本日は、先日行ってきた「とくキャン△ SEASON4 ちむどんどんしに行ってくるさ~ 編」の総括をしてみたいと思います。

出発が11月5日(土)で帰還が11月17日(木)でしたので12泊13日の旅となりました。
トリップメーターに表示された「きつねくぼ1号(ハイエース)」の走行距離は約4,250kmでした。
そしてフェリーによる移動距離は・・・
◆鹿児島港→沖縄県 本部港が686kmですから往復で1,372km
◆新岡山港→小豆島 土庄港が23kmなので往復で46km
合計すると5,668kmになりますね。

移動に掛かった費用としては、きつねくぼ1号の軽油代が、約58,000円。高速道路等の料金が約52,000円。そしてフェリー料金が沖縄往復、小豆島往復でなんと約200,000円です😭
全て合わせると約310,000円!!でした。(1日当たりにすると約24,000円)

この他に食費とか各施設の入場料とか入浴や洗濯などの費用が掛かっています。あたらめて計算してみると、凄い金額になっちゃってました(笑)
でも、今回の旅の目的は「きつねくぼ1号」で行く全国制覇の旅の一環。そういう意味では全く後悔はしておりません(笑) 車中泊をしながらの旅は、自由気ままで本当に楽しかったですし、一生の思い出として、印象に強く残るものとなったのは間違いありません。

ただし、次にもし沖縄とかに行くのであれば、やはり飛行機で行って、現地でレンタカーを借りるというのが正解ですね。時間的にも費用的にも・・・そして肉体的にも(笑)

ということで「きつねくぼ1号」で行く全国制覇の旅の進捗はごらんのとおりです。
tizu
残すは北海道だけとなりました。北海道へは過去に車で行ったことも、飛行機で行ったこともあるのですが、来年の5月ごろにきつねくぼ1号で「全国制覇コンプリートへの旅」へ行きたいなと考えています(笑)

今回の旅では、莫大なお餞別をいただいたひろちゃん(笑)を始めとして、スーパー爺ちゃん、弟の家族、知人、友人等へ各地でいろいろなお土産を購入してきました。

本日は自分のために購入したお土産をご紹介します。節約旅と謳っていたので高価なものはありません(笑)

こちらは山口県の萩で購入した「吉田松陰」の置物です。
miyage01
大きさを知っていただくために500玉を添えていますが、実はこの商品のお値段も特別値下げになっていて税抜で500円でした(笑)

松陰先生が、座って書物を見ながら講義を行っているところかな?
正面から見ると
miyage02

横から見ると
miyage03

そして上から見ると
miyage04
これが500円・・・いい買い物したなぁ✌️

続いてはこちら
小豆島で購入した「からかい上手の高木さん・ファイル」(笑)
miyage05
こちらも500円でした。
miyage06

そして高木さんグッズはもう1つ。
miyage07
小豆島で創業した国内No.1シェアを誇るごま油メーカー「かどや製油」が「からかい上手の高木さん」とコラボした「かどやの純正ごま油」です(笑)
miyage08
お値段は700~800円くらいだったかな。

でも、今回の旅で一番の自分のお土産と言えば、やっぱりこちらですね!!
miyage09
沖縄県那覇市「国際通り」の屋台村で、スタンプラリーに参加してゲットした「グラス」。これをゲットするために5件のお店をハシゴしたので、結局このグラスが一番高価だったかもしれません(笑) でもこれで飲む泡盛がまた、たまらなく旨いんだわぁ~(笑)

最後は今回の「とくキャン△」撮影した動画の第2弾です。
2022.11.06に車中泊をした「長崎県 長崎自動車道 大村湾パーキングエリア」です。



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒