今回も引き続き、とくキャン△ SEASON3の2日目、5月24日のお話です。
日本一のモグラ駅、JR土合駅での『修行』を終えたtokuchanでしたが(笑)、朝からなにも食べておらずお腹ペコペコです。ガッツリ&しっかり食べたいなと飲食店を探しながら山から市街地へ向かいました。
実は市街地へ向かうというのには、もうひとつ理由があるのです。
今回どういう訳か「きつねくぼ1号」のインバーターのスイッチが入らないのです😭
インバーターというのは、車内で100Vの電化製品が使えるように12Vのバッテリーを100Vに変換する装置のことです。きつねくぼ1号には、装備されている冷蔵庫や電子レンジ、持ち込みのTVやドライヤーなども使えるように大容量のインバーターと、車を走行させると充電される大きなサブバッテリーを2つ積んでいるんですが、そのスイッチのボタンを押しても「うんともすんとも」反応ありません😭 なので車内の100Vコンセントがダメ。装備されてる電子レンジも使えません。故障なのかどうかは詳しく調べてみないとなんとも言えませんが、何が困るって私としては車内でパソコンが使えないのが一番困ります。なので、とりあえず応急処置として簡易的なインバーターを購入しようとカー用品店を検索してみたのですが、山の中にはあるはずもなく、市街地まで行かないとダメなのでありました😭
まぁ、焦ってもしかたないので安全運転で車を走らせていたら・・・
おっと、道路沿いに良さげなお店を発見しました!!

「コインランドリー」じゃなくて「谷川ラーメン」(笑) 谷川岳の麓にある谷川ラーメン・・・決まりじゃな。即入店です(笑)
こちらがメニューです。


何にしようかなと迷っていたら、お水を運んできて下さったご主人が「うちのおすすめは、谷川ラーメンですよ」とのこと。
なるほど、じゃぁガッツリ食べたいので「チャーハン定食」にして、そのラーメンを谷川ラーメンに変更してもらいました。価格はチャーハン定食は800円でしたが、ラーメンを谷川ラーメンにグレードアップしたので1,000円の定食となりました。
しばらくして運ばれてきたのがこちらです。

うゎ、うまそぉ~!! ボリュームもたっぷりです。谷川ラーメンは緩めの餡かけになっています。味はタンメンに似ていました。定番の野菜の他にタケノコやワラビなどの山菜も沢山入っています。それもスーパーで売られているようなショボいやつではなくて、きつねくぼで食べるような本物の山菜類です。多分地の物なんでしょうね。マジで旨~い。大当たり!! 小鉢のフキとワラビもとても良い味付けです。チャーハンは、パラパラ感は少し足りないけれども、チャーシューなどの具が結構入っていて、かつしっかり味の付いた正にtokuchan好みのチャーハンでした。
朝からなにも食べていなかったので、一気に完食してしまいました(笑)
ふぅ、美味かった・・・。ごちそうさまでした。
さて、お腹も満たされましたので、次はのんびりとカー用品店に向かいました。
着いた場所がこちらです。

群馬県沼田市にある「オートアールズ 沼田インター店」。実はこのお店、前日買い物をした「ベイシア」のグループ企業なんですって。他にカインズやワークマンなんかも「ベイシアグループ」らしいです。ベイシアって実は凄い企業だったんですね😲
そんな「オートアールズ」で購入したのがこちらです。

12Vの電源ソケットに繋いで使う80Wの簡易インバーターと電源ソケットを2口にするアダプタ。これでUSB電源もこれまでどおり取れます。きつねくぼ1号に付いているインバーターは、1,500Wもあるヤツなので比べ物にはなりませんが、パソコン1台使うくらいならコレで十分です。ただし、コレはエンジンをかけていないと使えないので、夜間ずっと使うというのは無理。なので車走行中にパソコンのバッテリーを充電させるにために使います。でもまあ、これで今夜は安心して車の中でブログ更新が出来そうです。
さて、時間は14:00頃になりました。そろそろ今夜の“ねぐら”を探さなければならないのですが・・・
なんと車のエンジンをかけたらまた「アッパー油量警告灯」が点灯しています!!😭
あ~ん、今回はトラブル続きじゃ、もういやじゃぁ~!!
昨日は少し休んでいたら消灯したので、今回も近くのコンビニで休憩することに。コーヒーを飲みながら20分くらい「きつねくぼ1号」にも休憩してもらいました(笑)
まぁ、するとどうでしょう。警告灯は見事に消灯しました(笑)
これは素人考えですけども、多分先日行った車検の時に交換したエンジンオイルの量が、微妙に多いんだと思います。長時間走っているとオイルが熱くなるとかで膨張し警告灯のセンサーが反応するんじゃないかなと。自宅に戻ったら点検には出さなければと思いますが、エンジンの音や排気の匂い、運転操作の反応にはまったく異常がみられないので、このまま旅を続けることにします。
ということで改めて今夜の“ねぐら”は・・・
あ~あ、なんだかめんどくさくなっちゃいました(笑)
そうだ、昨日と同じところにしようっと(笑)
新たな“ねぐら”を探すよりも、昨日お世話になった「道の駅中山盆地」に今晩もお世話になることに決めました。
となれば、早く行って温泉に浸かって、無料の休憩所でブログの更新して・・・
ふふふ、ラクチンラクチン。
15:00頃に到着しました。
勝手知ったる道の駅なので、何事も全てスムーズに進みます(笑)
本日も充実した車中泊をさせていただきました。



今回の移動はこんな感じとなりました。
明日に供えて、今夜も早めに就寝しま~す。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
日本一のモグラ駅、JR土合駅での『修行』を終えたtokuchanでしたが(笑)、朝からなにも食べておらずお腹ペコペコです。ガッツリ&しっかり食べたいなと飲食店を探しながら山から市街地へ向かいました。
実は市街地へ向かうというのには、もうひとつ理由があるのです。
今回どういう訳か「きつねくぼ1号」のインバーターのスイッチが入らないのです😭
インバーターというのは、車内で100Vの電化製品が使えるように12Vのバッテリーを100Vに変換する装置のことです。きつねくぼ1号には、装備されている冷蔵庫や電子レンジ、持ち込みのTVやドライヤーなども使えるように大容量のインバーターと、車を走行させると充電される大きなサブバッテリーを2つ積んでいるんですが、そのスイッチのボタンを押しても「うんともすんとも」反応ありません😭 なので車内の100Vコンセントがダメ。装備されてる電子レンジも使えません。故障なのかどうかは詳しく調べてみないとなんとも言えませんが、何が困るって私としては車内でパソコンが使えないのが一番困ります。なので、とりあえず応急処置として簡易的なインバーターを購入しようとカー用品店を検索してみたのですが、山の中にはあるはずもなく、市街地まで行かないとダメなのでありました😭
まぁ、焦ってもしかたないので安全運転で車を走らせていたら・・・
おっと、道路沿いに良さげなお店を発見しました!!

「コインランドリー」じゃなくて「谷川ラーメン」(笑) 谷川岳の麓にある谷川ラーメン・・・決まりじゃな。即入店です(笑)
こちらがメニューです。


何にしようかなと迷っていたら、お水を運んできて下さったご主人が「うちのおすすめは、谷川ラーメンですよ」とのこと。
なるほど、じゃぁガッツリ食べたいので「チャーハン定食」にして、そのラーメンを谷川ラーメンに変更してもらいました。価格はチャーハン定食は800円でしたが、ラーメンを谷川ラーメンにグレードアップしたので1,000円の定食となりました。
しばらくして運ばれてきたのがこちらです。

うゎ、うまそぉ~!! ボリュームもたっぷりです。谷川ラーメンは緩めの餡かけになっています。味はタンメンに似ていました。定番の野菜の他にタケノコやワラビなどの山菜も沢山入っています。それもスーパーで売られているようなショボいやつではなくて、きつねくぼで食べるような本物の山菜類です。多分地の物なんでしょうね。マジで旨~い。大当たり!! 小鉢のフキとワラビもとても良い味付けです。チャーハンは、パラパラ感は少し足りないけれども、チャーシューなどの具が結構入っていて、かつしっかり味の付いた正にtokuchan好みのチャーハンでした。
朝からなにも食べていなかったので、一気に完食してしまいました(笑)
ふぅ、美味かった・・・。ごちそうさまでした。
さて、お腹も満たされましたので、次はのんびりとカー用品店に向かいました。
着いた場所がこちらです。

群馬県沼田市にある「オートアールズ 沼田インター店」。実はこのお店、前日買い物をした「ベイシア」のグループ企業なんですって。他にカインズやワークマンなんかも「ベイシアグループ」らしいです。ベイシアって実は凄い企業だったんですね😲
そんな「オートアールズ」で購入したのがこちらです。

12Vの電源ソケットに繋いで使う80Wの簡易インバーターと電源ソケットを2口にするアダプタ。これでUSB電源もこれまでどおり取れます。きつねくぼ1号に付いているインバーターは、1,500Wもあるヤツなので比べ物にはなりませんが、パソコン1台使うくらいならコレで十分です。ただし、コレはエンジンをかけていないと使えないので、夜間ずっと使うというのは無理。なので車走行中にパソコンのバッテリーを充電させるにために使います。でもまあ、これで今夜は安心して車の中でブログ更新が出来そうです。
さて、時間は14:00頃になりました。そろそろ今夜の“ねぐら”を探さなければならないのですが・・・
なんと車のエンジンをかけたらまた「アッパー油量警告灯」が点灯しています!!😭
あ~ん、今回はトラブル続きじゃ、もういやじゃぁ~!!
昨日は少し休んでいたら消灯したので、今回も近くのコンビニで休憩することに。コーヒーを飲みながら20分くらい「きつねくぼ1号」にも休憩してもらいました(笑)
まぁ、するとどうでしょう。警告灯は見事に消灯しました(笑)
これは素人考えですけども、多分先日行った車検の時に交換したエンジンオイルの量が、微妙に多いんだと思います。長時間走っているとオイルが熱くなるとかで膨張し警告灯のセンサーが反応するんじゃないかなと。自宅に戻ったら点検には出さなければと思いますが、エンジンの音や排気の匂い、運転操作の反応にはまったく異常がみられないので、このまま旅を続けることにします。
ということで改めて今夜の“ねぐら”は・・・
あ~あ、なんだかめんどくさくなっちゃいました(笑)
そうだ、昨日と同じところにしようっと(笑)
新たな“ねぐら”を探すよりも、昨日お世話になった「道の駅中山盆地」に今晩もお世話になることに決めました。
となれば、早く行って温泉に浸かって、無料の休憩所でブログの更新して・・・
ふふふ、ラクチンラクチン。
15:00頃に到着しました。
勝手知ったる道の駅なので、何事も全てスムーズに進みます(笑)
本日も充実した車中泊をさせていただきました。



今回の移動はこんな感じとなりました。
明日に供えて、今夜も早めに就寝しま~す。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント