「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。
※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)
1泊2日で巡っている「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の第2弾、本日からは6月12日の模様となります。
「猪苗代町役場」に到着後、車中泊をするために訪れたのが「道の駅 猪苗代」。予約していたRVサイトで、キンキンの瓶ビールを堪能(笑)。とても快適な一夜を過ごすことができました。
前日は19:00頃にはバタンキューだったので、今朝はとっても早起きなtokuchan。なんと4:30に起床です(笑)

身支度を整えて、5:00に「道の駅 猪苗代」を出発です。

お世話になりました。
で、ここから「凄腕市町村役場ハンターのtokuchan」はどこへ向かうと思いますか?
ふんふん。そうですよね。今いるのは猪苗代町ですから会津地区をやっつけに行くと思いますよね。
しか~し!! 私はここからなんと「福島市役所」へ引き返すのじゃ~!!(笑)
えぇ~なんで? と思いますよね。実は第2弾の出発前に、入念な旅のシミュレーションをした結果これが一番いいかなという結論に至ったのです。このルートを選択することで「福島県制覇の旅」は、次回第3弾の1泊2日で、めでたく終了する予定なのです。※でも予定はあくまでも予定です(笑)
ということで、昨日来た道を引き返すことになるのですが、せっかくですので「磐梯吾妻スカイライン」を経由して行くルートにしました。

磐梯吾妻スカイラインと浄土平は何度も訪れていますが、早朝なので車も少なくて走りやすいかなと。
予想通りガラガラの「磐梯吾妻スカイライン」を爆走です(笑)
でも、この道路は何度走ってもいいですね。絶景スポットが満載です。



こちらは逆光になってしまいましたね(笑)


そして6:00前には「浄土平」に到着しました。
足を怪我する前は、ここに来ると必ず登っていた「吾妻小富士」ですが・・・


悲しいかな、今の私の足では登ることはできても時間がかかりすぎちゃいます。
さて、ここからは福島市まで下り坂です。


絶景ポイントの中でも、私が一番好きなのはこの「つばくろ谷」。


本当はあの橋まで歩いて行って、橋の上からみる景色が最高なんですけどね。(橋の上は車の駐停車が厳禁となっています。)今日は時間がないので展望台から眺めて終わりにします。
ということで磐梯吾妻スカイライン経由の「福島市役所」到着で~す。

時間はちょうど7:00頃でした。

福島市の木は「ケヤキ」。
なので、玄関前にはど~んと「ケヤキ」の木が立っていました。

その玄関前でいつもの自撮りをパシャっとな。

さて、ここから次は・・・ 会津若松市へ移動しようかな(笑)
ここまでの軌跡です。
↓↓↓

この続きはまた明日ということで(笑)
【本日のオマケ】
本日も「きつねくぼ情報」を少々(笑)
植林作業が行われている送電線工事用の足場を敷設した跡地。
順調に進んでいるみたいです。


これは桜の苗木です。

一本一本丁寧に、添え木をあてられて植林されています。
数年後、ここ一面は桜が咲き誇る里山になる予定です。

そしてこちら側の方にはブナなどの広葉樹が生い茂ることでしょう。

秋の紅葉が楽しみになりますね。
植林された木々が、なんとかしっかり根付いてくれることを願うばかりです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)
1泊2日で巡っている「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の第2弾、本日からは6月12日の模様となります。
「猪苗代町役場」に到着後、車中泊をするために訪れたのが「道の駅 猪苗代」。予約していたRVサイトで、キンキンの瓶ビールを堪能(笑)。とても快適な一夜を過ごすことができました。
前日は19:00頃にはバタンキューだったので、今朝はとっても早起きなtokuchan。なんと4:30に起床です(笑)

身支度を整えて、5:00に「道の駅 猪苗代」を出発です。

お世話になりました。
で、ここから「凄腕市町村役場ハンターのtokuchan」はどこへ向かうと思いますか?
ふんふん。そうですよね。今いるのは猪苗代町ですから会津地区をやっつけに行くと思いますよね。
しか~し!! 私はここからなんと「福島市役所」へ引き返すのじゃ~!!(笑)
えぇ~なんで? と思いますよね。実は第2弾の出発前に、入念な旅のシミュレーションをした結果これが一番いいかなという結論に至ったのです。このルートを選択することで「福島県制覇の旅」は、次回第3弾の1泊2日で、めでたく終了する予定なのです。※でも予定はあくまでも予定です(笑)
ということで、昨日来た道を引き返すことになるのですが、せっかくですので「磐梯吾妻スカイライン」を経由して行くルートにしました。

磐梯吾妻スカイラインと浄土平は何度も訪れていますが、早朝なので車も少なくて走りやすいかなと。
予想通りガラガラの「磐梯吾妻スカイライン」を爆走です(笑)
でも、この道路は何度走ってもいいですね。絶景スポットが満載です。



こちらは逆光になってしまいましたね(笑)


そして6:00前には「浄土平」に到着しました。

足を怪我する前は、ここに来ると必ず登っていた「吾妻小富士」ですが・・・


悲しいかな、今の私の足では登ることはできても時間がかかりすぎちゃいます。
さて、ここからは福島市まで下り坂です。


絶景ポイントの中でも、私が一番好きなのはこの「つばくろ谷」。


本当はあの橋まで歩いて行って、橋の上からみる景色が最高なんですけどね。(橋の上は車の駐停車が厳禁となっています。)今日は時間がないので展望台から眺めて終わりにします。
ということで磐梯吾妻スカイライン経由の「福島市役所」到着で~す。

時間はちょうど7:00頃でした。

福島市の木は「ケヤキ」。
なので、玄関前にはど~んと「ケヤキ」の木が立っていました。

その玄関前でいつもの自撮りをパシャっとな。

さて、ここから次は・・・ 会津若松市へ移動しようかな(笑)
ここまでの軌跡です。
↓↓↓

この続きはまた明日ということで(笑)
【本日のオマケ】
本日も「きつねくぼ情報」を少々(笑)
植林作業が行われている送電線工事用の足場を敷設した跡地。
順調に進んでいるみたいです。


これは桜の苗木です。

一本一本丁寧に、添え木をあてられて植林されています。
数年後、ここ一面は桜が咲き誇る里山になる予定です。

そしてこちら側の方にはブナなどの広葉樹が生い茂ることでしょう。

秋の紅葉が楽しみになりますね。
植林された木々が、なんとかしっかり根付いてくれることを願うばかりです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント
コメント一覧 (2)
ひんやりする感じが伝わって来ます。早朝の風景は落ち着きます。
「早起きでしたね」4時30分ですか…、
太っちょも最近は4時代は当たり前に起きてます。
今回は素敵な写真集でした。
「疲れたのは頑張った証拠」お顔のコメントも楽しく拝見させて頂いています。
送電線の下の木を伐ったのですか?
因みにどこの電力会社なんですかね
tokuchan@kitune
kubo
が
しました