昨日のブログでは、弟の奥様からいただいた「とっくり芋」を使って作ったグラタンの話題をお送りしたのですが・・・

実は「とっくり芋」といっしょにこんなものもいただいていたのでありました。
001
なんだと思いますか?
002
なんと手作りの「タバスコ」でした😲

ちょっと味見を・・・
003
おっ! すげぇ辛い!!
でも確かに辛いがいつも使っているタバスコと比べるとその辛味にトゲがありません。
↓↓↓
004

さて、せっかくいただいた手作りのタバスコ、どうしてくれようかと悩みましたわ(笑) 実際私がタバスコを使うのはナポリタンとかピザを食べるときぐらいですもん。

ということで、今回は「手作りタバスコ」を味わうために「ピザ」を作りたいと思います。正直言えば面倒くさいのですが「いただいた食材は全て美味しく食べる」というのが、孤tokuのスーパーシェフのモットーなので(笑)

スーパーシェフですから、もちろんピザ生地から作りますよぉ~。
スーパー爺ちゃんが蕎麦打ちするときに使う「こね鉢」を借りて作業開始です。
005

生地の材料はこちら
006
強力粉、薄力粉、ドライイーストです。
007

それに塩とオリーブオイルとぬるま湯を投入して良く混ぜ混ぜ。
008
最初はこんな感じでもOK。根気よく捏ねていきます。

15分くらい捏ねてこんな感じになりました。
009
いやぁ~、もうここまででヘトヘトですわ(笑)

丸めた生地をボールに入れて、濡れ布巾をかぶせラップで蓋をします。
010
このまま1~2時間くらい放置して一次発酵させます。

2時間後・・・
011
おぉ~、生地の大きさが約2倍になりました!

それを平に伸ばしながらガス抜きをします。
012

今度は三等分に分けて丸め・・・
013

濡れ布巾をかぶせてラップをし、このまま約20~30分放置して二次発酵させます。
014

その間にピザに載せる具材を準備・・・
と思いましたが、良い物がありませんでした😭
015
今回はとりあえず、茹で卵のスライス、ウインナーのスライス、そして水菜を載せてみようかなと。

二次発酵が終わったピザ生地を伸ばして・・・
016

ビザソースを塗って具材とチーズを載せたら、オリーブオイルをひと回し。
017
後はオーブンで焼くだけです。

200℃で約15分焼いてみました。
018
ふふふ。美味しそうですね。

そこへいただいた「手作りタバスコ」を多めにフリフリ。
019

それではいただきま~す!!
020
うん、美味しい。タバスコの効き具合も最高です。ただ、ピザ生地がなんか「パン」のような食感になってしまいました🤣
021
ネットで見つけた元ピザ屋さんの方のレシピを参考に生地を作ってみたんですけどね。なんでだろ? もしかしたら生地が厚すぎたのかな? ピザ生地はあと2回分残っているので、今度はクリスピータイプのような感じに薄く伸ばして作ってみたいと思います。でもまあ、生地の食感以外は良い出来でしたので、とりあえずは「大成功」ということにさせて下さい(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ