こんにちは、フラワー刑事です(笑)
本日もパトロールに行ってまいりました。
昨年まではあまり注意していなかったのですが・・・、先日のブルーベリーも然り、なんか「春」の花と思っていたものが今頃いろいろ咲いているんですよね。
📸2021.11.25
たとえばこちら

「ハハコグサ(母子草)」です。春の七草の1つである「御形(ごぎょう)」。調べてみると開花時期は4月~5月とのこと。これも狂い咲きっていうのかしら?
そしてこちらも

「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」これも3月~5月頃の花。寒さのせいか萎んでいますが、明日にでもパッと咲きそうな雰囲気です。
でもってこちらは「シロツメクサ(白詰草)」

きつねくぼでは、今もあちこちで咲いてますが、基本的には春から夏にかけて咲く花。もうすぐ12月なのにね・・・。
これも温暖化の影響なの? きつねくぼのような里山でも少しずつ生態系が変化しているようで、ちょっと心配ですね。
最後は真面目に基本通りに咲いている「サザンカ」(笑)
これまでは上からのアングルでしたが、今回は根元からパシャっとな。

撮影は15:10ですが、周りは既に夕方の雰囲気になっています。
ブルブルっ、さぶっ!!🥶 今夜は湯豆腐と熱燗だな🍶(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
本日もパトロールに行ってまいりました。
昨年まではあまり注意していなかったのですが・・・、先日のブルーベリーも然り、なんか「春」の花と思っていたものが今頃いろいろ咲いているんですよね。
📸2021.11.25
たとえばこちら

「ハハコグサ(母子草)」です。春の七草の1つである「御形(ごぎょう)」。調べてみると開花時期は4月~5月とのこと。これも狂い咲きっていうのかしら?
そしてこちらも

「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」これも3月~5月頃の花。寒さのせいか萎んでいますが、明日にでもパッと咲きそうな雰囲気です。
でもってこちらは「シロツメクサ(白詰草)」

きつねくぼでは、今もあちこちで咲いてますが、基本的には春から夏にかけて咲く花。もうすぐ12月なのにね・・・。
これも温暖化の影響なの? きつねくぼのような里山でも少しずつ生態系が変化しているようで、ちょっと心配ですね。
最後は真面目に基本通りに咲いている「サザンカ」(笑)
これまでは上からのアングルでしたが、今回は根元からパシャっとな。

撮影は15:10ですが、周りは既に夕方の雰囲気になっています。
ブルブルっ、さぶっ!!🥶 今夜は湯豆腐と熱燗だな🍶(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
そんな会話がたまにしているワイルドは年をとったなぁ、、、、、最近感じてます。
今回の内容は短編小説みたいで、サーっと読んでしまいました。
文章作成に腕が上がったのか?手を抜いたのか?
今27日(土)なのですが、昨日(26日)いわき市に行ってきました。浜は暖かくて良かったなぁ
スコアも前半40で上がれて、良かったなぁ
ゴメン、昨日の喜びを言いたかっただけなんです🎵
tokuchan@kitune
kubo
が
しました