自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ。題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」(笑)
このシリーズも5回目となりましたが、なんか私の嗅覚が鋭すぎて怖いです(笑) またすごいお店を発見してしまいました。
今回ご紹介するのは「古民家ラーメン 福寿庵」さんです。
実はこの日、伺うお店は予め決まっていました。開店時間に合わせて出発しそのお店に到着したのですが、なんとお店が閉っていたのです😭 定休日や営業時間はきちんと調べて伺ったのに・・・もう、ぷんぷん😡(笑)
仕方がないので、その場で近くのラーメン店を検索。「よし、ここだな!!」とピン!ときたのがこのお店でした。
ナビの指示通りに車を走らせると、なんか住宅地のような細い道路に入っていきます。おいおい、こんなところにお店があんの? 一抹の不安が(笑)
おっと、看板発見です。

そして普通の家のような建物へ・・・

えっ!? ここ? 店名に「古民家ラーメン」ってあったけど、これは「普通の古い家ラーメン」じゃね?(笑) ところで、営業はしているんでしょうか・・・。庭の駐車場には車が3台ほど止まっています。
大丈夫ですね。暖簾も出ていますし。

恐る恐る玄関の戸を開けると・・・

下駄箱です。どうやら靴を脱いで入るお店の模様です。しかしスリッパ等はありません(笑) でも、先客がいらっしゃるようでしたので少し安心しました(笑)
玄関を入って正面には、メニューらしき看板が・・・

でも、私はそれよりも飾ってあった木刀に目が釘付けです(笑)
こちらが客席の部屋。

やはり普通の家にテーブルとイスを置いているだけでした。

セルフサービスが基本のお店のようです。
テーブルにはお水と紙コップが置いてありました。

空いていたテーブルに座ると、目の前にこれが。どうやら、このお店での注文方法が書いてあるみたいですね。

注文したいメニューを紙に書く➡それを調理場へ持っていく➡料理ができたらテーブルの番号で呼ばれる➡調理場へ行って現金と引き換えに料理を受け取る➡食べ終わったらテーブルを綺麗にして食器を調理場へ返す
私は2番のテーブルに座りました。どうやらこの紙に注文するものを書くみたいですね。

そして、あそこへ持っていくんだな。

よし!! システムは把握しました!!(笑) 問題は何を食べるかですね。だって、メニューがこんなに(笑)



テーブルの上にも・・・

おっと、「まんぷくセット」にもそそられるな。



悩みに悩んでtokuchanが選んだのは、玄関の看板にもあった「おなはまタンタンめん(800円)」と「焼きおにぎり(100円)」。「おなはま」の名前がついているタンタンめん、果たしてどんなタンタンめんなんでしょうか、楽しみです。
注文するメニューを書いた紙を調理場へ届けて、しばし待っていると・・・。
あれ? なんか今「2番テーブルがどうの・・・」と呼ばれたような。
なんと、小さなインターホンから呼び出しがかかっていたのでありました(笑)

調理場へいって代金と引き換えに受け取って来たのがこちらです。
「おなはまタンタンめん」

あれ、普通の担々麺のような感じではないですね。

さっそくいただきま~す。

ちっとも辛くないし、ゴマの感じも一切ありません。
そうか、これを入れるのか。

豆板醤みたいな辛味噌を、お好みの量入れて食べるみたい。
私は辛い物好きなので、一気に全部入れちゃいました。

なるほどねぇ・・・。このタンタンめんは、中華料理店などで提供される「担々麺」ではなくて、千葉県勝浦市で有名な「勝浦タンタンメン」系でした。
お味のほうは好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんね。多分ですけれども化学調味料を使っていないんじゃないかな。辛さ以外、味にパンチはないかも。でも身体に優しいというか元気が出るラーメンという感じがします。私は嫌いじゃないです、この味。
そしてチャーシューはコラーゲンたっぷりの「パイカちゃーしゅー」とのこと。

これが豚の角煮のような食感。ゴロゴロしたヤツが結構入っているのでボリューム満点です。最後まで美味しくいただきました。
あっ、忘れるところでした。こちらが焼きおにぎりです。

まっ、こちらは可もなく不可もなくという感じかな(笑)
食べ終わって、テーブルを綺麗にしたら

食器返却棚へ食器を返して帰りま~す(笑)
第一印象はちょっと心配な感じもしましたが、是非もう一度訪れて今度は「やみつきマイルド味噌らーめん」か、まんぷくセットの「らーめん カレーライスセット」を食べてみたいです。ごちそうさまでした🙏
続いては「とくキャン△Season5」情報で〜す。
5月24日、旅も4日目に入り、円満だった夫婦関係にもほころびが出始めてきました(笑)
安全運転とひろちゃんの両方に気を使いながら、残り2日「めいっぱい」楽しみたいと思います(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
このシリーズも5回目となりましたが、なんか私の嗅覚が鋭すぎて怖いです(笑) またすごいお店を発見してしまいました。
今回ご紹介するのは「古民家ラーメン 福寿庵」さんです。
実はこの日、伺うお店は予め決まっていました。開店時間に合わせて出発しそのお店に到着したのですが、なんとお店が閉っていたのです😭 定休日や営業時間はきちんと調べて伺ったのに・・・もう、ぷんぷん😡(笑)
仕方がないので、その場で近くのラーメン店を検索。「よし、ここだな!!」とピン!ときたのがこのお店でした。
ナビの指示通りに車を走らせると、なんか住宅地のような細い道路に入っていきます。おいおい、こんなところにお店があんの? 一抹の不安が(笑)
おっと、看板発見です。

そして普通の家のような建物へ・・・

えっ!? ここ? 店名に「古民家ラーメン」ってあったけど、これは「普通の古い家ラーメン」じゃね?(笑) ところで、営業はしているんでしょうか・・・。庭の駐車場には車が3台ほど止まっています。
大丈夫ですね。暖簾も出ていますし。

恐る恐る玄関の戸を開けると・・・

下駄箱です。どうやら靴を脱いで入るお店の模様です。しかしスリッパ等はありません(笑) でも、先客がいらっしゃるようでしたので少し安心しました(笑)
玄関を入って正面には、メニューらしき看板が・・・

でも、私はそれよりも飾ってあった木刀に目が釘付けです(笑)
こちらが客席の部屋。

やはり普通の家にテーブルとイスを置いているだけでした。

セルフサービスが基本のお店のようです。
テーブルにはお水と紙コップが置いてありました。

空いていたテーブルに座ると、目の前にこれが。どうやら、このお店での注文方法が書いてあるみたいですね。

注文したいメニューを紙に書く➡それを調理場へ持っていく➡料理ができたらテーブルの番号で呼ばれる➡調理場へ行って現金と引き換えに料理を受け取る➡食べ終わったらテーブルを綺麗にして食器を調理場へ返す
私は2番のテーブルに座りました。どうやらこの紙に注文するものを書くみたいですね。

そして、あそこへ持っていくんだな。

よし!! システムは把握しました!!(笑) 問題は何を食べるかですね。だって、メニューがこんなに(笑)



テーブルの上にも・・・

おっと、「まんぷくセット」にもそそられるな。



悩みに悩んでtokuchanが選んだのは、玄関の看板にもあった「おなはまタンタンめん(800円)」と「焼きおにぎり(100円)」。「おなはま」の名前がついているタンタンめん、果たしてどんなタンタンめんなんでしょうか、楽しみです。
注文するメニューを書いた紙を調理場へ届けて、しばし待っていると・・・。
あれ? なんか今「2番テーブルがどうの・・・」と呼ばれたような。
なんと、小さなインターホンから呼び出しがかかっていたのでありました(笑)

調理場へいって代金と引き換えに受け取って来たのがこちらです。
「おなはまタンタンめん」

あれ、普通の担々麺のような感じではないですね。

さっそくいただきま~す。

ちっとも辛くないし、ゴマの感じも一切ありません。
そうか、これを入れるのか。

豆板醤みたいな辛味噌を、お好みの量入れて食べるみたい。
私は辛い物好きなので、一気に全部入れちゃいました。

なるほどねぇ・・・。このタンタンめんは、中華料理店などで提供される「担々麺」ではなくて、千葉県勝浦市で有名な「勝浦タンタンメン」系でした。
お味のほうは好き嫌いがはっきり分かれるかもしれませんね。多分ですけれども化学調味料を使っていないんじゃないかな。辛さ以外、味にパンチはないかも。でも身体に優しいというか元気が出るラーメンという感じがします。私は嫌いじゃないです、この味。
そしてチャーシューはコラーゲンたっぷりの「パイカちゃーしゅー」とのこと。

これが豚の角煮のような食感。ゴロゴロしたヤツが結構入っているのでボリューム満点です。最後まで美味しくいただきました。
あっ、忘れるところでした。こちらが焼きおにぎりです。

まっ、こちらは可もなく不可もなくという感じかな(笑)
食べ終わって、テーブルを綺麗にしたら

食器返却棚へ食器を返して帰りま~す(笑)
第一印象はちょっと心配な感じもしましたが、是非もう一度訪れて今度は「やみつきマイルド味噌らーめん」か、まんぷくセットの「らーめん カレーライスセット」を食べてみたいです。ごちそうさまでした🙏
続いては「とくキャン△Season5」情報で〜す。
5月24日、旅も4日目に入り、円満だった夫婦関係にもほころびが出始めてきました(笑)
安全運転とひろちゃんの両方に気を使いながら、残り2日「めいっぱい」楽しみたいと思います(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント