ちょっと用事があって郡山市まで行ってきました。
せっかくはるばる来たのだからということで、以前から一度行ってみたいと思っていたラーメン屋さんへ。

「ちばから 郡山店」さんです。
開店時間は11:00なんですが、お店に到着したのは11:50頃。行列の絶えない人気店ということだったので心配していたのですが、平日ということもあってか大丈夫でした。ちょっと離れた場所にある駐車場も空いていてスムーズに駐車完了。

店先には「代表者待ち禁止」の注意書きが・・・

私、個人的にはこの「代表者待ち禁止」は賛成派です(笑) だって、自分の前に並んでいた人の順番になったとたん、どこからともなくぞろぞろと仲間が集まってきたらイヤですもん(笑) ズルしないで、みんな平等に並びましょうね(笑)
入店すると、先客は3組ほど。店員さんに「お1人様ですか?」と聞かれ、「ハイ」と答えると、「食券を購入していただき、6番のカウンターへどうぞ」と案内されました。とても丁寧な対応です。「ちばから」は千葉県市原市に本店を構える二郎インスパイア系ラーメン店。二郎系は客の所作や注文方法などに「いろいろめんどくさい掟」があったりするので、入店時はちょっと構えてしまうのですが、こちらのお店はそんな心配は無用ですね。
指示通りにまず食券を買いました。

「らーめん(豚一枚)」をポチっとな。価格はなんと1,050円!! 二郎インスパイア系の中ではちょっと高い価格設定かなと感じました。
カウンターに座って食券を差し出すと・・・

「こちらのお店は初めてですか?」と聞かれたので「ハイ」と答えると、店員さんによる、注文方法の説明が始まりました。注文方法は一般的な二郎系と同じような感じですが、丁寧な説明はとても好感が持てます。初めてでも慌てることなく安心して注文できますもんね。それから車での来店かどうかも聞かれて、ちゃんと指定の場所に駐車したかも確認されました。人気店ゆえ、マナーの悪い客とご近所さんとのトラブルなんかも発生することがあるんでしょうね。それから「お水」はセルフサービスでした。
店員さんに説明していただいた基本的な注文方法は、カウンター席から見える場所にもちゃんと貼ってありました(笑)

食券を渡すときに「先のお好み」を聞かれます。私はなにも変更なしの「そのまま」でお願いしました。この時、トッピングの希望があれば現金を渡して注文します。トッピングはなぜ現金なんだろう? 食券の方が簡単で良いような感じがするんですが(笑) 今回はトッピングは無しでお願いしました。
しばらくして極太麺が茹で上がり、その麺と野菜を盛付するタイミングで「後のお好み」をどうするか聞かれます。私は「カラメ・ニンニク・ネギ」でお願いしました。これでやっと注文完了です(笑)
そして、お待たせいたしました。
こちらが私の注文した「らーめん(豚一枚)カラメ・ニンニク・ネギ」です。

おっと、さすがボリュームありますね😅 野菜マシにしなくて正解でした(笑)
それではいただきま~す!!
それにしてもすごいです、このチャーシュー。

重くて箸で持つのが大変です(笑) でも柔らかくてとても美味しい😋
そしてこの麺・・・

噛み応え十分。濃厚なスープに合いますね。大量の野菜もワシワシいけちゃいます。アラ還オヤジにはハードル高いかなとちょっと心配していたところもあったのですが、久しぶりの二郎インスパイア系ラーメン、十分堪能させていただきました。お店の方の対応がとても良いので、最後まで気持ち良く食事できました。ごちそうさまでした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
せっかくはるばる来たのだからということで、以前から一度行ってみたいと思っていたラーメン屋さんへ。

「ちばから 郡山店」さんです。
開店時間は11:00なんですが、お店に到着したのは11:50頃。行列の絶えない人気店ということだったので心配していたのですが、平日ということもあってか大丈夫でした。ちょっと離れた場所にある駐車場も空いていてスムーズに駐車完了。

店先には「代表者待ち禁止」の注意書きが・・・

私、個人的にはこの「代表者待ち禁止」は賛成派です(笑) だって、自分の前に並んでいた人の順番になったとたん、どこからともなくぞろぞろと仲間が集まってきたらイヤですもん(笑) ズルしないで、みんな平等に並びましょうね(笑)
入店すると、先客は3組ほど。店員さんに「お1人様ですか?」と聞かれ、「ハイ」と答えると、「食券を購入していただき、6番のカウンターへどうぞ」と案内されました。とても丁寧な対応です。「ちばから」は千葉県市原市に本店を構える二郎インスパイア系ラーメン店。二郎系は客の所作や注文方法などに「いろいろめんどくさい掟」があったりするので、入店時はちょっと構えてしまうのですが、こちらのお店はそんな心配は無用ですね。
指示通りにまず食券を買いました。

「らーめん(豚一枚)」をポチっとな。価格はなんと1,050円!! 二郎インスパイア系の中ではちょっと高い価格設定かなと感じました。
カウンターに座って食券を差し出すと・・・

「こちらのお店は初めてですか?」と聞かれたので「ハイ」と答えると、店員さんによる、注文方法の説明が始まりました。注文方法は一般的な二郎系と同じような感じですが、丁寧な説明はとても好感が持てます。初めてでも慌てることなく安心して注文できますもんね。それから車での来店かどうかも聞かれて、ちゃんと指定の場所に駐車したかも確認されました。人気店ゆえ、マナーの悪い客とご近所さんとのトラブルなんかも発生することがあるんでしょうね。それから「お水」はセルフサービスでした。
店員さんに説明していただいた基本的な注文方法は、カウンター席から見える場所にもちゃんと貼ってありました(笑)

食券を渡すときに「先のお好み」を聞かれます。私はなにも変更なしの「そのまま」でお願いしました。この時、トッピングの希望があれば現金を渡して注文します。トッピングはなぜ現金なんだろう? 食券の方が簡単で良いような感じがするんですが(笑) 今回はトッピングは無しでお願いしました。
しばらくして極太麺が茹で上がり、その麺と野菜を盛付するタイミングで「後のお好み」をどうするか聞かれます。私は「カラメ・ニンニク・ネギ」でお願いしました。これでやっと注文完了です(笑)
そして、お待たせいたしました。
こちらが私の注文した「らーめん(豚一枚)カラメ・ニンニク・ネギ」です。

おっと、さすがボリュームありますね😅 野菜マシにしなくて正解でした(笑)
それではいただきま~す!!
それにしてもすごいです、このチャーシュー。

重くて箸で持つのが大変です(笑) でも柔らかくてとても美味しい😋
そしてこの麺・・・

噛み応え十分。濃厚なスープに合いますね。大量の野菜もワシワシいけちゃいます。アラ還オヤジにはハードル高いかなとちょっと心配していたところもあったのですが、久しぶりの二郎インスパイア系ラーメン、十分堪能させていただきました。お店の方の対応がとても良いので、最後まで気持ち良く食事できました。ごちそうさまでした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント