「とくキャン△ IN北海道」5日目、2023年5月24日(水)の続きです。

快晴のお天気に恵まれたtokuchan夫婦は、旭川市から移動し現在美瑛の景勝地を巡っています。「白金 青い池」の次に向かったのはこちらです。

広大な花畑で有名な美瑛の「四季彩の丘」
001
AM9:00頃に到着しましたが、駐車場には既に大型観光バスが数台止まっていました。

あれ? なんと10月~6月までは入園料が無料とのこと。
002-2
一瞬「よっ!! 太っ腹!!」と思ったのですが、それは間違いでした😓

だって、これですもん。
003
花は、まだ全然咲いてませ~ん😭
見頃のときはこんな感じだそうです。
003-2
この写真は、ひろちゃんから提供してもらったのですが、彼女のお友達が昔ここを訪れたときに撮影したもの。見頃は7月~9月とのこと。なので今は入園料が無料なのでありました(笑)

でも、広大な敷地を散策するだけでも気持ちよさそうなので、まずは腹ごしらえをしたいと思います。朝からなにも食べていないので、お腹ペコペコです。(笑)

ということで2階にあるレストランへ。開園と同じに営業開始されているみたいでした。
004

私たちの他にお客様はなし。窓際の席を確保です。
005
こちらでいただいたものは・・・
お勧めメニューになっていた「揚げアスパラ(350円)」。そして「ノンアルコールビール(350円)」
006
こちらの四季彩の丘の農場で採れたアスパラだそうです。お勧めということだったので、親指の太さ位のヤツが出てくるのかと思ったら、小指よりも細いアスパラでした(笑)

つづいては、ひろちゃんのメイン料理。
007
「コロッケバーガー(800円)」。アスパラ同様、こちらの農場で採れたジャガイモを使ったコロッケを、やはり同農場で栽培された小麦で作ったバンズで挟んだハンバーガー。ひろちゃんによると、パンも美味しいけど、このコロッケが最高に美味しいとのこと。

そして私のメイン料理はこちらです。
008
もちろんラーメンです。すごいですね、私のラーメンに対する探究心というか情熱は。我ながらあっぱれ、自分で自分を誉めてあげたいです(笑)

限定メニューとなっていた「担々麺(1,000円)」です。
009
うん、まぁ、スープは美味しい。担々麺の味がする(笑)
010
麺は、ひろちゃんのバンズのようにここの小麦は使っていないのかな? 結論としては中華料理店の担々麺ではなくて、フードコートとかファミレスの担々麺のようでした(笑)

ということで窓際の眺めの良い席で食事をしていたら、なにやら外の方がちょっと騒がしいな。
はは~ん、アレだな。
011
団体旅行のお客様が何やらはしゃいでいますね。今回、北海道のいろいろな場所を訪れましたが、外国の観光客の方をたくさん見かけました。とくに「C国」とか「K国」の方が目立ってたかな。景勝地でも売店でも大声で騒いでいるのは大体その皆さんでしたね(笑) 記念撮影をする場所で、なにやら揉めている模様です。他の観光客の方もいらっしゃるんですから、さっさと撮影してその場所を空けて欲しいんですけどぉ~(笑)

さて、お腹も満たされましたし「花の咲いていない花の名所」を散策してみましょう(笑)

コレをお借りして乗ってみたいと思います。
012
ゴルフ場などで使われているようなカートです。料金は15分で2,200円でしたが、係の方が5分くらいサービスしてくれたので約20分間楽しむことができました。

それでは「カートtokuchan号」出発しま~す。
013
う~ん、気持ちいい~!! 空気もきれい。風景も最高!! そして歩かなくていいからラクチンで~す。



と思ったら、先ほどの団体さんが道を塞ぐように歩いています😡「おらおらおらぁ~、どけどけどけぇ~い!!」と叫ぶ勇気など微塵もないので、国際問題にならないように、ゆっくりゆっくり進みま~す(笑)

これはもしかしてラベンダー?
014
とおもったら「ムスカリ」の畑でした。

それではこちらがラベンダーかな?
015
違いました(笑)「キャットミント」だそうです。

ここが満開なら、ほんとにすごいんでしょうねぇ・・・。
016

あらら、シバザクラは咲いてるんですね。
017

花はなくとも、この風景を見れただけで良しとしましょう。
018

こっちなんか、なにかのポスターみたいじゃないですか。
019
映画『遙かなる山の呼び声』なんかに合いそうですね(笑)

おっと、こちらは先ほど団体さんが騒いでいた場所ですね。
020
ここ四季彩の丘のマスコットキャラクター「ロール君」と「ロールちゃん」だそうです。牧草のロールで作られているとのこと。

ということで「カートtokuchan号」によるドライブも終了。時間は10:30頃になりました。他に特に見るものもないので売店を見学してから次の訪問地に向かうことにします。その売店では、ひろちゃんが「コロッケ」を買ってましたわ。レストランで食べたコロッケバーガーのコロッケがよほど気に入ったみたい。すぐにきつねくぼ1号の車内で食べてました。もう!! 車内がコロッケ臭くなるじゃんか~!!(笑)

さて、続いては「富良野」方面へ向かいたいと思います。
目指す場所は中富良野町にある「ファーム富田」です。こちらもラベンダー畑などで超有名なところですね。もちろんラベンダーはまだ咲いてないでしょうが、せっかくなので富良野の雰囲気を味わいに訪れてみたいと思います。

そして11:00前に到着しました「ファーム富田」です。
021
こちらも平日にも関わらず、かなりの数の観光客の皆さんがいらっしゃってました。もちろん外国の団体さんも(笑)



そしてここも「ムスカリ」だけは見頃でした(笑)
022

「ラベンダー」は、やはり見頃まではまだまだの様子です。
023

それでも、こんな素敵な場所もありましたYO!!
024
「アイスランドポピー」の花畑です。

それにしても見事ですねぇ・・・。
025

こうして美瑛、富良野を満喫したtokuchan夫婦でした。お天気も最高です。やっぱり日ごろの行いが良いんでしょうかね?(笑) そろそろ次の目的地へ向かうことにします。実は今日は超過密スケジュールだったんですよ(笑)

◆今ここにいます。


そして気になる「とくキャン△ SEASON5」明日の予告は・・・
「tokuchan、あの不朽の名作ゆかりの地で、永遠(とわ)の夫婦愛を誓う」です。
どうぞお楽しみに~(笑)

【本日のオマケ】
きつねくぼ駐在、ハナデカ(花刑事)パトロール情報!
※ごめんなさい。諸事情により実際の撮影日から日数が経ってしまってます。📸の日付が実際の撮影日です。

📸2023.05.30
「オルレア(ホワイトリース)」です。
orurea01

orurea02

「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」は今年も元気に、きつねくぼの至る所で咲いています。
musitori01

musitori02

こちらは「ハハコグサ(母子草)」
hahakogusa
花言葉は「いつも想う」「無償の愛」「忘れない」。 いずれも母親のわが子に対する強い愛情表しているとのこと。私はまだ実践していませんが、ハハコグサは春の七草の「御形(ごぎょう)」ですので茎葉の若いものは普通に食べることができます。冷蔵庫の野菜の在庫がなくなったらチャレンジしてみようかしら(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒