本題に入る前に・・・
9月8日~9日にかけての雨はすごかったですね。
きつねくぼでは幸い被害はありませんでしたが、バケツをひっくり返したような大雨が続いたので不安でした。
実はもっと不安だったのがいわき市にある自宅です。
8日の19:00頃には市内全域に「避難指示」が出されました。ひろちゃんに連絡しましたが、自宅付近は大丈夫そうとのことだったので、とりあえずは安心したのですが、4年前の10月に発生した「令和元年台風第19号」の時を思い出してしまい「まさかの悪夢再び?」かと、眠れぬ夜を過ごしました。
こちらはその4年前、自宅が床上浸水したときの状況です。
📸2019年10月
床上浸水の掃除、片付けでうんざり

庭では50cm以上水が上がりました。

玄関も50cmくらいまで水が。

一番残念だったのが当時の愛車の水没😭

駐車場に置いてあったのですが、ここも50cm以上の水。私の車より一段低いところに駐車していたひろちゃんの車は60cm以上水に浸かりました。
私の車①も、ひろちゃんの車②もエンジンがかからなくなってしまいました。
①綺麗に見えますが座席シートまでぐっしょりです。

②こちらは全席の足元に水が溜まっていました(笑)

どちらの車両もやむなく廃車にしました😭😭😭
またこんなんなったらどうしようと思っていたのですが、昨日9日の早朝、ひろちゃんに確認したところ、自宅に関しては今回は目立った被害は無かったとのこと。とりあえずホッとしました。自然に逆らえないとはいえ、雨も、ど~んと一気に降るんじゃなくて平均的に降ってくれるとありがたいんですけどね。
床上浸水の大変さは被災してみないと解らないと思います。今回被災された方には心からお見舞い申し上げます。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
さて、お待たせいたしました。ここからが本日のブログタイトルの内容となります。
とくちゃん&ひろちゃんによるコラボ企画「愛の冷凍食品」です(笑)
私が体調不良を発症してから何度かきつねくぼを訪れてくれているひろちゃん。そのたびに掃除や食事の準備とかをしてもらい大変ありがたかったのですが、私の家事の負担を少しでも減らそうということで、自作の冷凍食品も作ってきてくれていたのでありました。
今回は、そのひろちゃん作冷凍食品を使って夕食のおかずを作ったので、それをご紹介したいと思います。
まずはこちら

「アスパラの豚肉巻きと里芋の煮物」です。
ひろちゃんが作ってきてくれた冷凍食品は「アスパラの豚肉巻き」。「太いアスパラを使っているんだけど、茹でていないヤツだから煮込んで食べてみて。」ということだったので、里芋と一緒に煮込んでみました。

ゴマ油で豚ひき肉を炒め、水を入れて里芋を煮ます。里芋が柔らかくなったら、フライパンで軽く焦げ目をつけたアスパラの豚肉巻を投入。味付けは「醤油、ミリン、酒、塩、和風だしの素」で行い、最後に水溶き片栗粉で少しとろみを付けました。
これがひろちゃん作の「冷凍アスパラの豚肉巻き」です。

しっかり煮込んだおかげで、アスパラにも味が染みて、とても美味しい一品となりました。
次はこちらです。

「アジの南蛮漬け」です。
ひろちゃんが作ってきてくれた冷凍食品は「油で揚げるばっかりにしたアジ」。それを揚げて、予め作っておいた南蛮漬け用の漬け汁へ入れ、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

漬け汁は「玉ネギ、ニンジン、酢、砂糖、醤油、塩、和風だしの素」で作りました。
これがひろちゃん作の「冷凍唐揚げ用アジ」を揚げたものです。

たまに食べたくなる酸っぱいヤツ。今回はcookpad先生のレシピを参考にさせていただいて漬け汁を作ったのですが、大成功でした。それにしても、あ~あ~、早く酒が飲めるようになりたいですぅ🍶 これは冷酒のアテには最高の一品だったんだけどなぁ(笑) そんな私の気持ちなんぞ気遣う風もなく、スーパー爺ちゃんは旨そうに一杯やってました。悔しぃ~~!!!🤣(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
9月8日~9日にかけての雨はすごかったですね。
きつねくぼでは幸い被害はありませんでしたが、バケツをひっくり返したような大雨が続いたので不安でした。
実はもっと不安だったのがいわき市にある自宅です。
8日の19:00頃には市内全域に「避難指示」が出されました。ひろちゃんに連絡しましたが、自宅付近は大丈夫そうとのことだったので、とりあえずは安心したのですが、4年前の10月に発生した「令和元年台風第19号」の時を思い出してしまい「まさかの悪夢再び?」かと、眠れぬ夜を過ごしました。
こちらはその4年前、自宅が床上浸水したときの状況です。
📸2019年10月
床上浸水の掃除、片付けでうんざり

庭では50cm以上水が上がりました。

玄関も50cmくらいまで水が。

一番残念だったのが当時の愛車の水没😭

駐車場に置いてあったのですが、ここも50cm以上の水。私の車より一段低いところに駐車していたひろちゃんの車は60cm以上水に浸かりました。
私の車①も、ひろちゃんの車②もエンジンがかからなくなってしまいました。
①綺麗に見えますが座席シートまでぐっしょりです。

②こちらは全席の足元に水が溜まっていました(笑)

どちらの車両もやむなく廃車にしました😭😭😭
またこんなんなったらどうしようと思っていたのですが、昨日9日の早朝、ひろちゃんに確認したところ、自宅に関しては今回は目立った被害は無かったとのこと。とりあえずホッとしました。自然に逆らえないとはいえ、雨も、ど~んと一気に降るんじゃなくて平均的に降ってくれるとありがたいんですけどね。
床上浸水の大変さは被災してみないと解らないと思います。今回被災された方には心からお見舞い申し上げます。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
さて、お待たせいたしました。ここからが本日のブログタイトルの内容となります。
とくちゃん&ひろちゃんによるコラボ企画「愛の冷凍食品」です(笑)
私が体調不良を発症してから何度かきつねくぼを訪れてくれているひろちゃん。そのたびに掃除や食事の準備とかをしてもらい大変ありがたかったのですが、私の家事の負担を少しでも減らそうということで、自作の冷凍食品も作ってきてくれていたのでありました。
今回は、そのひろちゃん作冷凍食品を使って夕食のおかずを作ったので、それをご紹介したいと思います。
まずはこちら

「アスパラの豚肉巻きと里芋の煮物」です。
ひろちゃんが作ってきてくれた冷凍食品は「アスパラの豚肉巻き」。「太いアスパラを使っているんだけど、茹でていないヤツだから煮込んで食べてみて。」ということだったので、里芋と一緒に煮込んでみました。

ゴマ油で豚ひき肉を炒め、水を入れて里芋を煮ます。里芋が柔らかくなったら、フライパンで軽く焦げ目をつけたアスパラの豚肉巻を投入。味付けは「醤油、ミリン、酒、塩、和風だしの素」で行い、最後に水溶き片栗粉で少しとろみを付けました。
これがひろちゃん作の「冷凍アスパラの豚肉巻き」です。

しっかり煮込んだおかげで、アスパラにも味が染みて、とても美味しい一品となりました。
次はこちらです。

「アジの南蛮漬け」です。
ひろちゃんが作ってきてくれた冷凍食品は「油で揚げるばっかりにしたアジ」。それを揚げて、予め作っておいた南蛮漬け用の漬け汁へ入れ、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

漬け汁は「玉ネギ、ニンジン、酢、砂糖、醤油、塩、和風だしの素」で作りました。
これがひろちゃん作の「冷凍唐揚げ用アジ」を揚げたものです。

たまに食べたくなる酸っぱいヤツ。今回はcookpad先生のレシピを参考にさせていただいて漬け汁を作ったのですが、大成功でした。それにしても、あ~あ~、早く酒が飲めるようになりたいですぅ🍶 これは冷酒のアテには最高の一品だったんだけどなぁ(笑) そんな私の気持ちなんぞ気遣う風もなく、スーパー爺ちゃんは旨そうに一杯やってました。悔しぃ~~!!!🤣(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
これから家を建てられる方は地形を確認しないといけないですね
今回の愛のクッキングは、私にとっては難しくレベルが高くて無理です。
初心者🔰編も月一位でお願いします🙇♀️⤵️
tokuchan@kitune
kubo
が
しました