「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。
※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)


昨日に引き続き6月11日の模様をお送りします。

福島県内にある全59の市町村役場を訪れるということを目指している「凄腕市町村役場ハンターのtokuchan」なのですが(笑) 二本松市役所で、ついに半分の30か所目を達成しました。続いて向かっているのは耶麻郡猪苗代町役場です。

その途中「道の駅つちゆ」さんに立ち寄り、空腹に負けて本当に涙が出るような昼食をとりました(笑)

時間はいま6月11日(火)の12:00です。
実は、ここから猪苗代町役場へ行く途中に、寄っていきたいところがあるのでありました。
ただ市町村役場を巡るだけだとつまらないので、ちょっとだけ「とくキャン△」的なものを入れてみようかなと(笑)

立ち寄ったのはこちらです。
101
中ノ沢温泉の「磐梯 西村屋」さん。事前にリサーチしたところによると、ここの日帰り温泉入浴がすこぶる評判が良かったのです。温泉好きとしては入らねばなるまい(笑)

12:30頃に到着しました。
001
建物自体はちょっと古さを感じます。
002
旅館としてはかなりの数の客室があるように見えるのですが、活気は感じられないかな(笑) 平日だったからかもしれませんね。

入浴料は700円でした。露天風呂と内風呂の場所は離れているとのこと。両方へ入浴できるのですが、移動するときはきちんと服を着なければなりません(笑) めんどくさいけどしかたないですよね。

そして年季の入った(笑)薄暗い廊下を通ってまずは露天風呂へ・・・。
003

わぉ~、まさに森の中にあるお風呂ですね。これはちょっと期待できるかも。
004

中に入って見入ると・・・
005
キャー! 最高やん!! 白濁のお湯に、この緑の風景、そして青い空。それからなんといっても他のお客さんがいません(笑) イェーイ!! 貸し切り、貸し切り~!!
ということで写真を撮らせていただきました。

( ´ー`)フゥー... とってもいいお湯ですわ♨
006
気持ちよかぁ~。もう、出たくないですぅ(笑)

せっかくなので、いったん服を着て移動し内風呂へも入ってみました。
007
こちらもなんともレトロで趣のあるお風呂でした。泉質は露天風呂と同じですね。

露天と内風呂をじっくり堪能出来ての700円は、リーズナブルに思えました。そしてとても温まる温泉でしたね。上がってからも、しばらくは汗がじんわりと。湯治するには最高の場所じゃないでしょうか。

さ、素敵な温泉に入ってリフレッシュできましたので、最初の目的地である猪苗代町役場を目指します。
102

13:30頃に到着しました。
008
あれ? 入口はどこだ?

あっ、こっち側なのか。
009

おやっ! あれって、もしや・・・
010
そうです、猪苗代町役場は今から約3年くらい前にひろちゃんと二人でお蕎麦を食べに寄ったことがある「ラ・ネージュ」さんのお向かいでした(笑) なんだぁ、そうだったのか。(今日は定休日みたいでした。)

その時のブログ記事はこちら
↓↓↓
◆2021年06月24日


さてさて、自撮りも忘れずにパシャっとな。
011-2

はい、これで本日6月11日に巡る予定だった市町村役場はおしまいです。

時間は少し早いですが、これから今夜車中泊する場所へ移動します。
車中泊の場所でも、ちょっとだけ「とくキャン△」的なものを入れてみました。
果たしてどこで、何をしたのでしょうか・・・
それは明日のお楽しみということで(笑)

ここまでの軌跡です。
↓↓↓
103


【本日のオマケ】
きつねくぼの話題も少し入れておきますね(笑)

先日「きれいなバラが咲きそうだ」というその蕾を掲載したのですが・・・

📸2024.06.14
ほらね。
201
こんなにステキに咲きました。

一輪だけいただいて仏壇用の花として使わせてもらいました。
202
今回もいい感じの生け具合じゃないでしょうか。

以上、自己満足家のtokuchanでした(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ