突然ですが問題で~す。
こちらの写真に写っているもは何でしょうか?
直ぐに判ったかたは、きつねくぼ検定1級です(笑)

どうでしょう、判りましたか?
そうです、これは「百合根」でした。
きつねくぼの周囲に沢山自生している「ヤマユリ(山百合)」の根っこの部分です。
↓↓↓

スーパー爺ちゃんが掘って来たのですが、今年は「百合根」が豊作となっている模様です。
この「百合根」は人間が食べても美味しいのですが、実は「イノシシ(猪)」の大好物でもあったのです。なので、毎年スーパー爺ちゃんが収穫する前に野生のイノシシに食べられてしまっていたのでした(笑) しかし今年は、スーパー爺ちゃんによると「こどしは いのししぜんぜんいねぇんだっけ たぶんあれだな ぶだこれらがはやってるみでだがら ほのせいだがもしんねな」とのこと。通訳すると「今年は、全国的に豚コレラが流行しているみたいなので、野生のイノシシが繁殖しなかったのかもしれませんね。」
「豚コレラ」というのは正式には「豚熱」のこと。豚熱ウイルスにより起こる豚・イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴らしいです。あっ、でも安心してくださいね。豚熱は、豚・イノシシの病気で、人が感染することはなく、仮に感染した豚の肉を食べても人体に影響はないそうです。
ということで、美味しい山の幸をたっぷり頂くことにしたのですが・・・
さて、どうやって食べましょう?(笑)
いつもだと「天ぷら」で食べていたのですが、たまには違うレシピのヤツも食べてみたいな。
ということでネットで検索。今回は「クラシル先生」のレシピにお世話になることにしました(笑)
「ゆり根の明太マヨ和え」を作りたいと思います。
まず、百合根をバラバラにして水で良く洗います。

それを耐熱容器に入れてバターを載せたら

ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分くらいチン。
その間に明太子の・・・

薄皮を取り除いて中身だけにします。

実はこの作業が、このレシピでは一番大変でした(笑)
レンチンが終わった百合根に明太子とマヨネーズを適当に入れて、よ~く混ぜ合わせれば完成で~す。

レシピでは仕上げに「小ねぎ」を散らすとあったのですが、あいにく在庫がありませんでしたので普通のネギの青い部分を細かく刻んで載せてみました。

うん、良い感じですね。見た目は良く出来たのではないでしょうか? でも、問題はそのお味です(笑)
さっそく実食!!
うっ、うめぇぇ~!! 🐐←ヤギです(笑)
スーパー爺ちゃんも納得の一品料理となりました。
ただひとつ残念だったのは、私現在お酒を控えているんですよね🤣
このホクホクした食感の「ゆり根の明太マヨ和え」と合わせるとしたら・・・そうだな「芋焼酎の水割り」かな(笑)
百合根の在庫はまだ沢山残っているので、体調をバッチリにして次は絶対お酒のアテとして食ってやるぞぉ!(笑)
【本日のオマケ】
📸2023.09.15
「シュウメイギク(秋明菊)」が咲き始めました。


あれ? でもピンクしか咲いてませんね。いつも一緒に咲く「白」が見当たりません。これからなのかな・・・
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
こちらの写真に写っているもは何でしょうか?
直ぐに判ったかたは、きつねくぼ検定1級です(笑)

どうでしょう、判りましたか?
そうです、これは「百合根」でした。
きつねくぼの周囲に沢山自生している「ヤマユリ(山百合)」の根っこの部分です。
↓↓↓

スーパー爺ちゃんが掘って来たのですが、今年は「百合根」が豊作となっている模様です。
この「百合根」は人間が食べても美味しいのですが、実は「イノシシ(猪)」の大好物でもあったのです。なので、毎年スーパー爺ちゃんが収穫する前に野生のイノシシに食べられてしまっていたのでした(笑) しかし今年は、スーパー爺ちゃんによると「こどしは いのししぜんぜんいねぇんだっけ たぶんあれだな ぶだこれらがはやってるみでだがら ほのせいだがもしんねな」とのこと。通訳すると「今年は、全国的に豚コレラが流行しているみたいなので、野生のイノシシが繁殖しなかったのかもしれませんね。」
「豚コレラ」というのは正式には「豚熱」のこと。豚熱ウイルスにより起こる豚・イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴らしいです。あっ、でも安心してくださいね。豚熱は、豚・イノシシの病気で、人が感染することはなく、仮に感染した豚の肉を食べても人体に影響はないそうです。
ということで、美味しい山の幸をたっぷり頂くことにしたのですが・・・
さて、どうやって食べましょう?(笑)
いつもだと「天ぷら」で食べていたのですが、たまには違うレシピのヤツも食べてみたいな。
ということでネットで検索。今回は「クラシル先生」のレシピにお世話になることにしました(笑)
「ゆり根の明太マヨ和え」を作りたいと思います。
まず、百合根をバラバラにして水で良く洗います。

それを耐熱容器に入れてバターを載せたら

ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分くらいチン。
その間に明太子の・・・

薄皮を取り除いて中身だけにします。

実はこの作業が、このレシピでは一番大変でした(笑)
レンチンが終わった百合根に明太子とマヨネーズを適当に入れて、よ~く混ぜ合わせれば完成で~す。

レシピでは仕上げに「小ねぎ」を散らすとあったのですが、あいにく在庫がありませんでしたので普通のネギの青い部分を細かく刻んで載せてみました。

うん、良い感じですね。見た目は良く出来たのではないでしょうか? でも、問題はそのお味です(笑)
さっそく実食!!
うっ、うめぇぇ~!! 🐐←ヤギです(笑)
スーパー爺ちゃんも納得の一品料理となりました。
ただひとつ残念だったのは、私現在お酒を控えているんですよね🤣
このホクホクした食感の「ゆり根の明太マヨ和え」と合わせるとしたら・・・そうだな「芋焼酎の水割り」かな(笑)
百合根の在庫はまだ沢山残っているので、体調をバッチリにして次は絶対お酒のアテとして食ってやるぞぉ!(笑)
【本日のオマケ】
📸2023.09.15
「シュウメイギク(秋明菊)」が咲き始めました。


あれ? でもピンクしか咲いてませんね。いつも一緒に咲く「白」が見当たりません。これからなのかな・・・
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
太っちょも「ユリ根」と聞いて即🐗イノシンを連想してしまいました。
今年は「豚熱」が流行ったとの事、勉強になるわぁ❗️
「ユリ根の明太子和え」チャチャっと作るあたりが👨🍳料理人ですなぁ
お酒のアテに、、、残念
太っちょも膝の調子が悪く運動を制限しているます。汗もかかないのでアルコールも呑みたいと思わない。退屈な日々を過ごしています。
早く美味しいお酒が呑みたいなぁ
tokuchan@kitune
kubo
が
しました