうしてやっとの思いでスーパー爺ちゃんが見たかったという、そのアジサイのスポットに到着したのですが・・・。
シーズンはすでに終わっていました😭(笑) ここまでの苦労はなんじゃったんじゃ(笑)
ここからまた同じ道を戻るなんて絶対イヤ(笑) ということで大きな道路へ向けて車を進めたのですが、時間を見るともうすぐお昼。じゃぁ、ちょっと遠回りをして最近できたという食堂に行ってみることにしました。
到着したのがこちらのお店です。
東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県大熊町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)内に初めて開店した飲食店「食事処 池田屋」さんです。今年5月から営業を始めたらしいです。

えっ? でもなんかプレハブの建物のような・・・。
お店の看板は控えめですね。


入口を入るとまず食券の購入です。

スーパー爺ちゃんは「日替わり定食(850円)」をオーダー。今日の日替わりは「アジの竜田揚げ」だそうです。私はやっぱり「醤油ラーメン(700円)」です(笑)
この周辺には飲食店がないということもあり、お昼時とも重なってお客様は入れ代わり立ち代わりという感じでにぎわっていました。

こちらがスーパー爺ちゃんの「日替わり定食(アジの竜田揚げ)」です。

う~ん・・・。
ここからは私の個人的な感想となりますが、正直これで850円というのはちょっと残念かも。
そしてこちらが私オーダーの「醤油ラーメン」です。

なんと、器がプラスチックです(笑) そしてボリュームもありません。

それから店内には「レンゲ」も置いてありませんでした🤣
しかたがないので、カレーライス用と思われるスプーンをお借りしました(笑)


スープも麺もスーパーで売っている「スープ付き生麺タイプのラーメン」のような感じかな。
そしてチャーシューはお店で仕込んだものではなく、出来合いのものをスライスして載せている感じでしたね。

このラーメン、お店で仕込んでいるのは刻んだネギとゆで卵だけかもしれません。
他のお客様がオーダーされたものをチラ見したのですが、ハンバーグやカツカレーのカツなども出来合いのものをレンチンしただけのように見えました。
ちなみに隣のお客様方は「定食類」+「ラーメン」で食べてました。

確かに働き盛りの方には単品では量が足りないかもしれませんね。代金は1,600円くらいになるのでランチとしてはちょっとお高めになってしまいますけどね。
いずれにしても、発展途上のお店なんでしょうね。今後のご発展に期待です。ごちそうさまでした🙏
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント
コメント一覧 (2)
是非、紫陽花の紹介を期待しています。
県道35号より東側に行ったことがないので、「へーこんなところに食堂があったので」って感じです。
ても味が残念だったのですね
今朝、炊飯器の調子がいまいちで、ご飯が硬く若干芯がある感じと奥さまがいうので、食べてみたら食えなくもない感じだったので、フードロスを嫌う太っちょとしては、何とかせねばと思い「チャーハン」にして頂くことに、なので今日は朝から夜までチャーハンでした。
本当は太り気味を気にして少食にしようと思っていたのに、明日は娘と炊飯器を見に行くみたいです。
遠回しにお金の催促をしてくるし(食費からだそうかなー) 忍耐で成り立つ我が家です。
tokuchan@kitune
kubo
が
しました