狐tokuのシェフ・とくちゃんの得意料理の1つが「餃子」。
でも、いつも餃子ではつまらないので、今回は同じ方法で作れる「ニラ饅頭」を作ってみました。
実はこの「ニラ饅頭」自宅でひろちゃんも良く作ります。ひろちゃんに言わせると「餃子より包むのが簡単だから」ということらしい。私としては餃子の方が簡単そうに思えるんですが・・・。いずれにせよスーパー専業主夫としてはウルトラ専業主婦に負けるわけにはいきません!(笑)
材料のご紹介です。
まずは「市販の餃子の皮」。

いつか「皮」も手作りしたいなぁと考えてはいるんですが・・・なかなかねぇ😓
そして具の材料の、豚挽き肉、ニラ、ネギです。

挽肉はコープの「国産豚挽肉パラパラミンチ」を使います。

これがホント使い勝手の良い商品。すぐ解凍できるし、長期保存もできるし。そして価格は100gあたり100円くらいとコスパも最高です。tokuchanが常備している食材となっています。
この挽肉とニラとネギに、鶏ガラスープの素・オイスターソース・すりおろした生姜とニンニクを加えて捏ね捏ねします。

トレーに移してから、今回使用する餃子の皮が20枚入りだったので、20等分になるように筋をつけてみました。
さてと、それでは包んでいきますね。

お!? なんや、いがいと簡単やん!!(笑) 見た目は綺麗に包むことができました。
さっそく焼いてみます。ごま油を敷いたフライパンに並べ、水を入れフタをして蒸し焼きに。餃子を焼く要領と同じですが、途中でひっくり返しながら両面に焼き目が付くようにしてみました。

おっ、我ながら良い出来ではありませんか(笑)
そして、実食・・・。
うまっ!! こっこれは・・・、ひろちゃんに勝ったな!!(笑)
今回は20個作ったので、10個は冷凍保存しました。後日、その冷凍保存しておいたものを同様の方法で焼いてみたのですが、こちらも美味しかったで~す😋
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
でも、いつも餃子ではつまらないので、今回は同じ方法で作れる「ニラ饅頭」を作ってみました。
実はこの「ニラ饅頭」自宅でひろちゃんも良く作ります。ひろちゃんに言わせると「餃子より包むのが簡単だから」ということらしい。私としては餃子の方が簡単そうに思えるんですが・・・。いずれにせよスーパー専業主夫としてはウルトラ専業主婦に負けるわけにはいきません!(笑)
材料のご紹介です。
まずは「市販の餃子の皮」。

いつか「皮」も手作りしたいなぁと考えてはいるんですが・・・なかなかねぇ😓
そして具の材料の、豚挽き肉、ニラ、ネギです。

挽肉はコープの「国産豚挽肉パラパラミンチ」を使います。

これがホント使い勝手の良い商品。すぐ解凍できるし、長期保存もできるし。そして価格は100gあたり100円くらいとコスパも最高です。tokuchanが常備している食材となっています。
この挽肉とニラとネギに、鶏ガラスープの素・オイスターソース・すりおろした生姜とニンニクを加えて捏ね捏ねします。

トレーに移してから、今回使用する餃子の皮が20枚入りだったので、20等分になるように筋をつけてみました。
さてと、それでは包んでいきますね。

お!? なんや、いがいと簡単やん!!(笑) 見た目は綺麗に包むことができました。
さっそく焼いてみます。ごま油を敷いたフライパンに並べ、水を入れフタをして蒸し焼きに。餃子を焼く要領と同じですが、途中でひっくり返しながら両面に焼き目が付くようにしてみました。

おっ、我ながら良い出来ではありませんか(笑)
そして、実食・・・。
うまっ!! こっこれは・・・、ひろちゃんに勝ったな!!(笑)
今回は20個作ったので、10個は冷凍保存しました。後日、その冷凍保存しておいたものを同様の方法で焼いてみたのですが、こちらも美味しかったで~す😋
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント