「漉油」⇒さて何と読むのでしょうか?
答えは「コシアブラ」です。ご存知の方も多いと思いますが、その新芽が山菜として扱われている樹木の名前です。
きつねくぼでは「タラの芽」は大きくなりすぎてしまったのですが、代わりに「コシアブラ」が食べごろになってきました😋
こちらがその「コシアブラ」です。高く大きくなってしまった木は摘みづらいので、できるだけ低い木を探して採ります。
写真がちょっとボケてしましました🙇
っていうか、この場所は玄関から出て徒歩10分くらいのところなんですけども、なんか凄い山奥に見えませんか?? まっ実際山奥なんですけどね(笑)
このくらいだと私でも簡単に採れますね。
どうやって食べるのかというと・・・。スタンダードはやっぱり「天ぷら」です(笑)
さっそく下準備をします。
まずよ~く洗って・・・。
ハカマのような部分を取り、食べやすい大きさに揃えます。
あとは揚げるだけ。
という訳で、天ぷら屋tokuchanの「コシアブラの天ぷら」完成です!!(笑)
うん、食感はタラの芽と似ていますが、タラの芽には無いちょっとした“苦味”がいいですね。とても美味しいです。
こちらはコシアブラを採った場所で見つけた花です。
小さい黄色い花。最初はヘビイチゴの花に色も形も大きさも似ているなと思ったのですが・・・。“ナハノナ”で調べたところ90%で「ミツバツチグリ(三葉土栗)」と出ました。ネットで調べたら間違いないようです。すごいぞハナノナ(笑)
美味しい山菜を採って、綺麗な花を撮る・・・。
一度で二度おいしいとは正にこうゆう事ですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒
答えは「コシアブラ」です。ご存知の方も多いと思いますが、その新芽が山菜として扱われている樹木の名前です。
きつねくぼでは「タラの芽」は大きくなりすぎてしまったのですが、代わりに「コシアブラ」が食べごろになってきました😋
こちらがその「コシアブラ」です。高く大きくなってしまった木は摘みづらいので、できるだけ低い木を探して採ります。
写真がちょっとボケてしましました🙇
っていうか、この場所は玄関から出て徒歩10分くらいのところなんですけども、なんか凄い山奥に見えませんか?? まっ実際山奥なんですけどね(笑)
このくらいだと私でも簡単に採れますね。
どうやって食べるのかというと・・・。スタンダードはやっぱり「天ぷら」です(笑)
さっそく下準備をします。
まずよ~く洗って・・・。
ハカマのような部分を取り、食べやすい大きさに揃えます。
あとは揚げるだけ。
という訳で、天ぷら屋tokuchanの「コシアブラの天ぷら」完成です!!(笑)
うん、食感はタラの芽と似ていますが、タラの芽には無いちょっとした“苦味”がいいですね。とても美味しいです。
こちらはコシアブラを採った場所で見つけた花です。
小さい黄色い花。最初はヘビイチゴの花に色も形も大きさも似ているなと思ったのですが・・・。“ナハノナ”で調べたところ90%で「ミツバツチグリ(三葉土栗)」と出ました。ネットで調べたら間違いないようです。すごいぞハナノナ(笑)
美味しい山菜を採って、綺麗な花を撮る・・・。
一度で二度おいしいとは正にこうゆう事ですね(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒
コメント