スーパーで食品の買い出しをしていたら、こんなものを見つけました。
buri01
ぶり大根用の「長崎県産天然ぶり」。ぶり大根用となってはいますが、アラがメインのパックとなっています。アラにしては結構な価格でしたが「天然」という言葉の響きで買っちゃいました(笑)

きつねくぼに戻り、さっそく調理開始です。
まずは大根。
buri02
ちゃんと面取りをしました(笑)

下茹でをするのですが、都合よく「米のとぎ汁」などありませんので、代わりにお米を大さじ1杯入れて茹でていきます。
buri03

次は「ぶり」の下処理です。
軽く水洗いしてから塩をまぶし、しばらく放置。
buri04

その後、熱湯を掛けまわし、冷水で血合いや汚れなどを丁寧に洗います。
buri05
うん、綺麗になりましたね(笑) より美味しく食べるためには、面倒でもこの作業を怠ってはダメですね。今回は「天然ぶり」ですからなおさらです(笑)

そうこうしているうちに大根の下茹でも完了しました。
buri06

鍋に水、だしの素、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて沸かします。そこへぶりと大根とショウガを投入。
buri07

沸騰したら落し蓋をして中火で煮こんでいきます。
buri08

ということで、tokuchan特製ぶり大根の出来上がりで~す!!
buri09
マジで旨っ!! 手前味噌ではございますが、これまで孤tokuのスーパーシェフが手掛けた「ぶり大根」の中では、一番の出来じゃないかというくらいのお味でした。
buri10
舌の肥えたスーパー爺ちゃんをも唸らせる一品となりました(笑)

【本日のオマケ】
彼岸の入りだった昨日、南岸低気圧の影響により、きつねくぼでもこのありさまでした(笑)
📸2023.03.18
buri11

【本日のオマケ2】
昨日のブログで紹介した「きつねくぼ4号大活躍」の続きです。
その②の「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」をアップしました。

一生懸命編集したのですが、それでも約10分と長~い動画になってしまいました😅
ご覧いただいて感想などをお聞かせいただければ嬉しいです。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒