暖かくなるにつれて、フラワー刑事(ハナデカ)の仕事が忙しくなってまいりました(笑)
先日の雪が解けたとたんに、色々な花が咲き始めています。
📸2022.03.25
解けたといっても、母屋の裏はまだこんな感じです😓

雪の影響で終わってしまったかなと思っていた「クロッカス」、見事復活しました!

こちらは「タネツケバナ(種漬花)」

派手さはありませんが、なんか愛おしく感じます。
「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」もその花の色が濃くなってきたように見えますね。

同様に「フクジュソウ(福寿草)」は、その葉が以前より色鮮やかになった感じが・・・。


「シャクナゲ(石楠花)」も蕾を付け始めました。

次は先日蕾を紹介した「ラッパスイセン(喇叭水仙)」

開花しました!!

これは「フサザキスイセン(房咲き水仙)」かな・・・。

そしてこちらは「ニホンスイセン(日本水仙)」

最後はこちら「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」

この花は「スノーフレーク」とも呼ばれていますが、日本人のtokuchanとしてはやっぱりスズランスイセンの方がしっくりきますね(笑)

ふぅ・・・スイセンの話題でお腹一杯ですね(笑) 本日のパトロールはここまでとさせていただきます。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
先日の雪が解けたとたんに、色々な花が咲き始めています。
📸2022.03.25
解けたといっても、母屋の裏はまだこんな感じです😓

雪の影響で終わってしまったかなと思っていた「クロッカス」、見事復活しました!

こちらは「タネツケバナ(種漬花)」

派手さはありませんが、なんか愛おしく感じます。
「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」もその花の色が濃くなってきたように見えますね。

同様に「フクジュソウ(福寿草)」は、その葉が以前より色鮮やかになった感じが・・・。


「シャクナゲ(石楠花)」も蕾を付け始めました。

次は先日蕾を紹介した「ラッパスイセン(喇叭水仙)」

開花しました!!

これは「フサザキスイセン(房咲き水仙)」かな・・・。

そしてこちらは「ニホンスイセン(日本水仙)」

最後はこちら「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」

この花は「スノーフレーク」とも呼ばれていますが、日本人のtokuchanとしてはやっぱりスズランスイセンの方がしっくりきますね(笑)

ふぅ・・・スイセンの話題でお腹一杯ですね(笑) 本日のパトロールはここまでとさせていただきます。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
家の庭の鈴蘭水仙はまだまだ咲く気配なし~
きつねくぼの雪も融けたようですね。
ということでお彼岸に墓参りに行けなかったので来月に行きますね。
きつねくぼの春の花たちに会いたいでーす。もちろんスーパーじいちゃんととくちゃんは言うまでもなく!
tokuchan@kitune
kubo
が
しました