tokuchanが今回伺ったお店は「麺や 壱虎 (いちとら)」。
なんでも、ラーメン王として有名な石神秀幸氏がプロデュースというか、関わっているお店らしいです。

カーナビのおかげでなんとか到着しましたが、お店はちょっと分かりづらい立地。特にお店への入口が・・・(笑)
開店してすぐの時間にも関わらず入口前には先客の皆さんがお待ちの状態。店内にある用紙に名前と人数を記入して暫し待つことになりました。ここも人気があるようですね。それでも私たちは10分くらいでカウンター席に座ることができました。
コロナ対策のためと思われますが、お水は「紙コップ」です。そして使用済みのティッシュは卓上の小さなごみ入れにお願いしますとのこと。爪楊枝はお会計の際にレジの隣から持ち帰ってご利用下さいと・・・細かいところまできちんと徹底されています。

さて、何をいただきましょうかね。初めてのお店はワクワクします。
ひろちゃんは「醤油わんたん麺(880円)」にするとのこと。

トッピングも色々あります。
私は、お店の名前が付いている「壱虎麺(1,080円)」にしてみます。スープは黒醤油で。

お待たせしました。こちらが現物です(笑)
ひろちゃんの「醤油わんたん麺」

どうじゃ、ひろちゃんお味の方は?「あっさりした醤油味が良い感じ」そして「わんたん」もおいしいとのこと。
こちらがtokuchanの「壱虎麺(黒醤油)」

おぉ~、チャーシューの数すごっ! どれ、スープのお味は・・・? うん、しょっぱすぎず、ちょっと香ばしい。おいしい😋ひろちゃんの言う通り「わんたん」が良い感じ。しかし・・・、チャーシューが・・・、残念ながらこれは私好みではないな。ちょっと生臭いというか、固いというか・・・。ひろちゃんにその旨を伝えると「あたしもそう思ったのよ」とのこと(笑)やっぱりね。長年夫婦をしていると、味の好みも一緒になってくるんじゃのう・・・(笑)
ちなみに私たちが伺ったときは女性客が多く、皆さん美味しそうに食べてました。次回来ることがあったら「塩」をいただいてみたいと思います。+「バター」トッピングで。あっ、やっぱり「醤油」+「背油にんにく」の方がいいかな(笑)ごちそうさまでした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒

なんでも、ラーメン王として有名な石神秀幸氏がプロデュースというか、関わっているお店らしいです。

カーナビのおかげでなんとか到着しましたが、お店はちょっと分かりづらい立地。特にお店への入口が・・・(笑)
開店してすぐの時間にも関わらず入口前には先客の皆さんがお待ちの状態。店内にある用紙に名前と人数を記入して暫し待つことになりました。ここも人気があるようですね。それでも私たちは10分くらいでカウンター席に座ることができました。
コロナ対策のためと思われますが、お水は「紙コップ」です。そして使用済みのティッシュは卓上の小さなごみ入れにお願いしますとのこと。爪楊枝はお会計の際にレジの隣から持ち帰ってご利用下さいと・・・細かいところまできちんと徹底されています。

さて、何をいただきましょうかね。初めてのお店はワクワクします。
ひろちゃんは「醤油わんたん麺(880円)」にするとのこと。

トッピングも色々あります。
私は、お店の名前が付いている「壱虎麺(1,080円)」にしてみます。スープは黒醤油で。

お待たせしました。こちらが現物です(笑)
ひろちゃんの「醤油わんたん麺」

どうじゃ、ひろちゃんお味の方は?「あっさりした醤油味が良い感じ」そして「わんたん」もおいしいとのこと。
こちらがtokuchanの「壱虎麺(黒醤油)」

おぉ~、チャーシューの数すごっ! どれ、スープのお味は・・・? うん、しょっぱすぎず、ちょっと香ばしい。おいしい😋ひろちゃんの言う通り「わんたん」が良い感じ。しかし・・・、チャーシューが・・・、残念ながらこれは私好みではないな。ちょっと生臭いというか、固いというか・・・。ひろちゃんにその旨を伝えると「あたしもそう思ったのよ」とのこと(笑)やっぱりね。長年夫婦をしていると、味の好みも一緒になってくるんじゃのう・・・(笑)
ちなみに私たちが伺ったときは女性客が多く、皆さん美味しそうに食べてました。次回来ることがあったら「塩」をいただいてみたいと思います。+「バター」トッピングで。あっ、やっぱり「醤油」+「背油にんにく」の方がいいかな(笑)ごちそうさまでした。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒


コメント