昨日は一日中曇り空のきつねくぼでした。ブログのネタ探しも兼ねて、今日もパトロールに出動したハナデカ(花刑事)でしたが、フクジュソウ(福寿草)以外に新しい発見はありませんでした🤣
なので、スーパー爺ちゃんの昼食でも載せるしかありません(笑) いつも代わり映えしない内容でホント申し訳ございません(笑)
さて突然ですが、ここで問題です。「巻繊」この漢字はなんと読むでしょうか?
答えは「けんちん」でした。そう、けんちん汁の「けんちん」です。先日、TVのクイズ番組で難読漢字として出題されていました。
ということで、本日のスーパー爺ちゃんの昼食は「けんちん風うどん」を作ってみようかなと。
準備した材料はこちらです。

里芋、ネギ、大根、ニンジン。里芋はきつねくぼ産のものを、スーパー爺ちゃんが昨年冷凍保存してたものです。
そして・・・

豚肉と油揚げ。
うどんはいつもの冷凍うどんを使いま~す。

まずは、豚肉、里芋、大根、ニンジンをごま油で炒めます。

水とだしの素を入れて沸騰させたら、アクを取ります。

孤tokuのスーパーシェフ的には、このアクを丁寧に取るというのが美味しく作るコツかなと思います。
次に、酒、ミリン、醤油、そして油揚げを入れます。

調味料の量は適当でいいんですが、孤tokuのスーパーシェフお勧めの黄金比は、水500mlに対して、酒、ミリン、醤油を「大さじ2」づつ入れると良い感じかなと。もし味をみて甘かったら塩を少々入れて調整します。
そして、ここで「冷凍うどん」を電子レンジへ。うどんのパッケージに書いてあるとおり4分間チンします。
4分後、電子レンジが「チン!!」と鳴ったら里芋の煮え具合を確認。

うんうん、今回も4分間で丁度良い柔らかさになりました(^^)v
これに、チンしたうどんをどぉ~ん!!

とても美味しそうですね。やっぱり2人前作ればよかったかな(笑)
器に移して・・・

ネギをトッピングすれば出来上がりです。

七味を掛けると、よりおいしくいただけます。
スーパー爺ちゃんは汁も含めて完食でした。いつものラーメンや、麺つゆを使った汁物よりは、このような味付けが好きみたいです。正直このお汁は、私自身、作っていて何度も味見したくなるんですよね。味見のし過ぎで汁が減っちゃうのが心配になるくらい(笑) 今度はコンニャク、ゴボウ、シイタケ、豆腐なども入れて、本格的な具沢山の「けんちんうどん」を作ってみたいと思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
なので、スーパー爺ちゃんの昼食でも載せるしかありません(笑) いつも代わり映えしない内容でホント申し訳ございません(笑)
さて突然ですが、ここで問題です。「巻繊」この漢字はなんと読むでしょうか?
答えは「けんちん」でした。そう、けんちん汁の「けんちん」です。先日、TVのクイズ番組で難読漢字として出題されていました。
ということで、本日のスーパー爺ちゃんの昼食は「けんちん風うどん」を作ってみようかなと。
準備した材料はこちらです。

里芋、ネギ、大根、ニンジン。里芋はきつねくぼ産のものを、スーパー爺ちゃんが昨年冷凍保存してたものです。
そして・・・

豚肉と油揚げ。
うどんはいつもの冷凍うどんを使いま~す。

まずは、豚肉、里芋、大根、ニンジンをごま油で炒めます。

水とだしの素を入れて沸騰させたら、アクを取ります。

孤tokuのスーパーシェフ的には、このアクを丁寧に取るというのが美味しく作るコツかなと思います。
次に、酒、ミリン、醤油、そして油揚げを入れます。

調味料の量は適当でいいんですが、孤tokuのスーパーシェフお勧めの黄金比は、水500mlに対して、酒、ミリン、醤油を「大さじ2」づつ入れると良い感じかなと。もし味をみて甘かったら塩を少々入れて調整します。
そして、ここで「冷凍うどん」を電子レンジへ。うどんのパッケージに書いてあるとおり4分間チンします。
4分後、電子レンジが「チン!!」と鳴ったら里芋の煮え具合を確認。

うんうん、今回も4分間で丁度良い柔らかさになりました(^^)v
これに、チンしたうどんをどぉ~ん!!

とても美味しそうですね。やっぱり2人前作ればよかったかな(笑)
器に移して・・・

ネギをトッピングすれば出来上がりです。

七味を掛けると、よりおいしくいただけます。
スーパー爺ちゃんは汁も含めて完食でした。いつものラーメンや、麺つゆを使った汁物よりは、このような味付けが好きみたいです。正直このお汁は、私自身、作っていて何度も味見したくなるんですよね。味見のし過ぎで汁が減っちゃうのが心配になるくらい(笑) 今度はコンニャク、ゴボウ、シイタケ、豆腐なども入れて、本格的な具沢山の「けんちんうどん」を作ってみたいと思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント