ご近所さんからいただいたのですが、ずっと使わずにキッチンのテーブルの隅に置いたままになっていた食材がありました😅

それがこちらです。
mai01
福島県桧枝岐村産の「乾燥舞茸」。乾物だから賞味期限なんてないのかなと思っていたら、もうすぐ切れそうでした(笑)

ということで、今日はこれを使って「舞茸ご飯」を炊いてみたいと思います。

まず、乾燥舞茸をぬるま湯に入れて2時間くらい放置。
その後食べやすい大きさに切ったものがこちらです。
mai02

その他の材料としては
mai03
油揚げとニンジン。ここはシンプルにこれだけにしてみましょう。

そして、忘れていけないのがこちら
mai04
乾燥舞茸の戻し汁ですね。

お米を研いだら、水の代わりに戻し汁を入れます。
mai05

そこへ、具材と調味料を投入。
mai06
舞茸の素材の味を活かすため調味料もシンプルに。ネットで検索したら「だしの素」や「めんつゆ」を入れるというレシピもあったのですが、ここは敢えて「酒」と「醤油」のみにしてみました。

炊飯器を「炊込みご飯モード」にして、スイッチON!!
mai07

しばらくして炊き上がったのがこちらで~す。
mai08
ふぅ~、いい香りがしています。たまりませんな(笑)

さっそく味見を・・・
mai09

mai10
かぁ~ うまぁ~!!! もしかして俺は天才料理人か?! 残念ながら私が天才であるはずもなく、やっぱり素材が素晴らしいのでありました(笑) いやぁ、これはいくらでも食べれそうです。おっと忘れてた。仏壇にもお供えしようっと!!
今度はもち米を少し入れて「おこわ風」にチャレンジしてみたいと思います。まずは大成功だった「舞茸ご飯」のご紹介でした (^^)v

続いては「とくキャン△Season5」情報で〜す。 
5月23日も夫婦喧嘩することなく、ハードスケジュールで北海道満喫させていただいております。旅の模様は帰宅後に連載開始の予定です。どうぞお楽しみに‼️
今回も盛りだくさんですよぉ〜(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒