引き続き「とくキャン△ IN北海道」の6日目、2023年5月25日(木)のお話です。

北海道夕張郡長沼町にある「ながぬまマオイオートランド」という素敵なキャンプ場で一夜明かしたtokuchan夫婦。今朝もとても良い天気に恵まれました。現在時刻は朝の7:00前ですが、この先もスケジュールが目白押しのため早々にキャンプ場を出発することにしました。

5月20日に自宅を出発した「とくキャン△ SEASON5」ですが、実は今日25日が「IN北海道」の最終日となっています。「あ~ん、帰りたくないよぉ~~!!」というのが本音ですが、スーパー爺ちゃんが泣きながら帰りを待っていると思われるので、そうも言ってられません(笑) 本日、苫小牧を19:00に出港する仙台行きのフェリーを予約しています。出港は19:00ですが、乗船手続きは17:00までに行わなければならないので、それに間に合うように苫小牧へ向かいます。

とは言え、ここから苫小牧まで直接向かうのであれば1時間ちょっとです。せっかくなので札幌を少し観光していきたいと思います。

ということで最初に向かったのがこちらです。
001
ここは、札幌市の「大倉山ジャンプ競技場」の駐車場です。

このエスカレーターを利用して登って行くんですね。
002

ゆっくりと進むとても長いエスカレーターでした。ちなみに階段も併設されていました。
003

到着で~す。
003-2

003-3

これがジャンプ台かぁ~
004
テレビでしか見たことがありませんでしたが、実際に見ると凄いですね。あんな高い所から飛んでくるのか・・・。

競技場の上は展望台になっています。有料のリフトで登ってみたいと思います。


005

それにしても凄いなぁ・・・
006
ここから、あの小さな「高梨沙羅」選手(身長152cm)も飛ぶんですよねぇ・・・とても信じられないわ😲

「超人(鳥人)スキージャンパー」の凄さに驚かされているうちに、時間はAM10:00を回りました。そして朝からなにも食べていません(笑) そろそろ次の目的地へ向かうことにします。

北海道へきてから「函館の塩ラーメン」、「旭川の醤油ラーメン」と有名どころのラーメンを食べてきた私たちですが、ここは札幌です。やっぱり「味噌ラーメン」食べなきゃ嘘でしょ(笑)

ということで、数々の有名店の中からtokuchanがセレクトしたのはこちらのお店です。
007
「さっぽろ純連 札幌本店」さん。
008

009

お店の開店時間は11:00です。私たちが到着したのは10:30頃でしたが・・・
010
既に3人の方が開店待ちをしてました(笑)

そして11:00、開店で~す!!
011

食券を購入し、カウンター席へ。
012
店内は明るくてとても綺麗。お店の方の対応もソフトできちんとしています。人気店という驕りのようなものは一切なし。気持ちよくラーメンが頂けそうです。

後ろには順番待ちのお客様のためのベンチがありました。
013
食べ終えて私たちがお店を出るころには、ここも埋まっていました。やっぱり超人気店なんですねぇ・・・。

おっと、注文したラーメンが出来上がりました。
014
「味噌ラーメン(900円)」。ちなみに、ひろちゃんが注文したものは・・・「私、失敗しないので」ということでtokuchanと同じものを(笑)

さっそくいただきま~す。
015
うん、見た目は濃そうだけど、旨みを感じるスープですね。浮いている油はラードかな? 味噌の主張が絶妙。うまいなぁ・・・。

そして麺はコシが強めな玉子麺ですね。
016
プリプリというかプチプチというか、その歯応えが心地よい。ラーメン食ってんどぉ~って感じです(笑)

いやぁ~、訪れて大正解でした。ひろちゃんの好みとは少し違っていたみたいですが(笑) でも、いいのいいの。旭川の時も言ったけど「さっぽろ純連の本店で味噌ラーメン食べて来たわ」と言えるだけで、いいのぉ~!!(笑)

さて、美味しいラーメンでお腹も満たされました。時間はそろそろ12:00になります。これから苫小牧港へ向けて移動開始で~す。

ということで昨日の予告にも書きましたが「吉田拓郎の名曲 落陽」を口ずさみながら爆走していきたいと思います。「♪苫小牧発 仙台行きフェリ~」(笑)
↓↓↓「落陽」をご存じない方はこちらをご覧ください。


この続きはまた明日ということで。

◆今ここにいます。


そして気になる明日の予告は・・・
「スペシャルな〇〇〇を楽しんだ後は、タイタニックに揺られるのだ」の巻です(笑)
どうぞお楽しみに。

【本日のオマケ】
まいどぉ~!! きつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)パトロール情報で~す(笑)
📸2023.06.01
一瞬タンポポかな?と思いましたが
oninogesi01
「オニノゲシ(鬼野芥子)」でした。
oninogesi02
この花は葉のギザギザが鋭いので要注意です。

こちらは、朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者「牧野富太郎」が命名したという「ハキダメギク(掃溜菊)」です。
hakidame01
先日、昨年の写真で紹介していましたが、今年は例年よりも随分と早く咲きました
hakidame02
これから初秋にかけてどんどん増えていきます。

📸2023.06.05
「ジギタリス」、別名「キツネノテブクロ( 狐の手袋)」も咲き始めました。
jikitarisu02

jikitarisu00

そのジキタリスの隣に咲いているピンクの花は・・・
matubagiku01
「マツバギク(松葉菊)」です。
matubagiku02
夏に向かって、花の色も鮮やかになってきている「きつねくぼ」です。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒