1856728


8月27日、朝目覚めるとなんか頭が軽い。
すぐに検温をしてみたらなんと37度台になっているではありませんか。ずっと39度前後を推移していたのでホッとしました。ただその代わりに右足首から脛にかけてがパンパンに腫れあがり、体重を掛けると激痛がはしるようになっていました😰

しかし頭が軽くなったので、文章をまとめる力も気力も戻ってきた感じがします(笑)
ということで、これまでの体調不良の経緯を簡単にまとめてみました。

◆8月24日(木)8:30
自宅に里帰り中だった私は、きつねくぼに戻るために車で自宅を出発。

◆8月24日(木)11:00
途中、買い物などの寄り道をしながら、きつねくぼに到着。掃除や洗濯をする。

◆8月24日(木)12:00
スーパー爺ちゃんの昼食を準備完了

◆8月24日(木)14:00頃
部屋でゴロゴロしていたら、なんか体が熱い🥵 体温計で計ってみるとなんと39.4度!!
なんやコレ。えっ、まさかコロナ? それともインフルエンザ? っていうかそういうヤツって前兆もなしにくるの? って感じ。そういえば熱中症でも高熱が出るという事を聞いたことがあったので、エアコンのある部屋で涼しくして、暫く様子をみることにした。

◆8月24日(木)16:00頃
だめじゃ。ぜんぜん良くならん。しかもこんなに高熱なのに、悪寒や震えも無い。汗も全然出ない。今のところ体のだるさもない。

◆8月24日(木)16:30頃
だんだん不安と心配になってきたので、病院へ行くことにした。きつねくぼから車で30分ぐらいのところに救急医療センターがあるのですが、そこは一般診療も受け付けています。
スーパー爺ちゃんにその旨を話すと「自分が車で送っていく」と言いだした。気持ちはありがたいが、万が一コロナとかインフルエンザだったら感染が怖いので、きつねくぼに残ってもらうことにして、1人で病院へ向かった。

◆8月24日(木)17:00過ぎ~
病院へ到着したが、案の定受付時間は終了していた。
時間外受付という案内があったので、そちらの方へ行って係の方に事情を説明すると、すぐに看護師の方に連絡をとってくれました。そして「発熱外来用」の部屋で待機するよう言われ、そこでいろいろ問診などを受けました。

問診後、コロナとインフルエンザの感染を調べる検査を実施。
しばらくすると、どちらも「陰性」だったとのこと。少しホッとした。しかし、そうするとこの高熱の原因は何だ?

その後、血液検査のための採血や尿検査などを行いました。
再度、医師の診察を受け、そのとき「私、右股関節が人工股関節なんですが、右の股の部分にちょっと違和感があるんです」という旨を告げました。手で押すとちょっと痛かったのです。

それでは「エコー」を撮ってみましょうということになりました。
エコーの結果は・・・
右股関節付近にある「リンパ節」が異常に腫れているとのこと。原因は細菌やウィルスなどが感染したものらしい。
図1
私の場合は赤い矢印の右の「鼠径リンパ節」が腫れているということになります。

その影響で、高熱が出ている可能性があるとのこと。
そこで私が「人工股関節部分がやられているということはないでしょうか?」と質問をすると、「そうですね、可能性としてはゼロではないですね。ただし、もし人工股関節部分が化膿していたとしたら、痛みが激しくて普通に歩くことなんでできないですよ。でも念のためにCTも撮りましょう。」ということに。

そしてCT撮影の結果は・・・
化膿している気配は見られないとのこと。ふぅ~・・・よかたぁ~。実はこれが原因で人工股関節の入れ替えの手術が必要なんてことになったらどうしようと、解熱用の点滴を受けながら不安で結果を待っていたんです。

その日は最後に抗生物質の点滴をして終了となりました。月曜日に血液培養検査の結果も出るので、それまで毎日抗生物質の点滴を受けるという治療法になりました。

病院を出てきつねくぼに戻ったのは22:00を過ぎていました。救急医療センターとはいえ、時間外に伺った私なのに、医師、看護師等スタッフの皆さんは時間を掛けて本当に親切丁寧に対応をして下さいました。ありがとうございました。

以上が、発症初日の状況でありました。

その後はこれまでのブログ掲載の通りです。

そして発症から4日目の28日、今日も抗生物質の点滴を受けるために通院してきました。
本日担当の医師は、年配のベテラン医師という感じの方でした。対応はとてもソフトで状況の説明なども解りやすかったです。本日の診察で今回私を体調不良に陥れた病名が判明しました。
「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」+「リンパ節炎」
蜂窩織炎は原因菌が皮下に入り込むことによって起こる感染症のひとつで、真皮深層から皮下組織・筋膜という深い部分で生じる急性化膿性炎です。そこで出来た悪い菌が、リンパ節にも移ったのではないかとのこと。

実は、最初のころは右股関節のリンパ節あたりがとても痛かったのですが、現在は右足首から脛にかけての部分が真っ赤に腫れていて歩くもの億劫になるくらい痛いのです。

じゃあ、蜂窩織炎の原因菌がどこから入ったのかというと・・・
私、右足の脛が夏になると湿疹みたいなものができて、とても痒くなるんですよ。痒みを抑えるために薬を塗ったりとかもしていたんですが、ときどき我慢できなくてバリバリ爪で掻いちゃって。それも血が出るほど・・・。多分それが原因かなと。現に今一番腫れているのはその部分なんですよね😓

とりあえず明日28日(月)には血液検査の結果も出るので、今後の治療法も決定されると思います。今日の病院からの帰り際に看護師の方にそれとなく聞いてみたんですが、「最終的には医師の判断ですが、治療に安静が必要だと判断されれば入院ということもあり得ますので、その辺は心得て置いて下さいね」と言われました。

高熱が下がって、回復の兆しが見えたかなと浮かれていた私でしたが、冷静になっていろいろ調べてみたら「蜂窩織炎」の完治にはとても時間がかかるということが解ってきました。もしかすると大変なのは、むしろこれからなのかもしれません・・・。

【本日のオマケ】
ここ数日、高熱のためベッドに横になっていることが多かったので、YouTubeばっかみてました(笑)
そしたら、久しぶりにスカッ!!っとする動画を発見。堀江貴文( ホリエモン)氏の【公式】ホリエモンのニュース・ビジネストピック解説というもの。

ホリエモンと言えば、その昔の「ライブドア事件」で有罪を受け服役した人物ですね。でもその有罪判決については今でも色々と言われていますけどね。私はこれまでの彼個人の思想や発言について特別な思いを持っている訳ではありません。「あっ、そういう考え方もあるのね」くらいです。関係性があるとすれば、最初のライブドアを作ったのがホリエモン。そのライブドアのブログを使わせてもらっているのが私と言うくらいですかね(笑)

でも、この動画は実にスカッとしました。「んだんだ ほのどおりだ、よぐ言ってくっちゃ。もっともっと言ってくんちぇ」って感じ(笑) ぜひ最後まで視聴してみて下さい。



いかがでしたか? 有名人だったら言葉を濁したり蓋をしちゃうようなことに、きちんとした意見を堂々と発言できるって、私は凄いなと思いました。福島県人として素直にありがとうという気持ちです。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒