キュウリ、ピーマンと続いた大量消費シリーズも、いよいよ佳境に入ってまいりました(笑)
第三弾は「🍆ナス」です。
冷蔵庫の野菜室には、結構な数のナスが入っています。もう猶予は許されません。
ここは「cookpad先生」に頼るしかない(笑)

で、先生に教えていただいたのが『なすを大量消費! ナスのうまいうまい焼き!』というものです。
“うまいうまい焼き”。いいですねぇ、なんて素敵なネーミングなんでしょう(笑)
さっそく作っていきたいと思います。
こちらがきつねくぼ産のナスです。

まず、これを一口大に切って行くんですが、普通ナスのヘタを落とすときはこんな感じで包丁を入れますよね・・・。

ところが、cookpad先生はそれではダメだとおっしゃいます。実はナスの栄養はヘタの周辺に8~9割詰まっているんですって😲
なので、こんな感じで削るようにしてヘタを落とすのがベストらしいです。

先生のおっしゃるとおりにヘタを落とし、縞模様に皮を剥いてから一口大に切ったナスを、水にさらします。

次に合わせ調味料を作ります。

材料は「醤油・酒・味醂・砂糖・白すりごま・すりおろしニンニク・すりおろしショウガ」です。
ショウガはチューブのものを使いましたが、ニンニクはスーパー爺ちゃんが作ったきつねくぼ産を使いました。

水にさらしていたナスを例のスピナーで水切りします。

フライパンにごま油を入れて、ナスをよ~く炒めます。

頃合いをみて、合わせ調味料を投入! ジュワ~~、とってもいい匂いです。
そして完成です。

とても美味しそうな匂いです。ニンニクが良い仕事していますね。
そして実食・・・。うまっ!! もう、ご飯何杯でもいけるやん!!(笑)
cookpad先生ありがとうございました🙇
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
第三弾は「🍆ナス」です。
冷蔵庫の野菜室には、結構な数のナスが入っています。もう猶予は許されません。
ここは「cookpad先生」に頼るしかない(笑)

で、先生に教えていただいたのが『なすを大量消費! ナスのうまいうまい焼き!』というものです。
“うまいうまい焼き”。いいですねぇ、なんて素敵なネーミングなんでしょう(笑)
さっそく作っていきたいと思います。
こちらがきつねくぼ産のナスです。

まず、これを一口大に切って行くんですが、普通ナスのヘタを落とすときはこんな感じで包丁を入れますよね・・・。

ところが、cookpad先生はそれではダメだとおっしゃいます。実はナスの栄養はヘタの周辺に8~9割詰まっているんですって😲
なので、こんな感じで削るようにしてヘタを落とすのがベストらしいです。

先生のおっしゃるとおりにヘタを落とし、縞模様に皮を剥いてから一口大に切ったナスを、水にさらします。

次に合わせ調味料を作ります。

材料は「醤油・酒・味醂・砂糖・白すりごま・すりおろしニンニク・すりおろしショウガ」です。
ショウガはチューブのものを使いましたが、ニンニクはスーパー爺ちゃんが作ったきつねくぼ産を使いました。

水にさらしていたナスを例のスピナーで水切りします。

フライパンにごま油を入れて、ナスをよ~く炒めます。

頃合いをみて、合わせ調味料を投入! ジュワ~~、とってもいい匂いです。
そして完成です。

とても美味しそうな匂いです。ニンニクが良い仕事していますね。
そして実食・・・。うまっ!! もう、ご飯何杯でもいけるやん!!(笑)
cookpad先生ありがとうございました🙇
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント
コメント一覧 (2)
やはり、ニンニク🧄がいいですね。
わちきも、愛妻に作ってもらおうかな🎵
tokuchan@kitune
kubo
が
しました