全国「とくキャン△」ファンの皆様、大変お待たせいたしました!
もちろん、誰も待っていなかったというのは重々承知している自己満足家のtokuchanです(笑)

ということで
福島県内の全市町村役場を巡る「とくキャン△ SEASON6・福島県制覇の旅 編」の続編です。
前回は5月21日~22日の1泊2日で、全59市町村のうち20市町村を制覇したtokuchanでしたが・・・
000

今回も1泊2日の予定で続きをやっつけていきたいと思っています(笑)

前回の様子はこちらからご覧ください。
↓↓↓


天気予報とにらめっこしながら決定した実行日は6月11日~12日です。今回も小出し小出しで綴っていく予定なので何日かかるか判りませんが、どうぞ最後までお付き合い下さいますよう、よろしくお願いいたします。

そして今回は、ただ市町村役場を巡るだけでは面白くないと考え、ちょっとだけ「とくキャン△」的な要素も入れてみました(笑) ただし、相変わらず超ハードスケジュールの行程となっていますので、よい子の皆さんは真似しないで下さいね(笑)

それでは始まり始まり~👏👏👏

2024年6月11日(火)早朝、いわき市の自宅を出発です。
県内の全市町村を巡るというのが第一の目的なので、出発前にはグーグルマップを駆使しながら、机上でルートの検討を重ねました。一番効率の良いルートを探すためにいろいろシミュレーションしてみたのですが、これがなかなか難しい。やっぱり一筆書きのようにはいかないのでありました🤣

今回、まずは双葉郡の川内村役場を目指します。
001
川内村までは国道399号線を利用します。この国道は約2年前に「十文字トンネル」という長さ2,875mの長~いトンネルが完成したため、とてもアクセスが良くなりました。それまでは車がすれ違えないほど細くて、見通しがきかない急カーブと坂道の連続という、いわゆる「国道」ではなく、正に「酷道」でした。

ということで早朝のため車も少なかったのでスムーズに「川内村役場」到着です。
100
どうですかこの青空。今日明日ともに、とても天気が良いという予報がでています。

時間は6:25、誰もいない庁舎前で📸パシャっとな。
101-2

さて、長居は無用じゃ。次の目的地へ向けて出発じゃ~!!

次は田村郡の小野町役場を目指します。
002
ルートは県道36号線を使うのですが、この県道も今年の4月に「矢大臣山トンネル」が開通し、無料の自動車専用道路として小野町にある「あぶくま高原道路IC」に直結となったので、こちらもとてもアクセスがよくなりました。

こちらが「矢大臣山トンネル」です。
103

30分もかからずに「小野町役場」到着しました。
104

今回からその自治体の「憲章」が撮れたときはそれも掲載していきたいと思います。
105
「笑顔とがんばりの町」っていうキャッチフレーズが素敵ですね。

それじゃ私も、とびっきりの笑顔でパシャっとな(笑)
108-2

さて次はここから「あぶくま高原道路」を使って石川郡の玉川村役場を目指します。
003
この区間の料金は無料です。

約30分で到着。
111
ごめんなさい。写真がモロ逆光になってしまいました(笑)
110
「憲章」というのは、どの自治体も大体同じですね(笑)

はいそれでは庁舎前でパシャっとな。
112-2
時間はまだ朝の7:20です。なんか順調すぎますね。

まぁ、順調なのはなによりです。とっとと次を目指しましょう(笑)
次に向かうのは須賀川市役所です。
004

約15分で到着しました。近いですねぇ・・・。
113

おや? あれは??
114
ウルトラマンが立っています。
そうか、須賀川市と言ったらウルトラマンですよね。ウルトラマンの生みの親である特撮の神様と称される「円谷英二監督」は、ここ須賀川市の出身ですもんね。

これは「ウルトラの父」。
116

で、こちらはたぶん「ウルトラの母」のオブジェでしょうかね。
117

ということは、これは「ウルトラマンタロウ」だな。
115
いやぁ~、私も子供時代にTVに釘付けで見てましたよ。今でも主題歌歌えますわ。「♪ウルトラの父がいる~、ウルトラの母がいる~、そ~してタロウがここにいる~」(笑)
118

自撮りをしてウルトラマンともお別れです(笑)
119-2
私にとっては怪獣から地球を守ることよりも、福島県全市町村役場を制覇することのほうが大事なんだ。ごめんよウルトラマン🙏(笑)

さて、次はここから岩瀬郡鏡石町役場を目指します。
005
ここからは10分もかからないみたいですね。

あっという間に「鏡石町役場」到着です。
120

庁舎にはなにやら横断幕のようなものがたくさん掲示されていました。
121
なるほどぉ~、スポーツで活躍している町出身の人を称えているんですね。

それでは一枚パシャっとな。
122-2

さて、次は・・・
同じ岩瀬郡の天栄村役場を目指します。
006

8:20頃「天栄村役場」到着で~す。
123

こちらが村民憲章ですが・・・
125

私はそれよりもこっちのほうが気になりました。
124
「SDGs 未来につなぐ村づくり」
素晴らしい!! これまで巡ってきた市町村で「SDGs」を前面に出していたのは天栄村が初めてです。この村は必ずや「持続」していくんだろうなと思いました。

それではSDGs押しの村で一枚パシャっとな。
126-2

ということで、現在時間は8:20です。すでに6市町村を巡ってきました。
この勢いで次に行きたいと思いますが・・・

この続きはまた明日ということで(笑)

ここまでの軌跡です。
↓↓↓
007

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ