3月20日(月)は「春うらら」という言葉がぴったりの陽気となりました。
昨日のブログに掲載したこちらの花・・・

名前が解りました!! 「ハナニラ(花韮)」ですね。例年4月頃に咲いてブログで紹介していました。今年は開花が早かったみたいです。しかし最近、どうにも物覚えが悪くなってきていて・・・。今後が心配なハナデカ(花刑事)です(笑)
開花と言えば、これも発見しました。

「スノーフレーク」。別名「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」とも呼ばれています。
一輪だけポツンと花を付けていました。

そういえば、先日山から抜いてきた「榊(サカキ)」はどうなっているかな? ということで様子を見に行ってみました。

うん、大丈夫そうですね。
根がしっかりと埋まっています。

写真でみると、小振りに見えるかもしれないのですが、実際にはかなりの大きさです。人力で運ぶなんてとても無理(笑)
この陽気に誘われてか、スーパー爺ちゃんが何かやってます。

どうやら、別の木に取付けていた鳥の巣箱を修理して、庭先の「ハナカイドウ(花海棠)」の木に付け替える模様。
こちらが修理した巣箱。

おっと、取付が完了したみたいです。

果たして、新しい入居者は現れるのでしょうか? この巣箱は母屋にある私の部屋の真ん前にあります。なのでもし入居者が現れれば部屋からの撮影が可能です。まあ、これはこれで楽しみではありますね。ブログのネタにも使えるし(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
昨日のブログに掲載したこちらの花・・・

名前が解りました!! 「ハナニラ(花韮)」ですね。例年4月頃に咲いてブログで紹介していました。今年は開花が早かったみたいです。しかし最近、どうにも物覚えが悪くなってきていて・・・。今後が心配なハナデカ(花刑事)です(笑)
開花と言えば、これも発見しました。

「スノーフレーク」。別名「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」とも呼ばれています。
一輪だけポツンと花を付けていました。

そういえば、先日山から抜いてきた「榊(サカキ)」はどうなっているかな? ということで様子を見に行ってみました。

うん、大丈夫そうですね。
根がしっかりと埋まっています。

写真でみると、小振りに見えるかもしれないのですが、実際にはかなりの大きさです。人力で運ぶなんてとても無理(笑)
この陽気に誘われてか、スーパー爺ちゃんが何かやってます。

どうやら、別の木に取付けていた鳥の巣箱を修理して、庭先の「ハナカイドウ(花海棠)」の木に付け替える模様。
こちらが修理した巣箱。

おっと、取付が完了したみたいです。

果たして、新しい入居者は現れるのでしょうか? この巣箱は母屋にある私の部屋の真ん前にあります。なのでもし入居者が現れれば部屋からの撮影が可能です。まあ、これはこれで楽しみではありますね。ブログのネタにも使えるし(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント