いつもは「インスタント袋麺」の情報をお届けしている「きつねくぼ亭」ですが、今回はその番外編である『きつねくぼ亭外伝』をお送りします。
本日ご紹介する麺はこちらです。

「あん肝ラーメン」。冷凍食品になっていてこの袋に2食分入っていました。この商品は弟の奥様から頂きました。
このラーメンを出しているのが北茨城市の平潟港温泉にある「あんこうの宿 まるみつ旅館」さんです。

実はこの「まるみつ旅館」さんには、随分と前にスーパー爺ちゃんの兄弟姉妹会で宿泊したことがありました。
写真が残っていなかったかなと、ハードディスクで昔のデーターを探していたら・・・
見つけました!!

日付は2010年6月17日となっていました。14年も前になるんですね・・・。写真に写っているのは私の叔父さん叔母さんたちですが、この中で4人の方が天国に逝かれました。ここで改めてご冥福をお祈りいたします🙏
実は私、この「あん肝ラーメン」のことは知っていました。以前、ネットか何かの情報で「まるみつ旅館」では「あん肝ラーメン」をうりにした「麺屋まるみつ」というお店を始めた・・・というの見ていたんですよね。一度行ってみたいなと思っていたので、自宅で味見ができるのは嬉しいです。
こちらが冷凍保存用のパッケージの中身です。

麺とあんこう鍋のスープ、そしてあん肝がセットになっています。これで1人分です。
丁寧な作り方を記載した紙が入っていました。

さっそくこの通りに作っていきたいと思います。
まず、あん肝を流水に浸けて解凍しておきます。

スープもカチンカチンになっているので、こちらはお湯に浸して、ある程度解凍させます。

それを鍋に入れて温めます。

冷凍の麺は沸騰したお湯で約4分茹でます。

麺が茹で上がったら、器に移して熱々のスープを注ぎ入れ、あん肝を載せます。

ワカメとネギをトッピングして完成で~す。
わぉ~、あん肝の主張がすごいですね(笑)

今回はスーパー爺ちゃんの昼食用なので、いつものようにチョットだけ味見を・・・

くわぁ~、なんとも濃いスープ。私は少し生臭く感じましたが、これはアンコウ好きにはたまらないでしょう。
麺は太目でもっちもち。食べごたえありそうです。

スープを十分に運んでくれる美味しい麺でした。
そしてアンコウ大好きのスーパー爺ちゃんは美味しそうに完食してました。本当は残ったスープにご飯を入れて雑炊として食べるのがオススメと書いてあったのですが、さすがのスーパー爺ちゃんも麺だけでお腹一杯みたいでした(笑)
今回、この商品を作ってみて感じたことは「とても冷凍食品には思えないな」ということでした。普通にお店で出せるレベルなんじゃないかなと。今更ながらですが、冷凍技術ってすごいんですね(笑)
【本日のオマケ】
4月16日のブログでご紹介した、庭にある「シモクレン(紫木蓮)」。そのとき咲いていたのは数輪だったのですが、夏を思わせるような暖かさのためか一気に開花しました!


なんとも良い色合いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

本日ご紹介する麺はこちらです。

「あん肝ラーメン」。冷凍食品になっていてこの袋に2食分入っていました。この商品は弟の奥様から頂きました。
このラーメンを出しているのが北茨城市の平潟港温泉にある「あんこうの宿 まるみつ旅館」さんです。

実はこの「まるみつ旅館」さんには、随分と前にスーパー爺ちゃんの兄弟姉妹会で宿泊したことがありました。
写真が残っていなかったかなと、ハードディスクで昔のデーターを探していたら・・・
見つけました!!

日付は2010年6月17日となっていました。14年も前になるんですね・・・。写真に写っているのは私の叔父さん叔母さんたちですが、この中で4人の方が天国に逝かれました。ここで改めてご冥福をお祈りいたします🙏
実は私、この「あん肝ラーメン」のことは知っていました。以前、ネットか何かの情報で「まるみつ旅館」では「あん肝ラーメン」をうりにした「麺屋まるみつ」というお店を始めた・・・というの見ていたんですよね。一度行ってみたいなと思っていたので、自宅で味見ができるのは嬉しいです。
こちらが冷凍保存用のパッケージの中身です。

麺とあんこう鍋のスープ、そしてあん肝がセットになっています。これで1人分です。
丁寧な作り方を記載した紙が入っていました。

さっそくこの通りに作っていきたいと思います。
まず、あん肝を流水に浸けて解凍しておきます。

スープもカチンカチンになっているので、こちらはお湯に浸して、ある程度解凍させます。

それを鍋に入れて温めます。

冷凍の麺は沸騰したお湯で約4分茹でます。

麺が茹で上がったら、器に移して熱々のスープを注ぎ入れ、あん肝を載せます。

ワカメとネギをトッピングして完成で~す。
わぉ~、あん肝の主張がすごいですね(笑)

今回はスーパー爺ちゃんの昼食用なので、いつものようにチョットだけ味見を・・・

くわぁ~、なんとも濃いスープ。私は少し生臭く感じましたが、これはアンコウ好きにはたまらないでしょう。
麺は太目でもっちもち。食べごたえありそうです。

スープを十分に運んでくれる美味しい麺でした。
そしてアンコウ大好きのスーパー爺ちゃんは美味しそうに完食してました。本当は残ったスープにご飯を入れて雑炊として食べるのがオススメと書いてあったのですが、さすがのスーパー爺ちゃんも麺だけでお腹一杯みたいでした(笑)
今回、この商品を作ってみて感じたことは「とても冷凍食品には思えないな」ということでした。普通にお店で出せるレベルなんじゃないかなと。今更ながらですが、冷凍技術ってすごいんですね(笑)
【本日のオマケ】
4月16日のブログでご紹介した、庭にある「シモクレン(紫木蓮)」。そのとき咲いていたのは数輪だったのですが、夏を思わせるような暖かさのためか一気に開花しました!


なんとも良い色合いです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒


コメント