「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。
※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)
昨日に引き続き6月11日の模様をお送りします。
早朝いわき市を出発し、完全制覇に向けて順調に旅を続けているtokuchanです。須賀川市役所ではウルトラマンに出会い、まだ朝の8:20なのに天栄村役場まで来てしまいました。
そして天栄村の次に目指すのは・・・
郡山市役所です。

市役所が近づくにつれて道路が混みあい、予想よりも時間がかかってしまいました。
9:10頃に「郡山市役所」到着です。

さすが大都市の市役所ですね(笑) 駐車場は有料でした。写真撮るだけなので無料スタンプとか押してもらえるのかが心配だったのですが・・・。ふふふ、2時間までは無料でした (^^)v

ちょっと風格を感じるエントランスです。

ちゃっちゃと写真を撮ってしまいましょう(笑)

でも、せっかくなので庁舎内へ潜入。トイレをお借りしました(笑)

郡山市役所の次は、お隣の本宮市役所を目指します。

しかし、国道4号線が混んでいてスムーズに進みません😭
イライラしてもしょうがないということで、途中国道沿いにあった「ヨークベニマル 本宮インター店」さんで買い物がてら小休憩を。

何を買ったのかというと「今夜のお酒とアテ」です(笑) 今回も、とある場所での車中泊を予定しています。どこなのかは今後のお楽しみということで(笑)
買い物を済ませ、その後目的地である「本宮市役所」に無事到着で~す。買い物休憩していたので時間は10:30になっています。

すてきな庁舎ですが、入り口はどこかな?

あっ、こっちか。それにしても建物の後ろの方に見える丸い屋根はなんでしょうね? まさかのプラネタリウム?(笑)
こちらが自治体の「憲章」ですね・・・。

ありゃりゃ?! 本宮市じゃなくて本宮町になってますよ。合併前のものをそのまま使っているんでしょうけど、これは旧本宮町の人以外には失礼ではないのかな(笑)
まぁ、細かいことはさておいて記念に一枚パシャっとな。

さあ、時間も押しています、次の目的地へ向かいましょう!!
次は安達郡の大玉村役場です。

これはいいですねぇ、10分もかからずに行けそうです。
はいスムーズに到着しました「大玉村役場」です。

こちらが大玉村民憲章。

田園都市を目指しているのか・・・。
それにしても入り口に大きく掲げられた国旗のようなものにはなんの意味があるんでしょうか?

「日の丸」はわかりますが、左側のものはどこの国のものなのかな? 私、47都道府県は制覇していても世界の国々は制覇していないのでまったっく判りません(笑)
ということで、勇気を出して庁舎内に入り、事務室の一番近くにいらっしゃった職員と思われる「お姉さん」に伺ってみました。「あの国旗みたいものは、どんな意味があるんですか?」と。
するとこういうことでした。
あの国旗は「ペルー共和国」のものだそうです。
そのペルーにある、あの有名な「マチュピチュ村」の初代村長はなんと、ここ大玉村出身の「野内与吉」さんという人だったのだそうです。その野内さんの功績が縁となり、2015年にペルー共和国マチュピチュ村において、大玉村長とマチュピチュ村長が友好都市協定を締結したとのこと。
ふ~ん、なるほどねぇ~。
◆マチュピチュ村の風景がこちら

福島県民を自負していても、知らないことが多いなぁ・・・。
素敵で親切なお姉さん、お忙しい中教えてくださってありがとうございました🙏
ということで、ペルーの国旗も入れてパシャっとな。

さて次の目的地へ向かいましょう。
「ほんとの空」がある二本松の二本松市役所です。

11:10頃に到着しました。

こちらの庁舎のエントランスもすばらしいです。

二本松市には「高村 智恵子」の生家があるんですが、庁舎の周囲を少し見て回っても、残念ながら「高村 光太郎&智恵子」押しのようなものはみつかりませんでした🤣
この旅をスタートしてから、二本松市役所は30番目となります。

これで全59市町村の半分を制覇しました。これで少し先が見えてきたような・・・いや、まだまだやね(笑)
さて、次は・・・
はい、ここで問題で~す。この次に私が向かう市町村はどこだと思いますか?
ふんふん、はいそうですね。普通に考えたら、ここから4号線を北上してお隣の福島市ですよね。
↓↓↓

しか~し!!
「凄腕市町村役場ハンターのtokuchan」が向かうのはそこではない!!(笑)
ここだぁ~!!!

そうです、ここから耶麻郡の猪苗代町役場を目指します。実はこのルートにしたのには、いろいろと深~い訳があるんですよぉ(笑)
二本松市を出て、そろそろお昼の時間となりました。私、今日は朝から水分補給だけで何も食べていないのでおなかペコペコです。
すると、いい具合に道の駅が・・・

「道の駅 つちゆ」さんです。
とても見晴らしがよいロケーションです。

気持ちいい~♪

どうしようかな、ここで昼食を食べていこうかな・・・。でもこういう場所の食事はハズレも多いしなぁ・・・。
あはは、空腹に負けてしまいました(笑)

こちらを注文。

「山菜そば(650円)」と「あげもち(350円)」です。
そして、じゃ~ん!! こちらが「山菜そば」です。

いただきま~す! あれ? お腹ペコペコなのにまったく美味しく感じません(笑) はぁ~😭 やっちまったな!! だからやめとけばよかったんだと思っても後の祭り。我慢してここから猪苗代方面へ行けば、そばで有名な「おおほり」とか、たくさんお店があったのになぁ・・・。
気をとりなおして「あげもち」を。

こちらのテラス席でいただきました。


うんうん、この景色が何よりの調味料じゃな。そばもここで食べればよかったな(笑)
さあ、とりあえずはお腹も満たされましたので目的地目指して出発で~す。
この続きはまた明日ということで(笑)
ここまでの軌跡です。
↓↓↓

どうぞ明日もお楽しみに~♪
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)
昨日に引き続き6月11日の模様をお送りします。
早朝いわき市を出発し、完全制覇に向けて順調に旅を続けているtokuchanです。須賀川市役所ではウルトラマンに出会い、まだ朝の8:20なのに天栄村役場まで来てしまいました。
そして天栄村の次に目指すのは・・・
郡山市役所です。

市役所が近づくにつれて道路が混みあい、予想よりも時間がかかってしまいました。
9:10頃に「郡山市役所」到着です。

さすが大都市の市役所ですね(笑) 駐車場は有料でした。写真撮るだけなので無料スタンプとか押してもらえるのかが心配だったのですが・・・。ふふふ、2時間までは無料でした (^^)v

ちょっと風格を感じるエントランスです。

ちゃっちゃと写真を撮ってしまいましょう(笑)

でも、せっかくなので庁舎内へ潜入。トイレをお借りしました(笑)

郡山市役所の次は、お隣の本宮市役所を目指します。

しかし、国道4号線が混んでいてスムーズに進みません😭
イライラしてもしょうがないということで、途中国道沿いにあった「ヨークベニマル 本宮インター店」さんで買い物がてら小休憩を。

何を買ったのかというと「今夜のお酒とアテ」です(笑) 今回も、とある場所での車中泊を予定しています。どこなのかは今後のお楽しみということで(笑)
買い物を済ませ、その後目的地である「本宮市役所」に無事到着で~す。買い物休憩していたので時間は10:30になっています。

すてきな庁舎ですが、入り口はどこかな?

あっ、こっちか。それにしても建物の後ろの方に見える丸い屋根はなんでしょうね? まさかのプラネタリウム?(笑)
こちらが自治体の「憲章」ですね・・・。

ありゃりゃ?! 本宮市じゃなくて本宮町になってますよ。合併前のものをそのまま使っているんでしょうけど、これは旧本宮町の人以外には失礼ではないのかな(笑)
まぁ、細かいことはさておいて記念に一枚パシャっとな。

さあ、時間も押しています、次の目的地へ向かいましょう!!
次は安達郡の大玉村役場です。

これはいいですねぇ、10分もかからずに行けそうです。
はいスムーズに到着しました「大玉村役場」です。

こちらが大玉村民憲章。

田園都市を目指しているのか・・・。
それにしても入り口に大きく掲げられた国旗のようなものにはなんの意味があるんでしょうか?

「日の丸」はわかりますが、左側のものはどこの国のものなのかな? 私、47都道府県は制覇していても世界の国々は制覇していないのでまったっく判りません(笑)
ということで、勇気を出して庁舎内に入り、事務室の一番近くにいらっしゃった職員と思われる「お姉さん」に伺ってみました。「あの国旗みたいものは、どんな意味があるんですか?」と。
するとこういうことでした。
あの国旗は「ペルー共和国」のものだそうです。
そのペルーにある、あの有名な「マチュピチュ村」の初代村長はなんと、ここ大玉村出身の「野内与吉」さんという人だったのだそうです。その野内さんの功績が縁となり、2015年にペルー共和国マチュピチュ村において、大玉村長とマチュピチュ村長が友好都市協定を締結したとのこと。
ふ~ん、なるほどねぇ~。
◆マチュピチュ村の風景がこちら

福島県民を自負していても、知らないことが多いなぁ・・・。
素敵で親切なお姉さん、お忙しい中教えてくださってありがとうございました🙏
ということで、ペルーの国旗も入れてパシャっとな。

さて次の目的地へ向かいましょう。
「ほんとの空」がある二本松の二本松市役所です。

11:10頃に到着しました。

こちらの庁舎のエントランスもすばらしいです。

二本松市には「高村 智恵子」の生家があるんですが、庁舎の周囲を少し見て回っても、残念ながら「高村 光太郎&智恵子」押しのようなものはみつかりませんでした🤣
この旅をスタートしてから、二本松市役所は30番目となります。

これで全59市町村の半分を制覇しました。これで少し先が見えてきたような・・・いや、まだまだやね(笑)
さて、次は・・・
はい、ここで問題で~す。この次に私が向かう市町村はどこだと思いますか?
ふんふん、はいそうですね。普通に考えたら、ここから4号線を北上してお隣の福島市ですよね。
↓↓↓

しか~し!!
「凄腕市町村役場ハンターのtokuchan」が向かうのはそこではない!!(笑)
ここだぁ~!!!

そうです、ここから耶麻郡の猪苗代町役場を目指します。実はこのルートにしたのには、いろいろと深~い訳があるんですよぉ(笑)
二本松市を出て、そろそろお昼の時間となりました。私、今日は朝から水分補給だけで何も食べていないのでおなかペコペコです。
すると、いい具合に道の駅が・・・

「道の駅 つちゆ」さんです。
とても見晴らしがよいロケーションです。

気持ちいい~♪

どうしようかな、ここで昼食を食べていこうかな・・・。でもこういう場所の食事はハズレも多いしなぁ・・・。
あはは、空腹に負けてしまいました(笑)

こちらを注文。

「山菜そば(650円)」と「あげもち(350円)」です。
そして、じゃ~ん!! こちらが「山菜そば」です。

いただきま~す! あれ? お腹ペコペコなのにまったく美味しく感じません(笑) はぁ~😭 やっちまったな!! だからやめとけばよかったんだと思っても後の祭り。我慢してここから猪苗代方面へ行けば、そばで有名な「おおほり」とか、たくさんお店があったのになぁ・・・。
気をとりなおして「あげもち」を。

こちらのテラス席でいただきました。


うんうん、この景色が何よりの調味料じゃな。そばもここで食べればよかったな(笑)
さあ、とりあえずはお腹も満たされましたので目的地目指して出発で~す。
この続きはまた明日ということで(笑)
ここまでの軌跡です。
↓↓↓

どうぞ明日もお楽しみに~♪
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント
コメント一覧 (2)
「山菜そば」…、流石はトクちゃん勘が当たってしまったのですね ここまで来たら「おおほり」でしょう。我が家でも二回程行ってきましたが、皆満足しました。
【雑談】
先日の話です。娘に頼まれ「エアコン掃除」の立ち会いを頼まれ帰宅すると「同級生が訪ねてきたよ」との事(そんなわけはないだろう)
電話してみると、お姉さんの所に来たみたいで、なんとお姉さんとは、みっちゃんの同級生で、同級会の案内の差出人(太っちょ)の住所が近く(約200M)だったので、来てみたとの事。世の中は狭いデスネ
そうなんです6月26日は同級会をやるのだ。
tokuchan@kitune
kubo
が
しました