右足が酷い事になっています😭
股関節付近の痛みは治まりましたが、足首から脛にかけての痛みはずっと続いていて、座っている状態から立ち上がるときが特に辛い。ズキーンとしてなかなか体重をかけることができません。それにプラスして尋常じゃないほど腫れています。足首周りは左足の倍くらいあるんじゃないかと・・・。
今日も病院へ通院してきました。
血液検査の結果は、炎症や感染症があると数値が高くなる「CRP」について、順調に数値は落ちてきているが、もう少し抗生物質の点滴を続けましょうということになりました。今回の症状については治癒に時間がかかることは解かっているので焦ってもしかたありません。少しでも右足の痛み&腫れが少なくなっていくことを願うだけです。

さて、ここからが本日の話題「ボーっと生きてんじゃねえよ!」です。別に「チコちゃん」に叱られた訳ではありません(笑)

今回の体調不良、現在のところ体温は平常に戻っているんですが、ピーク時はずっと39度を境に乱高下していました。さすがにその熱だと頭も「ボー」っという感じなんですが、通院のついでに療養に必要なものを買い物してたんですよね。今考えてみると「なんでこんなの買ったんだろう?」というものがあったので、それをご紹介しようかなと(笑)

まずはこちら
103
「熱を冷ますために貼る冷却ジェルシート」
これのどこがおかしいのか判りますか?

なんと「こども用」を買っちゃってました(笑)
104
頭と心はまるっきり子供のtokuchanですが、体の大きさだけはしっかり大人なので、ここは大人用を買わなければいけなかったところです。やっぱりボーっとしてたんでしょうね(笑)

そしてこちらも
ベッドに寝ながらでも、冷たい水分が楽に補給できるようにと「水筒」を購入。
100
氷も楽に入れられるステンレス製ボトル。

飲み口もワンタッチで開けられて、しかも寝ながらでも飲みやすい形状。
101

で、なんでこれがダメだったのか・・・
それは、その大きさです。
102
隣のペットボトルは2リットルのウーロン茶です。なんと2リットルのでっかい水筒を買ってしまっていたのでした。その大きさ判ります?(笑) ベッドサイドで使うならこの半分の1リットルのヤツでも十分間に合うのに、なんでこんなのを買ってしまったんでしょう😭 水を飲むたびに、まるでダンベルを使って筋トレしているようです(笑) やっぱりボーっとしてたんですよね。思考力が止まっていたというか(笑)

そして最後はこちら
001
頭はボーっとしていても腹は減ります(笑) その日は、長時間に渡る検査や診察でちょっとお腹が空きました。きつねくぼに戻って食事を準備するのも面倒だなということで大好きなラーメンを食べていくことに。でも、やっぱりここでもボーっとしていたんですよね。「リサーチ」を怠りました(笑) そこは初めて伺うお店で、入店すると直ぐに券売機があるお店だったのですが・・・
002
げっ!! た、高けぇ~!!
一番安い塩ラーメン、醤油ラーメンでも900円です。
入店してしまったからには仕方ありません。ここはどぉ~んと「辛みそラーメン(1,000円)」をいただいてみることに。

あらためて店内を見渡すと・・・
003

004
ヤバイです。ちょうどお昼時なのに、お客様が数名しかいらっしゃいませんでした。これはやっちまったかな?

しばらくして運ばれてきました「辛みそラーメン」です。
005
あっ、やっぱりやっちまったかも。こんな感じのラーメンってたま~に見かけることがあるんですよね。「味噌ラーメン」と「担々麺」と「タンメン」の良いとこ取りをしようとしてるんだけど、失敗しちゃってるってヤツ(笑) 果たしてこちらのラーメンは如何に?

006
スープは「辛みそ」と謳っておきながら全然辛くありません。そして「味噌ラーメン」のはずなのに味噌の主張が全くありません😅(笑)

麺は味噌ラーメンだからといって太麺という訳ではなく、この店で提供されるラーメンに共通で使われている感じの細目の麺。
007
醤油ラーメンにすれば良かったなと思ってもあとの祭り。

そして極めつけがこちら
008
キャベツの芯の一番固い部分がゴロっと入ってました。危うく歯を折っちゃうとこでしたわ(笑)
たぶん「SDGs」に配慮して残り物を出さない調理に徹底されているんだと思います(笑) だったらお客様が食べれるように作らないとだめですよね(笑)

私にしては珍しく残して退散することになりましたが・・・
009
あの奥の遠い場所まで食器を片付けなければなりませんでした。長時間点滴を受けた手はだるいし足は痛いしで、これがこの日一番大変な作業でした(笑) 

以上、「病のtokuchan、ボーっと生きていた とある一日」のご紹介でした(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒