狐窪製鉄遺跡の発掘調査についてこのブログに掲載したところ、いろんな方から反響をいただきました🙇
その後はどうなったかというと・・・
調査は終了した模様で、全て元のように埋め戻されました。
せっかく掘って見つけたのにどうして??
でもそりゃそうだよね。野ざらしのままで置く訳にもいきませんし、保存用の施設を作るような大遺跡でもありませんもんね(笑)
📸2021.08.28




とりあえず「きつねくぼ遺跡騒動」は一段落ということで(笑)
私としては、ブログのコメント欄にも書かせていただきましたが「1,000年も前の大昔に、ここきつねくぼには、人々が暮らしていて、産業の営みがあったんだという事実」それが判ったことだけで大満足です。
今朝、上の写真を撮影に行ったのですが、その帰り道、山の中にひっそりと咲いている花々も撮ってきましたのでご覧ください。
まずは「ミズヒキ(水引)」です。


こちらは「トウバナ(塔花)」と思われます。

で、その近くにあったこちらの花。最初はトウバナの色違いなのかなぁ・・・と思っていましたが。

ハナノナで検索したところ「キンミズヒキ(金水引)」という花らしいです。
そしてこちらは名前が判りません。多分ですけど「イラクサ(刺草)」、もしくはその仲間と思われます。

つくづく山野草は難しいですね😭
曖昧といえばこちらも・・・。

「ユウガギク(柚香菊)」か「カントウヨメナ(関東嫁菜)」か・・・。色々調べてみましたが葉の形からすると「ユウガギク」かなと・・・。あぁもう、ヤメタ、ヤメタ!! もう花の名前で悩むのは止めます(笑)『キクの仲間』でいいじゃん!!(笑)
以上、それぞれメジャーな花たちではありませんでしたが、よ~く見るとしっかり自己主張している山の花でした。
【おまけ】

トンボってなんで先っちょが好きなんでしょうね?(笑) 秋の訪れが近いのかなと思わせるような、高い空とトンボの図でした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
その後はどうなったかというと・・・
調査は終了した模様で、全て元のように埋め戻されました。
せっかく掘って見つけたのにどうして??
でもそりゃそうだよね。野ざらしのままで置く訳にもいきませんし、保存用の施設を作るような大遺跡でもありませんもんね(笑)
📸2021.08.28




とりあえず「きつねくぼ遺跡騒動」は一段落ということで(笑)
私としては、ブログのコメント欄にも書かせていただきましたが「1,000年も前の大昔に、ここきつねくぼには、人々が暮らしていて、産業の営みがあったんだという事実」それが判ったことだけで大満足です。
今朝、上の写真を撮影に行ったのですが、その帰り道、山の中にひっそりと咲いている花々も撮ってきましたのでご覧ください。
まずは「ミズヒキ(水引)」です。


こちらは「トウバナ(塔花)」と思われます。

で、その近くにあったこちらの花。最初はトウバナの色違いなのかなぁ・・・と思っていましたが。

ハナノナで検索したところ「キンミズヒキ(金水引)」という花らしいです。
そしてこちらは名前が判りません。多分ですけど「イラクサ(刺草)」、もしくはその仲間と思われます。

つくづく山野草は難しいですね😭
曖昧といえばこちらも・・・。

「ユウガギク(柚香菊)」か「カントウヨメナ(関東嫁菜)」か・・・。色々調べてみましたが葉の形からすると「ユウガギク」かなと・・・。あぁもう、ヤメタ、ヤメタ!! もう花の名前で悩むのは止めます(笑)『キクの仲間』でいいじゃん!!(笑)
以上、それぞれメジャーな花たちではありませんでしたが、よ~く見るとしっかり自己主張している山の花でした。
【おまけ】

トンボってなんで先っちょが好きなんでしょうね?(笑) 秋の訪れが近いのかなと思わせるような、高い空とトンボの図でした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント