今日も通院して抗生物質の点滴を行ってきました。
右足の腫れ痛みは、前日からすると少しは良くなってきているかなという感じですが、いつまで点滴が続くのかな・・・。血液検査の結果はどんどん改善されてきてはいるのですが、来週月曜日にまた検査することになりました。実は、その検査結果の情報は私にももちろん共有されているのですが、一番最初の検査での白血球数は、即入院レベルの値でした(笑) 現在は正常値まで戻りましたがCRPの値がまだ少し良くないので点滴を続けている状況です。私は過去に交通事故で入院し、大手術を何度も経験しているので、血液検査の内容は医師以上に解析できるのでありました(笑)
続いでは本日のタイトル「こんなん作ってみました。」です。
果たして何を作ったのかというと・・・
私は無職の必殺遊び人故に、きつねくぼでも待遇はとても悪いです(笑)
普段生活している8畳間は、エアコンもなく収納スペースは押し入れだけ。その押し入れにも昔の布団やらなにやらが入っていて、自分のものは半分くらいしか入れるスペースがありません。洋服などは鴨居に掛けて凌いでいる状況です。
そんなとくちゃん部屋なんですが、先日、私の看病のためきつねくぼに来ていた「レスキューひろちゃん」がこんな事を言っていたんですよね。

「ここよ、ここ。このスペースが勿体ないのよねぇ」と。
「レスキューひろちゃん」によると、この「床の間」のスーペースが勿体ないみたい。ここに何か工夫をして洋服などを掛けられるようにすれば、少しはスッキリするんじゃないかという事らしい。
よ~し、これは「きつねくぼ工務店」の出番じゃな(笑)
ということで、本日通院のついでにホームセンターへ立ち寄って材料を調達。きつねくぼに戻ったらさっそく作業開始しました。
購入したものは・・・
まずこちらの「長さ182cmの丸い棒」

コレを床の間の横の長さに合わせ、自分でカットしました。
その他は
「ネジ式のフック」

先ほどの丸い棒に通して使う「ディスプレイフック」

そして「50cmの長さにカットしてもらったプラスチックの鎖」を2本。

材料費の合計は税込で1,919円でした。
最初に床の間上部の「落し掛け」の裏にネジ式のフックを取付けます。あっ、もちろんスーパー爺ちゃんの許可は得ていますのでご心配なく(笑)


取付けたフックにプラスチックの鎖をぶら下げて・・・

丸い棒にディスプレイフックを通して・・・

プラスチックの鎖と接続すれば・・・

ねっ、良い具合でしょ。これに衣類ハンガーを掛けようという魂胆でした。
バーの高さ調整も、プラスチック鎖なので簡単にできます。

さっそっく衣類を掛けてみました。

おぉ~!!! なんか古民家をリノベーションしてできたおしゃれショップみたいやん!! 『コムサ・トク』 みたいな(笑)
いろいろツッコミどころはあろうかと思いますが、今回もとりあえず大成功ということにさせてください。なにしろ「重~い病」に侵されている身体なもんで(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
右足の腫れ痛みは、前日からすると少しは良くなってきているかなという感じですが、いつまで点滴が続くのかな・・・。血液検査の結果はどんどん改善されてきてはいるのですが、来週月曜日にまた検査することになりました。実は、その検査結果の情報は私にももちろん共有されているのですが、一番最初の検査での白血球数は、即入院レベルの値でした(笑) 現在は正常値まで戻りましたがCRPの値がまだ少し良くないので点滴を続けている状況です。私は過去に交通事故で入院し、大手術を何度も経験しているので、血液検査の内容は医師以上に解析できるのでありました(笑)
続いでは本日のタイトル「こんなん作ってみました。」です。
果たして何を作ったのかというと・・・
私は無職の必殺遊び人故に、きつねくぼでも待遇はとても悪いです(笑)
普段生活している8畳間は、エアコンもなく収納スペースは押し入れだけ。その押し入れにも昔の布団やらなにやらが入っていて、自分のものは半分くらいしか入れるスペースがありません。洋服などは鴨居に掛けて凌いでいる状況です。
そんなとくちゃん部屋なんですが、先日、私の看病のためきつねくぼに来ていた「レスキューひろちゃん」がこんな事を言っていたんですよね。

「ここよ、ここ。このスペースが勿体ないのよねぇ」と。
「レスキューひろちゃん」によると、この「床の間」のスーペースが勿体ないみたい。ここに何か工夫をして洋服などを掛けられるようにすれば、少しはスッキリするんじゃないかという事らしい。
よ~し、これは「きつねくぼ工務店」の出番じゃな(笑)
ということで、本日通院のついでにホームセンターへ立ち寄って材料を調達。きつねくぼに戻ったらさっそく作業開始しました。
購入したものは・・・
まずこちらの「長さ182cmの丸い棒」

コレを床の間の横の長さに合わせ、自分でカットしました。
その他は
「ネジ式のフック」

先ほどの丸い棒に通して使う「ディスプレイフック」

そして「50cmの長さにカットしてもらったプラスチックの鎖」を2本。

材料費の合計は税込で1,919円でした。
最初に床の間上部の「落し掛け」の裏にネジ式のフックを取付けます。あっ、もちろんスーパー爺ちゃんの許可は得ていますのでご心配なく(笑)


取付けたフックにプラスチックの鎖をぶら下げて・・・

丸い棒にディスプレイフックを通して・・・

プラスチックの鎖と接続すれば・・・

ねっ、良い具合でしょ。これに衣類ハンガーを掛けようという魂胆でした。
バーの高さ調整も、プラスチック鎖なので簡単にできます。

さっそっく衣類を掛けてみました。

おぉ~!!! なんか古民家をリノベーションしてできたおしゃれショップみたいやん!! 『コムサ・トク』 みたいな(笑)
いろいろツッコミどころはあろうかと思いますが、今回もとりあえず大成功ということにさせてください。なにしろ「重~い病」に侵されている身体なもんで(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント