「358」とはいったいなんぞや?
答えはこれです。

「三五八(さごはち)」という、糀の一夜漬けの素。私の弟の奥様“もうひとりのひろちゃん”から頂きました!! あま酒、味噌、三五八漬けの素を製造している「宝来屋」という会社の製品です。
漬物といえばこれまで色々な浅漬けの素とか、ねこぶだしを使っての浅漬け、それから簡単糠床の糠漬けなどを作ってきましたが、「三五八」は初めてです。果たして上手に漬けることができるのでしょうか・・・。
まぁ心配ご無用ですね。裏にちゃんと詳しい説明書が載っています(笑)

最初は床なれさせるために、失敗してもいいような野菜を漬けてみます。

完成しました!!

うん、パリポリ、パリポリ。味も食感も良い感じです。
本気で漬けた『作品』がこちら(笑)

おぉ~!!! 野菜の色が鮮やかですね。見た目でもう美味しそうです。
日本酒、それも“ぬる燗”のアテにぴったんこの「とくちゃんお新香」です。マジで居酒屋メニューとして出せるわ(笑)
後日、蕪も漬けてみましたが、それもとても美味しくできました。「糀(こうじ)」の力は偉大ですね。やるな「宝来屋」(笑)
本日のオマケです。
梅雨まっさかりのきつねくぼですが、「アジサイ(紫陽花)」が咲き始めました。
📸2021.06.25

昨年は6月~11月にかけて約半年間に渡って楽しませてくれた紫陽花ですが、果たして今年は・・・。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
答えはこれです。

「三五八(さごはち)」という、糀の一夜漬けの素。私の弟の奥様“もうひとりのひろちゃん”から頂きました!! あま酒、味噌、三五八漬けの素を製造している「宝来屋」という会社の製品です。
漬物といえばこれまで色々な浅漬けの素とか、ねこぶだしを使っての浅漬け、それから簡単糠床の糠漬けなどを作ってきましたが、「三五八」は初めてです。果たして上手に漬けることができるのでしょうか・・・。
まぁ心配ご無用ですね。裏にちゃんと詳しい説明書が載っています(笑)

最初は床なれさせるために、失敗してもいいような野菜を漬けてみます。

完成しました!!

うん、パリポリ、パリポリ。味も食感も良い感じです。
本気で漬けた『作品』がこちら(笑)

おぉ~!!! 野菜の色が鮮やかですね。見た目でもう美味しそうです。
日本酒、それも“ぬる燗”のアテにぴったんこの「とくちゃんお新香」です。マジで居酒屋メニューとして出せるわ(笑)
後日、蕪も漬けてみましたが、それもとても美味しくできました。「糀(こうじ)」の力は偉大ですね。やるな「宝来屋」(笑)
本日のオマケです。
梅雨まっさかりのきつねくぼですが、「アジサイ(紫陽花)」が咲き始めました。
📸2021.06.25

昨年は6月~11月にかけて約半年間に渡って楽しませてくれた紫陽花ですが、果たして今年は・・・。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒

コメント