このブログで度々紹介しているスーパー爺ちゃん用の昼メニュー。
インパクトのあるタイトルはないかと考えていたら・・・
本日のタイトルに落ち着きましたわ(笑)
今回はコレを使ってチャチャっと作っていきたいと思います。

前の晩に食べた「坦々鍋」の残りです(笑) これにうどんをぶち込んで「坦々うどん」にしようかなと。
まずはトッピング用に半熟卵を作ります。というのも、ご近所さんからこちらをいただいたので。

烏骨鶏の卵です。たくさん頂きました。鳥インフルエンザの影響もあって卵が値上がりしている今、本当に助かります🙏 持つべきものは正に、遠くの親戚じゃなくて親切なご近所さんですね(笑)
忙しい専業主夫のtokuchanは、時短のためにこちらの道具を使います。

「はんじゅくたまごつくりき~!!」⇐ドラえもん風に(笑)
卵を割って入れたら、爪楊枝で5~6カ所穴を開けます。

卵全体がかぶるくらいの水を入れたらフタをして・・・

電子レンジで30~40秒チン。その後3分くらいそのまま放置。最後に隙間からお湯を捨てれば完成です。

あれ?? ちょっと失敗かな(笑) 烏骨鶏の卵は普通の卵より一回り小さいので、加熱しすぎちゃったみたいですね。まぁいいや、ドンマイ、ドンマイ(笑)
次はレンジでチンした「冷凍うどん」を土鍋へど~ん!!

そこへ予め温めておいた「坦々鍋の残り」を入れて・・・

蓋をして2~3分加熱します。

最後に先ほどの烏骨鶏の半熟卵を載せ、ネギを散らせば「坦々鍋焼きうどん」の完成で~す!!

さすが土鍋ですね。コンロの火を止めてもグツグツいってます(笑)

寒い日にはピッタリのメニューですね。スーパー爺ちゃん、もちろん完食でした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
インパクトのあるタイトルはないかと考えていたら・・・
本日のタイトルに落ち着きましたわ(笑)
今回はコレを使ってチャチャっと作っていきたいと思います。

前の晩に食べた「坦々鍋」の残りです(笑) これにうどんをぶち込んで「坦々うどん」にしようかなと。
まずはトッピング用に半熟卵を作ります。というのも、ご近所さんからこちらをいただいたので。

烏骨鶏の卵です。たくさん頂きました。鳥インフルエンザの影響もあって卵が値上がりしている今、本当に助かります🙏 持つべきものは正に、遠くの親戚じゃなくて親切なご近所さんですね(笑)
忙しい専業主夫のtokuchanは、時短のためにこちらの道具を使います。

「はんじゅくたまごつくりき~!!」⇐ドラえもん風に(笑)
卵を割って入れたら、爪楊枝で5~6カ所穴を開けます。

卵全体がかぶるくらいの水を入れたらフタをして・・・

電子レンジで30~40秒チン。その後3分くらいそのまま放置。最後に隙間からお湯を捨てれば完成です。

あれ?? ちょっと失敗かな(笑) 烏骨鶏の卵は普通の卵より一回り小さいので、加熱しすぎちゃったみたいですね。まぁいいや、ドンマイ、ドンマイ(笑)
次はレンジでチンした「冷凍うどん」を土鍋へど~ん!!

そこへ予め温めておいた「坦々鍋の残り」を入れて・・・

蓋をして2~3分加熱します。

最後に先ほどの烏骨鶏の半熟卵を載せ、ネギを散らせば「坦々鍋焼きうどん」の完成で~す!!

さすが土鍋ですね。コンロの火を止めてもグツグツいってます(笑)

寒い日にはピッタリのメニューですね。スーパー爺ちゃん、もちろん完食でした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント