ピーマンの地消困難シリーズもそのパートⅢ。いよいよ最終回です!!
今日も畑からピーマンを収穫してきたスーパー爺ちゃん。「くいぎんにがったら なげだらいいべ」と言いますが・・・。通訳すると「食べきれないようでしたら、捨てるのもやむを得ないでしょう」(笑)
しかし!! 専業主夫としてはどうしてもそれは辛い。せっかくの畑の恵み、無駄にはしたくないのでありました。
ということで、今回は「青椒肉絲」を作ります。
といっても、味の素先生の「Cook Do」を使うんですけどね(笑)「麻婆豆腐」などでもお世話になっているとても便利な商品です。

まずは箱の裏面の作り方をしっかり読んで把握してから調理の開始です。

材料は・・・
もちろんピーマン

縦のスライスにするか横のスライスにするか悩みましたが、今回はピーマンが小振りだったので横にしてみました。しかし、ちょっと量が多いような・・・。味が薄くならないか心配です。まっいいかぁ、このままやっちゃえ、やっちゃえ!!(笑)
そして、タケノコ。

もうこれは茹でてスライス状にしたものが100円くらいで売っていますので、迷わずそれを利用。
でもってお肉。
牛肉ではなく豚肉を使います。節約、節約(笑)

肉にはちょっとした下処理が必要。

スライスしたら片栗粉をまぶすだけなんですけどね(笑)
まず、ピーマンとタケノコを炒めます。火が通ったら一旦皿に取ります。
次に豚肉を炒めます。火が通ったら「Cook Do」を投入。肉に十分絡ませます。
そこへ先ほどのピーマンとタケノコを戻し、炒め合わせて出来上がりっと。

良い感じに仕上がりました。
あれ?? 照明の関係かな?? 器に盛ったら美味しそうに見えませんね(笑)

色どりのために赤とか黄色のピーマンもしくはパプリカなどを入れればもう少し映えたかもしれません。
でもお味の方は、さすが味の素先生です。簡単お手軽にご飯がススム君的な一品ができました。
これで、もうピーマンは夢に出てこなくなると思います(笑)ごちさまでした!!
【今日のオマケ】
先日のパトロールで見つけたちょっと控えめな?花です。
📸2021.09.21
「イヌゴマ(犬胡麻)」

似たようなものに「イヌコウジュ」とか「ヒメジソ」などがあって自信がありませんが、たぶん「イヌゴマ」です(笑)
こちらは自信あります。「ヤクシソウ(薬師草)」ですね。

これらは、ヒガンバナのように目立ちはしませんが、まるで私のように控えめなところが良いですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
今日も畑からピーマンを収穫してきたスーパー爺ちゃん。「くいぎんにがったら なげだらいいべ」と言いますが・・・。通訳すると「食べきれないようでしたら、捨てるのもやむを得ないでしょう」(笑)
しかし!! 専業主夫としてはどうしてもそれは辛い。せっかくの畑の恵み、無駄にはしたくないのでありました。
ということで、今回は「青椒肉絲」を作ります。
といっても、味の素先生の「Cook Do」を使うんですけどね(笑)「麻婆豆腐」などでもお世話になっているとても便利な商品です。

まずは箱の裏面の作り方をしっかり読んで把握してから調理の開始です。

材料は・・・
もちろんピーマン

縦のスライスにするか横のスライスにするか悩みましたが、今回はピーマンが小振りだったので横にしてみました。しかし、ちょっと量が多いような・・・。味が薄くならないか心配です。まっいいかぁ、このままやっちゃえ、やっちゃえ!!(笑)
そして、タケノコ。

もうこれは茹でてスライス状にしたものが100円くらいで売っていますので、迷わずそれを利用。
でもってお肉。
牛肉ではなく豚肉を使います。節約、節約(笑)

肉にはちょっとした下処理が必要。

スライスしたら片栗粉をまぶすだけなんですけどね(笑)
まず、ピーマンとタケノコを炒めます。火が通ったら一旦皿に取ります。
次に豚肉を炒めます。火が通ったら「Cook Do」を投入。肉に十分絡ませます。
そこへ先ほどのピーマンとタケノコを戻し、炒め合わせて出来上がりっと。

良い感じに仕上がりました。
あれ?? 照明の関係かな?? 器に盛ったら美味しそうに見えませんね(笑)

色どりのために赤とか黄色のピーマンもしくはパプリカなどを入れればもう少し映えたかもしれません。
でもお味の方は、さすが味の素先生です。簡単お手軽にご飯がススム君的な一品ができました。
これで、もうピーマンは夢に出てこなくなると思います(笑)ごちさまでした!!
【今日のオマケ】
先日のパトロールで見つけたちょっと控えめな?花です。
📸2021.09.21
「イヌゴマ(犬胡麻)」

似たようなものに「イヌコウジュ」とか「ヒメジソ」などがあって自信がありませんが、たぶん「イヌゴマ」です(笑)
こちらは自信あります。「ヤクシソウ(薬師草)」ですね。

これらは、ヒガンバナのように目立ちはしませんが、まるで私のように控えめなところが良いですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
ワガヤではみっちゃんが筍が好きでない、率直に嫌いなので筍が料理に出てきません😖💦
薬師草は控え目なのですか?毒は無いのでしょうか? トゲは有りそうですね🎵
tokuchan@kitune
kubo
が
しました